
昨日はいつもの山サイ師匠Mさんと輪行で奥多摩の山へ。奥多摩駅まで輪行したが、青梅~川井あたりまで電車の外は雨。このままだとかなりヤバい?と思っていたが奥多摩駅に着くと路面は濡れていなかったので一安心だった。
自転車を組み立ていざ出発、当たり前だがしばらくは舗装路を走る。青梅街道から山へと向かう細い道に入って少しすると早くも汗だく状態に。どうやら暑さとの勝負になりそうだ。

休憩時に木々を仰ぐMさん
かなり急な舗装路を終えいよいよ登山道へ。いよいよ担ぎ上げだ。虫除けスプレーを身体に吹きかけ歩き始めたが、思いの他虫は少なめ。しかし湿度が高く蒸し暑い。

ほぼ乗れずに担ぐこと一時間と少々、ようやく目指す山頂付近の避難小屋に到着した。

この界隈の避難小屋はどこもキレイなログハウス風の小屋だがやはりここもそう。しかし展望はあまり良くないようだ。撮影とトイレ休憩を済ませいよいよ標高1400米ほどの山頂を目指すことに。
つづく