limited express NANKI-1号の独り言

折々の話題や国内外の出来事・自身の過去について、語り綴ります。
たまに、写真も掲載中。本日、天気晴朗ナレドモ波高シ

高齢運転者交通戦争-2

2017年02月21日 16時27分11秒 | 日記
高齢者ドライバーの暴走事故を防ぐのは容易ではない。何しろ「信じて踏んだペダルがアクセルだった」が実に多いからだ。認知症になっているにも関わらず、ハンドルを握ると言う「狂気」を止めるには、余程思い切った「策」を取らなければ事故を減らす事は不可能に近い。いわゆる「団塊の世代」が、後期高齢者になる2020年以降を見据えて、大胆な施策を取らなくては、今次「交通戦争」を終結させることは困難になる。改正道路交通法が施行されても、今、医療機関が危惧を抱いている。「認知症」と診断するには、医師が足りないのだと言う。診断そのものにも時間が必要となれば、病院機能のマヒも懸念されている。往生際の悪い高齢者に「引導」を渡すには、医師の診断書以外に何か別の方法も考慮しなくてはならない。もっとも手っ取り早いのは「軽微な違反でも免停」にしてしまう方法だろうか?速度超過・一旦停止不履行・信号無視・携帯使用など、危険に直結する違反は「即座に免停」にして高齢者から車を取り上げる。しかも、通常は「短縮講習」に参加すれば、1日限りで「免停解除」となるが、それを認めない方向にする。つまり、高齢者が「免停」になったら、半年から最長2年間「運転させない」ようにしてしまうのだ。車と言う「凶器」から引き離して「引導」を渡せば、自主返納率も向上するかも知れない。法改正は必要になるが、最も確実に事故を減らすにはこれしかない。
もう一つは、車そのものの「改良・開発」である。高齢者は基本的に「AT限定免許」ではなくMTで運転を始めた人が多いはずだ。「高齢者専用車」、すなわち「特定の年齢に達した場合は、この車でなくては運転を認めない」と言う車両を開発するしかない。以前にも記したことだが、チーム日本、すなわち「全メーカーが共同開発」することでコストを削減し、各メーカーの「安全技術」の粋を集めて「生体異常を感知した場合は、安全に停止するか、車そのものが発進しない。動かない」ようにするしかない。ATではなくMTベースとして「ちゃんとクラッチを踏まないとエンストするように」仕向ける。自動ブレーキは勿論、高速道路へ侵入出来ないようにナビゲーション連動の「危険回避システム」を乗せる。今の我が国の「自動車技術」をもってすれば、開発は比較的容易ではないだろうか?車そのものが「暴走」を抑止する。究極の対策はこれしかない。
車両そのものを新規に開発して「展開」するには時間が必要であり、当面は法改正や制度改革で「暴走」を封じ込めるしかないが、躊躇しているヒマはあまりない。集団登校中の小学生の列に「認知症」の高齢者が突っ込むような事故はあってはならないのだ。もちろんコンビニや駐車場での暴走・激突もしかり。ともかく「走る凶器」を1台でも減らす対策を速やかに実施しなくてはならない。今次「交通戦争」に勝利するためには、高齢者を「あらゆる手段で車から引き離す」しかないのだ。教習所で「客観的視点」で自分の運転を「直視」させる取り組みなどをもっと進めなくてはならない。高度成長期に起こった「交通戦争」と、今次勃発している「交通戦争」は些か内容が異なるが、尊い命が「情け容赦なく奪われる」と言う点では同じこと。何もしなければ、もっと声を挙げていかなければ犠牲者は増え続け、「認知症」を盾に加害者は何も責任を取ることなく「ぬくぬく」と余生を送り続けるのだ。こんな「理不尽」がまかり通る国にしてはならない。とにかく高齢者がハンドルを握るには「恐ろしく高いハードル」を設けなければ、事故は減らないし暴走は止まらない。犠牲者には「何の罪も無い」のだ。思い上がりの激しい高齢者ほど「暴走事故」を起こす。その危険を摘み取るための対策は、待ったなしなのだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿