今日は休暇とって、朝から高校野球観戦です。
立川球場10:00~
まずは、都立H野高VS都立K立高
(H野高野球部・長男がお世話になりました。)
先攻K立です。H野高エース サウスポーK室選手
前評判かなり高いです。今日も調子よさそうです。
ストレート走ってます。スライダーは、「クンッ」と音が聞こえそうです。
立ち上がりも上々、無難に初回押さえました。
K立のエースは、右のサイドスロー(アンダーに近い)です。
1回裏、送りバンドの処理ミスから、3塁までやってしまい、
犠牲フライで1点取られました。
しかし、その後1死満塁をしのいで、最初失点に抑えました。
この後、K立も固い守りで、エースを盛り上げ、
エースも、抜群の制球でH野高打線をピシャリと抑えました。
両チーム守りも固く、試合は、投手戦の様相をみせはじめ、
「こりゃスミイチかな」との声がまわりでもささやかれました。
6回裏、K立高、先頭バッター待望の3塁打です。
しかし、この後、1アウトからのスクイズをはずされ、同点ならず。
結果的に、これが大きかったかな。
対するH野高は、8回裏、ようやくヒット2本で、1点追加。
待望の追加点です。エースK室の出来からして2点で十分か。
しかし、ここで、K立高のタイムリーエラーで、さらに2点追加。
9回表をピシャリと押さえて、K室選手、見事な完封勝ちでした。
西東京の都立で唯一甲子園に出ているK立高やはりいいチームでした。
昨年から、元H野高監督のS藤監督が指導するK立高。
H野高が勝ってもやはり手放しでは喜べませんでした。
まあ、しょうがないですね。勝負の世界だ。
一方、H野高、次はJ践学園ですが、これは期待大だと思います。
同じ球場の2試合目は、
都立F中N高VSS実です。
F中N高は、長女がお世話になってましたので、もちろんこちらを応援します。
が、相手は強豪S実です。今日はこれから何回「紺碧の空」を聞くことになる
かな?ちょっと心配になります。
が、試合は思わぬ展開となりました。
F中N高のエースはそれほどスピードはないものの、緩急、コントロールもよく、
S実打線につかまりまりません。S実打線も思ったより迫力ありません。
外野に大きなあたりも飛ぶものの、F中N高は守備もしっかりとしています。
一方、S実ピッチャーは1年生?
(まわりのS実応援のおじいちゃんたちが話してました。)
1年生で、あのスピード・制球力、やはりただものではありません。
F中N高なかなかヒット打てません。塁に出れません。
そんな具合で、6回表までで、2-0でS実リードでした。
ここまで、F中N高大健闘です。
さあここからどうなるのこの試合?
まあ流れ的にはこの後、S実が追加点して、決まりかな?
ここいらで、わたしの方がまいってきてしまいました。
①この暑さたまらん ②尻がイテー(コンクリートです。クッション忘れました。) ③腹減ったー 3つの合併症で、ダウン寸前となり、
たまらず、近所のマックへ途中退場です。
おこちゃまたちで超賑やかななマックでバリューセットをかっこみ、
だいぶ復活しました。だけどもうこのまま帰ろうかな。
しかし、外に出ると、なんか球場が盛り上がってます。
歓声がすごい。球場に近づくと、スコアボードが見えます。
あれっ、6回裏にF中N高が2点入れて、同点になってるよ。
さらに攻撃中の様子。いやあおいしいところを見逃しちゃったな。
これは帰れないよ。球場の中に戻ると、2死満塁です。
S実は、ピッチャーも変わってました。
大盛り上がりです。よししっかり応援しなくちゃね。
が、すぐにバッター打ち取られて、F中N高勝ち越しならず。
「あれっ、なんか悪いことしちゃったかな、おれ。」
「おれ、戻ってこないほうがよかったかな。」
わたしが、そう感じたとおり、
その後、7、8、9回に、S実に追加点を上げられ、
2-6でF中N高負けてしまいました。
う~む 残念・・・
だけど、9回までしっかり自分たちの野球やったよね。
F中N高の借りは、H野高が返してくれるかもですよっ!
(H野高はJ践学園に勝てれば、S実とやる可能性大です。)
今日も暑い1日楽しませてもらいました!(ほんと暑かったです。)
本日のそとあそび バイク1h スイム1h