沼隈郷土文化研究友の会

広島県東部に位置する沼隈町は古代より瀬戸内海の中央(ヘソ)に当たり、
その郷土からの情報発信です。

「双龍降臨・銅剣到来」展のご案内

2016年11月02日 | 行事案内

 福山市教育委員会文化財課と駅家町西学区まちづくり推進委員

会文化部会のご協力と沼隈郷土文化研究友の会、沼隈図書館の共

催により、「双龍降臨・銅剣到来」展を福山市沼隈図書館1階展

示室に於いて、史跡二子塚古墳出土資料複製品の巡回展示が開催


されます。(二子塚古墳の複製石棺・石室内の写真パネル等)


 さらに、沼隈町・熊野町を含めた考古資料も展示されます。


 特に今回特別に、広島県重文の平形銅剣が2本(熊野町出土と

沼隈町出土)が同時展示されます。


 主な展示品として、上記のものを含め、沼隈町内出土の弥生土


器・石斧・石包丁などと、山南・熊野に広がる窯跡からの出品、


さらに、阿伏兎磐台寺観音堂の屋根修理中に見つかった金箔瓦と


文字瓦の展示と、山南・熊野に分布する山城跡の解説パネル等、


多数の展示を致します。


 この機会に、是非地元の考古資料をご覧ください。


 お待ちしています。


  期間:平成28(2016)年11月12日(土)~


                        11月20日(日)まで、   


  図書館の開館時間は、10時00分~17時00分です。


但し、11月15日(火)は休館日です。


(案内ポスター)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿