「福山市文化財協会」の総会と講演会が、6月12日(土)14:00から
広島県立歴史博物館 講堂において、開催されました。
総会は、議長に村上範慥(のりさだ)副会長を選出して始まりました。
議案の提案は、事務局の重政さんがあたり、総会の議事は提案どおり
了承されました。
新たな提案は、
1.「福山市文化財協会」が50周年に当る年なので、
その記念出版物刊行の編集委員会の設置が提案され、 . . . 本文を読む
この会は、当会と千年公民館との共催で実施し、当日(10月24日)は
曇り空にも関わらず、17名の参加者があり、「山本瀧之助」を研究テーマに
されている大学院生の参加もありました。
山本瀧之助が幼少時代からの関わりがある、南泉坊からスタートし、
瀧之助の生家、旭観音、旧千年村役場跡、そして常石尋常小学校に通った道、
大越峠、そして阿伏兎観音へと足を運びました。
(南泉坊本堂前に . . . 本文を読む
ご案内の通り、平成21年5月9日(土)13:30より
千年公民館3F大会議室に於いて、総会と講演会(14:00より)が
開催されました。
総会は、提案議案の通りに承認を得て、無事終了し平成21年度に向け
新たに一歩を踏み出すこととなりました。
会員の皆様方にも各行事に参加していただき、この会を盛り上げていく事を
お願い致します。
引き続き、畑信次さん(福山市教育委員会社会教育部文化課)より、
. . . 本文を読む
この度、「まちづくり推進委員会」より、「沼隈郷土文化研究友の会」の
活動に対して、助成を受けました。
今年度の活動において、講演会の件が対象となり助成を受けたものです。
詳細につきましては、総会での行事・会計等の際にご報告させて頂きます。
以上
. . . 本文を読む
「福山市文化財協会」の総会が、平成20年5月30日(金)13:30から
ふくやま文学館研修室で開催されました。
平成19年度の事業報告、会計決算報告のあと、会計監査報告があり、
予算案の金額訂正のあと拍手で承認され、
引き続き、平成20年度の事業計画と会計予算説明がありました。
その中で、その他の項において、
・現在福山市の文化財行政が全国的な注目を集めている。特に「福山城石垣」
「鞆の浦の . . . 本文を読む
雨の中を、「沼隈郷土文化研究友の会」(略称:沼郷文研友の会)の
総会と講演会を開催致しました。
総会は、平成19年度(2007)の事業報告と会計・監査報告に続き、
平成20年度(2008)の事業計画・予算案を報告のあと、
質疑に移り、報告どおり承認を頂きました。
引き続いて、現在NHK大河ドラマで草刈正雄が演じている
「阿部正弘の人物像について」と題して、
西村直樹 広島県立歴史博物 . . . 本文を読む
いよいよ、新年度へ向けて会計報告書の作成中です。
現在、平成19年度分の集計を兼ねて作業を進めています。
作成後の作業進行は、監査を受けた後に総会で報告の運びとなります。
総会などの連絡は、後日になりますが、よろしくお願い致します。
報告:鳳来 . . . 本文を読む
本会「沼隈郷土文化研究友の会」の事務局長をされている、
上田靖士さんが、広島県教育賞を受賞され有志が集い、
ささやかながらお祝いを致しました。
受賞は、平成17年度で、一昨年に受賞されていましたが、
なかなか都合が合わず、延び延びになっていました。
ヤット3月8日(土)午後一時から、「みかど本館」で行うことが出来ました。
会員の皆様方全員には、お知らせが出来ず、ごく僅かな人にしか連絡が . . . 本文を読む