goo blog サービス終了のお知らせ 

オーソレ、何それ?

私、o_sole_mioが好きな歴史、旬の話題、
賞味期限の切れた話題等を
適当に書きつづります。

サムライ時代の起承転結

2007-01-27 23:50:32 | 歴史
日本史で武士の時代だった鎌倉、室町、江戸時代は一族による支配が長期に渡りました。鎌倉時代は執権、室町と江戸時代は征夷大将軍が、その時代の支配者で、それぞれ15代前後続きました。これらの時代は「起承転結」という視点で見ると上手く符合しています。 . . . 本文を読む

安倍首相側近の歴史問題を巡る発言

2006-10-26 23:29:53 | 歴史
歴史問題を巡っての話題です。1993年の従軍慰安婦に関する外務省調査結果に対して下村官房副長官が「再調査が必要」と発言され、波紋を呼んでいます。 下村副長官は都内の講演で、従軍慰安婦問題で旧日本軍の強制を認めた1993年の外務省の調査に基づく河野洋平官房長官談話について「私自身の今後の検討課題」としながら、談話の前提となる事実関係を調査し直すべきだとの考えを示しました。 安倍首相は、政権発足間 . . . 本文を読む

足利義詮と楠木正行が眠る紅葉の寺

2006-09-15 23:18:44 | 歴史
京都の紅葉の名所を探しているところに、興味深いエピソードを見つけました。 京都市右京区に宝筐院(ほうきょういん)という臨済宗のお寺があります。枯山水と紅葉で有名だそうです。この宝筐院は室町幕府二代将軍足利義詮(よしあきら)と南朝の武将・楠木正行(まさつら)の菩提所でもあります。足利義詮と楠木正行は父親(足利尊氏と楠木正成)の代から南朝方と北朝方として戦った不倶戴天の敵同士でありますが、何故かこの . . . 本文を読む