6月25日。
香川・観音寺へ移動。
目的は、観音寺で行われた某夏バンドのライブでしたが、
滅多に訪れない場所ですので、観光もマストです。
ちなみに香川県の観音寺市って「かんおんじし」なんですね。
お寺自体は「かんのんじ」みたいですが。
いろいろ違うんですねえ。難しいわ……
お昼前、雨が上がったタイミングで、同行者と合流。
まず、必須ポイントの銭形砂絵を見に行きます。
念のため、行きはタクシー。距離は近いです。
松くい虫の薬を散布した直後で、通れない道もありましたが
展望台は無事OK。
お天気がもう少しよければ、陰影がくっきりわかって
きれいだったんでしょうが、ま、そこはそれ。
見ればお金に不自由しなくなるってホントかしら?
本当だといいなあ~~~~!
で、展望台を降り、観音寺正面の梧桐庵で、うどんの昼食。
店前のこの子たちに心癒され……
お店の中はお遍路グッズがいっぱいでした。
なるほど、こういうお店があってくれると便利そうです。
そして観音寺。四国八十八か所の69番札所だそう。
琴弾山中腹にあって、68番札所の神恵院と隣り合わせに並んでいます。
いたるところに石仏があり、想像していた以上に、広くて立派。
なるほど、特急が止まる駅の名前にもなるわけです。
お遍路さんも、札所を巡るツアーの人もけっこう来られます。
拝観途中で雨が強くなったりもしましたが、雨に濡れた紫陽花が
いい感じで、この時期の雨も(強すぎなければ)悪くないですね。
観音寺を去るころには雨もおさまってきたので、
歩き回るスイッチが入ってしまいました。
なんだか立派そうな琴引八幡宮とやらに参拝。
下調べ無しだったのですが、本殿へ向かう階段を発見したので
「行ってみようか」とふたりで上ることに。
……けっこうな階段でした(笑)
下り、数えてみたら400段近くて、後で見てみたら381段!
屋島の合戦ゆかりだそうで、源義経が戦勝を祈願して奉納したと
伝えられる木の鳥居があったり、なかなかおもしろかったですけど。
その後は、足に任せて、ライブ開始まで周辺をウロウロ。
もう一か所、どこかでうどんを食べたかったんだけど、
うまくお店をキャッチできず、そこは残念でしたが、
観音寺観光もライブもしっかり楽しめたかな、という感じです。
ちなみに、マンホールは銭形にちなんだ寛永通宝。
そこここに寛永通宝の模様があふれている町でした。
さて、お次はどこへ行こうかな。
香川・観音寺へ移動。
目的は、観音寺で行われた某夏バンドのライブでしたが、
滅多に訪れない場所ですので、観光もマストです。
ちなみに香川県の観音寺市って「かんおんじし」なんですね。
お寺自体は「かんのんじ」みたいですが。
いろいろ違うんですねえ。難しいわ……
お昼前、雨が上がったタイミングで、同行者と合流。
まず、必須ポイントの銭形砂絵を見に行きます。
念のため、行きはタクシー。距離は近いです。
松くい虫の薬を散布した直後で、通れない道もありましたが
展望台は無事OK。
お天気がもう少しよければ、陰影がくっきりわかって
きれいだったんでしょうが、ま、そこはそれ。
見ればお金に不自由しなくなるってホントかしら?
本当だといいなあ~~~~!
で、展望台を降り、観音寺正面の梧桐庵で、うどんの昼食。
店前のこの子たちに心癒され……
お店の中はお遍路グッズがいっぱいでした。
なるほど、こういうお店があってくれると便利そうです。
そして観音寺。四国八十八か所の69番札所だそう。
琴弾山中腹にあって、68番札所の神恵院と隣り合わせに並んでいます。
いたるところに石仏があり、想像していた以上に、広くて立派。
なるほど、特急が止まる駅の名前にもなるわけです。
お遍路さんも、札所を巡るツアーの人もけっこう来られます。
拝観途中で雨が強くなったりもしましたが、雨に濡れた紫陽花が
いい感じで、この時期の雨も(強すぎなければ)悪くないですね。
観音寺を去るころには雨もおさまってきたので、
歩き回るスイッチが入ってしまいました。
なんだか立派そうな琴引八幡宮とやらに参拝。
下調べ無しだったのですが、本殿へ向かう階段を発見したので
「行ってみようか」とふたりで上ることに。
……けっこうな階段でした(笑)
下り、数えてみたら400段近くて、後で見てみたら381段!
屋島の合戦ゆかりだそうで、源義経が戦勝を祈願して奉納したと
伝えられる木の鳥居があったり、なかなかおもしろかったですけど。
その後は、足に任せて、ライブ開始まで周辺をウロウロ。
もう一か所、どこかでうどんを食べたかったんだけど、
うまくお店をキャッチできず、そこは残念でしたが、
観音寺観光もライブもしっかり楽しめたかな、という感じです。
ちなみに、マンホールは銭形にちなんだ寛永通宝。
そこここに寛永通宝の模様があふれている町でした。
さて、お次はどこへ行こうかな。