goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

エアコンが壊れた車を運転するならサイドファン式の空調服はいかが?・・・熱中症対策

2025年08月28日 07時33分59秒 | 田舎暮らし
これまで車を運転する時は窓をあけて走っていたのは、エアコンの空気が嫌いだからデス。
しかし今年の暑さは異常だから、熱中症対策にエアコンをいれたら熱風が吹き出てきた・・・つかったことないのに故障。
 
修理工場に20万円かけても直らないかもと脅されたので、発想をかえて空調服の購入を検討。
 
そこで建設系の友人や、空調服を着て歩いている見知らぬ現場の人に聴き取り調査したら、みなさん熱く語ってくれるw
アイスジェルは平たくいえば保冷材。涼しくなるというより局部的に冷やすタイプで、屋外使用で1時間もつかね?
 
かっては小型ファンで送風するタイプしかなかった空調服も、最近は直接的に体を冷やす水冷式・アイスジェル式・ペルチェなる金属の触媒式なるタイプも販売されて、選択肢が多すぎで迷子のようになる。
こちらは冷たい水を循環させる水冷式。
 
友人によるとファン式は汗の気化熱で身体を冷やすシステムだから、汗をかく環境ならファン式がベストだそうだ。
 
服の形はベストタイプ、半袖タイプ、長袖タイプのほか、素材やファンの位置など、職種毎に適したバリエーションが様々に派生していて値段もピンキリ。
こちらはガテン系に人気のバートル社の空調服の半袖タイプ。空調服は服の中に外気をいれて首元から逃がすことで涼しくなるので、全体が膨らんでしまい動きにくくなる欠点がある。腕が自由につかえるベストタイプも人気だが、半袖にしたら脇からも空気が抜けて涼しく感じるのだとか。
 
徹底調査の結果、車の運転やヒスイ加工、草刈りや園芸もするわたしの場合は、運転時に座席に干渉しないのがサイドファン式がよく、動きやすさと涼しさを兼ね備えた半袖を購入。
こちらはバートル社のサイドファン式の空調服。昔からある空調服は腎臓の位置くらいにファンがある腰ファン式だが、座席にファンが干渉したりしゃがんだりすると肋骨に当たって痛いこともあるようだから、車を運転したいならサイドファン一択。
 
空調服のことならなんでも聞いてください!
メーカーの営業が務まるくらい詳しくなったから( ´艸`)
 
 
 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。