goo blog サービス終了のお知らせ 

オカリナ教室★蟹江町☆別所教室 四日市☆あさけプラザ(蟹江町はピアノ・歌レッスンあり)個人レッスン・カルチャー教室

蟹江町と四日市でオカリナレッスンをしています♪蟹江町ではピアノや声楽とコーラスのレッスンも♪蟹江町は個人レッスン可!

食中毒

2021-06-19 21:45:29 | レッスン・演奏日記
先日はすみませんでした!!

酷い食あたりで1日レッスンを休講にしてしまいました😱
ピークは二時間ほどですぐ治ったんですけど、そのピークの辛かったこと。
冷や汗が陣痛の時ばりに出ましたわ。

こんな季節ですし食材の管理も改めて気を付けて…ていうかコロナでただでさえ消毒消毒と面倒くさいのに、生物の扱いまでビクビクして(今回刺し身に当たりました)やっとれんわ!!😫


そういえば大学生の頃、
先生と同じ専攻楽器のみんなと先生のお宅で鍋を囲んだ際、私達が持ち込んだ生ガキで集団食中毒になりました。
(さっき勘違いしてフグって書いたけど間違いです!)

翌朝、私は「なんかお腹いたいなー」くらいでまだ通学できたからよかったけど、
先輩から「体調どうか?」の電話かかってきて事件発覚。
学校いったら同じ楽器のメンバーが全然いない(笑)

でもなぜか当時40半ばだった先生はピンピンしてて、若者の私達は大半ぐったりだった思い出。

その先生も退官の時期を迎えられ、昨年盛大にパーティを開く予定だったのですが、
コロナ騒動が始まり延期に。
もう1年以上経ちますが、まだまだ難しそうですね。

コロナが落ち着いて先生にお会いできたら、よい生徒さんに恵まれ教室続けられていること、そしてこれからも頑張っていくことを報告したいですね。

この春、17年目に入りました。
私もちょうどふぐ騒動の時の先生とほぼ同じ年だなあ。
てゆうか、先生、すごいおじさんに思ってたけど、そうか私もそんな年なんか!(笑)













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎

2021-05-21 21:14:00 | レッスン・演奏日記
5月上旬は腱鞘炎でちょっと苦労しました。

GWに金管楽器の大掃除をしていたときに指に負担をかけたと思われます。

私の楽器は5キロほどあり、それを風呂場で洗うのですが、風呂という滑りやすい環境の中、楽器内部に水をためると多分倍くらいの重さになっていて、大変大仕事でありデンジャラスなのです。

凹ませると直すのに当然お金かかるんで、つるっといきそうになっても、意地で指1本でも支えます。

あんまり覚えてないけど、今回は特に負担をかけていたのでしょうね。

このご時世で通院もできたら避けたいし、
某大手ショップにて腱鞘炎用のサポーターを買い様子をみることにしましたが、
なんかつけてると余計痛い。

歯磨きも手が痛くて困難。
歯医者だいっきらいなのに虫歯になったらどうしよう!

そんな矢先、たまたま百均セリアで腱鞘炎用のサポーターが目にはいり、なんだか見る限りよさげ。
たった百円なのでダメもとで試しに買ってみました。

で、これがええがな!
めっちゃあうがな!

百円とは思えないサポート力で、
某ショップでそれなりのお値段で買ったものよりまさかの快適。

これのお陰か日にち薬かわからないけど、だいぶよくなりました。

でも指って使わないわけにいかないから、なかなか直りきらないですよね。
3年くらい前に薬指を捻挫したのも、完全に痛みが消失するまで1年くらいかかりました。

ただやっと痛みがとれたのはよいのだけど、動かし始める時になんか「パチッ」て音がするようになったんですよね。
ピアノレッスンで生徒さんに見本聴かせるときにも「パチッ」ていうから、聞こえてないかもしれんけど、なんかちょっと恥ずかしい(笑)

動かしながら直してるから、なんか歪んじゃったんかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢

2021-04-22 17:03:00 | レッスン・演奏日記
なんやかんやもうすぐGWですね。

どっこも行けそうにないけど!
あーあ。

そんな話を生徒さんとよくする今日この頃。

こないだ生徒さんが中国のオカリナを手にいれられたのだけどなかなかよい音色で(穴の位置が違いますが)
一昨年前に行った北京で買い残したものもあるし、中国オカリナを偵察がてら再訪したいなーなんて思ってますが、
いつになることやら(遠い目)

読売新聞の投書欄に、
通信講座のオカリナに奮闘している78歳の女性の作文が載っていました。
思いの外難しく悪戦苦闘とのことですが、その年で独学で学ぼうとする姿勢がかっこよいなと思いました。

率直に言うと、個人差もありますが、これまでの経験上70歳くらいまでにはじめてもらえると先がスムースかと思います。

もちろんそれ以上の初心者さんでも歓迎していますが、
70歳位でスタートされる方はもともともってる音楽経験等下地が同じであれば50代60代の方々とそんなに成長ペースに大差ないですけど、もう少し年配スタートになってくると苦労される度合いが増す印象です。


新しく楽器を習得するにあたって、そこに境目があるのかなと個人的には思っています。

60代以下の方で迷ってるなら遅くとも70くらいまでには始めるのがオススメ!

そんな話ですわ~









今、娘が絵画教室にいってて待ち時間なのですが、暇潰しにお花屋さん覗いたらバラがきれいでした♪

蟹江の別所教室でもいくつかバラを育てています。
そろそろ開花なので蟹江の生徒さんは是非みていってね~













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者やだな

2021-03-24 22:38:00 | レッスン・演奏日記
今月からあさけプラザのレッスンも再開しております。
まだまだ続くコロナ禍の中でも相変わらず皆さんレッスンに来てくださって私は幸せ者です。


コロナ禍の中で大々的にオカリナの生徒募集とかはしてないのですが、いつでも歓迎でございます。


全くの初心者さん歓迎です
男性も歓迎です
楽譜読めない方も歓迎です

初心者さんは、楽器の購入の段階から、持ち方や息の出し方など、初歩の初歩からスタートします

ある程度、他の楽器経験のある方はカットできそうな余計な説明は省いてレッスンを進めていきます

他の教室で吹かれていた経験者の方はそこで学ばれた部分(特に持ち方など)は修正せずに対応しています

よく吹ける方は音楽高校や音大生受験生が使う管楽器や歌の教材なども使用し、よりスキルアップを目指して高度な基礎練習レッスンも行っています


扱う曲はグループ(コロナ禍なので基本2~3名)の場合は私が決めています
マンツーマンは生徒さんがやりたいものを優先しています


~~~~~~~~~~~~~~~


最近昔治療した歯が劣化してきたのか不具合で、楽器吹いててもなんか気になる~

歯医者超苦手だけど、月曜日に予約いれました。
毎日楽しいけど「もうすぐ歯医者」がいつも頭の片隅にあって、快晴とは行かず。

早く乗り越えたい(大袈裟)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく言うこと

2021-02-18 11:05:26 | レッスン・演奏日記

最近、英語が不得意な日本人が話す英語は外国人にどう聞こえているか、と知る機会があったのですが、
カタカナ英語だとか発音がどうとか言う前に、すごく平坦で均一で抑揚がなく聞こえるのだそうです。
大げさに例えたとのことでしたが、日本人風に話す英語は、まるでお経のように聞こえました。表情がない。


そう!演奏もそうなの!


日頃レッスンでも「お経みたいになってますよ」「棒読みになってますよ」「愛想ない」
などなどよく言うし
たぶん私の生徒さんでそう私に言われたことがない人はいらっしゃらないのでは、というくらいですね!


日本人は、いいとか悪いではなく、もう話し方からしてそうなんですね。

 

なんでもかんでもどの曲どのフレーズでも抑揚をつけないといけないわけではないけども、
やはり出ることは出る!引っ込むとこは引っ込める!私のボディのように!!(は??!!)
めりはりが大事!

どこをどうしたらよいのかは具体的にその都度レッスンでお教えしていきますけども、
演奏においては欧米的な感覚が大事になると思います。

日本の文化はそれはそれで素晴らしいわけで。
楽器をおいたら、奥ゆかしい日本人に戻ればよい。私のように(もういいから)


あさけプラザはまだ行けませんけど、蟹江の教室は元気に営業中♪
ですが今日はレッスンないので、私はこれから練習をします。
オカリナもするし、金管も吹きます。
金管教室もそのうち開く予定。まずは早く技量を戻したいですね~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする