
先日天草産焼き海老と一緒にいただいた食べ物。
卵かけご飯専用のショウユというものが存在するというのは聞いたことがあったが目にしたのは初めてだ。

パッケージには「北海道産真昆布入り」と書いてある。熊本の橋本醤油合資会社というところで作られたらしい。ご飯を盛りつけ玉子を割り、たらしてみた。

見た目も匂いも普通の醤油、適度にかきまわして「ズルッ、ズルッ」っと懐かしいサウンドをあたりに響かせながら咀嚼する。実は玉子掛けご飯自体、食べるのは結構久しぶりだったがウマイのなんの。カツオだし入りの麺つゆのようにカツオの味がイバることもなく玉子のまったり具合と醤油の旨味を昆布がさらに引き出しているといえばいいだろうか。とにかくウマい。
そしてもう一つ、「熊本ラーメンこむらさき」。

生めんタイプのラーメンだが、一緒にいただいたニンニクチップも使ってみた。
袋に書いてある通りに作る。具はシンプルにワカメとニンニクチップのみだ(それしかなかった)。スープをヒトクチ、そして麺をやはり「ズルッ、ズルッ」。
トンコツのウマさとニンニクがマッチして美味しい。家庭でもこうして美味しい九州ラーメンが食べられるんだなぁ、とすっかりご満悦でした。ごちそうさまでした。
卵かけご飯専用のショウユというものが存在するというのは聞いたことがあったが目にしたのは初めてだ。

パッケージには「北海道産真昆布入り」と書いてある。熊本の橋本醤油合資会社というところで作られたらしい。ご飯を盛りつけ玉子を割り、たらしてみた。

見た目も匂いも普通の醤油、適度にかきまわして「ズルッ、ズルッ」っと懐かしいサウンドをあたりに響かせながら咀嚼する。実は玉子掛けご飯自体、食べるのは結構久しぶりだったがウマイのなんの。カツオだし入りの麺つゆのようにカツオの味がイバることもなく玉子のまったり具合と醤油の旨味を昆布がさらに引き出しているといえばいいだろうか。とにかくウマい。
そしてもう一つ、「熊本ラーメンこむらさき」。

生めんタイプのラーメンだが、一緒にいただいたニンニクチップも使ってみた。
袋に書いてある通りに作る。具はシンプルにワカメとニンニクチップのみだ(それしかなかった)。スープをヒトクチ、そして麺をやはり「ズルッ、ズルッ」。
トンコツのウマさとニンニクがマッチして美味しい。家庭でもこうして美味しい九州ラーメンが食べられるんだなぁ、とすっかりご満悦でした。ごちそうさまでした。
何処で売っているのでしょうか、分からないなぁ…。見つけたら報告します。
すげーすげー!!!(壊)
なんて素晴らしいアイテムなんでしょう!
こんな素敵なものを手に入れたnuruhatiさんに、
ジェラシーさえ覚えます(笑)。
熊本かぁ。ぜひ行って探したいですぅ。
スーパーとかに売っているのでしょうか?
是非お試し下さい。
試しにそのしょうゆをご飯にかけて食べたらわずかな甘みと昆布の旨味が感じられました。主張しすぎないところがいいです。
卵は普通のですねぇ。でも美味しかったですよ。
好きでよく食べるんですよ、玉子かけ。
どこに売ってるのだろう。
熊本ラーメンは、ニンニクチップが美味いですね!
そして専用しょうゆデビューですか。あれってダシ入りなんですよね。
まったりとして…それでいてシツコくない。完璧だ!!
(どこかで聞いたフレーズ)
先日うちで卵ごはんたべよーっと思って卵を割ったら、あらら!久々の双子ちゃん!ひとつぶで二度おいしい卵ごはんでしたぁ~!
たまごはふつうのですか?
私も久しくたまごかけご飯食べていないので
とっても食べたくなりました。
p.s.ゲーリーさん私の日記のご紹介あんがとです!
ココロに響くうまさです。
卵かけご飯用しょうゆ、いいですねぇ。
あとは新鮮な卵があれば申し分ないですね。
おいしそー♪
卵かけ、大丈夫なのでやってみて下さい。
YB-1さんのところにも行ってみます。
今夜は例の作ったのかな?
まーそれは楽しみにしてますぜぇ!
最近WATERCOLORさんも
卵かけしきりにすすめるし、やってみようと思います。
※YB-1さんの日記です。遊んでやって。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=67408799&owner_id=2396217
違い…、より玉子に合う味になっているような…旨味と甘さのバランスがたまごにちょうどいい感じです。
僕の食べ方で恐縮ですが、
①飯の中央をほじくって
②そこに彼を流し込みます。
③そのあとショウユとバターをたらして食しても旨い
「たまごかけ専用醤油」と「普通の醤油」との違いはどんなもんでしょう?