2024年度活動報告
【情報労連『政策実現集会』吉川さおり】
6月14日(土)13時から徳島市内のホテルで開催され、徳島・香川・高知から約240名が集まりました。当会からは約20名が参加しました。 はじめに、四国応援隊坂本会長から現状報告と支援等のあいさつ。

続いて、情報労連安藤中央執行委員長からは全国の動静等、来賓の立憲民主党小川淳也幹事長からはビデオメッセージ。広田一参議院議員、楠目慎一郎高知市議会議員からはあいさつとエールが送られました。

組織内『吉川さおり』参議院議員は、

これまでの活動報告(日本・四国の物流クライシス、将来の人口問題、令和7年度予算の取り組みと全体像、就職氷河期世代の20年間、消防防災の取り組み、NTT法・電気通信事業法など)と第27回参議院議員選挙に向けた決意表明がありました。

加えて支援組織代表、仲間からのメッセージと参加者からも熱いエールが送られました。

【第3回幹事会】
6月6日西大工町ビルに於いて、第3回幹事会を幹事他23名で開催しました。 坂本会長、岡グループ連絡会会長のあいさつの後、


1.取り組み項目として、①「花見の会」開催結果と課題等について、②2025年春の近況だよりの発行・投稿状況について、③3月末退職者の「退職者の会」への入会状況について、④「もしもの時の連絡電話(緊急連絡先)の取り組みについて、⑤秋の親睦旅行について、⑥「吉川さおり」支援拡大取り組みについて、⑦情報労連「政策実現集会」への参加について、⑧お元気コールの実施について、⑧電通共済生協加入促進について(三浦部長より説明)

2.周知事項として、各会議の開催予定について等の検討・意識合わせを行いました。また、吉川さおり四国応援隊メッセージ動画をとりました。

【第16回里山楽歩(かっぽ)の会】
6月4日、紅ヤマシャクヤクを求めて-富貴山登山ルートを行く-を開催しました。散策模様は、第16回里山楽歩の会をご覧ください。
【第2回拡大支部協代表者会議】
5月28〜29日、東京都内のホテルで開催され、2024年度の主要な取り組みと総会への課題等について論議し意識統一しました。
開催にあたり川辺会長からは、取り組みの課題等を交えながらのあいさつ、

続いて、NTT労組中央本部鈴木中央執行委員長・福祉事業体代表野田生協理事長のあいさつ、
組織内議員の吉川さおり参議院議員からは、国会の状況報告等のあいさつがありました。

本橋副会長からは、

1.2024年度のこれまでの主要な取り組みについては、①第50回衆議院議員選挙、②第1回拡大支部協代表者会議、③全国ブロック会議、④社会保障制度学習会、2.ブロック会議をふまえた全国総会への課題については、①「会」と「会員」とのコミュニケーション活動について、②会員数の減少、平均年齢上昇に伴う課題と対応について、③ジェンダー平等推進の取り組み、④支部協への交付金改定について、⑤会員拡大の取り組みについて、⑥緊急連絡先登録の取り組み状況について、⑦ブロック会議をふまえた第27回参議院議員選挙の取り組みについて、3.「ありがとう」および「つなごう基金」の会計報告について、4.その他として「ホームページコンクール表彰」等の提案・報告がされ質疑・討論しました。
二日目は、電通共済生協より退職者共済加入促進について吉成部長より説明・質疑等を行い閉会しました。


◎第2回拡大支部協代表者会議模様(中央協リンク予定)
【四国連携委員会】
第25回四国連携委員会が4月23~24日愛媛県で開催され、4県の会長・事務局長・共済担当、現役からは四国総支部、4県のグループ連絡会事務局長、福祉団体(電通共済生協、きらら保険協)が参加しました。
開催のあいさつ、地元支部協、四国総支部、電通共済生協、きらら保険のあいさつ後、

①学習会「マイカー共済の制度改定」について【電通共済生協】、②政治活動(第27回参議院議員選挙)では、現在までの取り組み状況と今後の予定・課題等について、③組織拡大の状況、④弔慰金の扱いについて等、論議・共有化を図りました。
【パネルディスカッション『地方と暮らしを考える』】
4月6日(日)15時から徳島市内のホテルで開催され、当会から10名が参加しました。はじめに、主催者の立憲民主党徳島県総支部連合会代表者からあいさつがあり、パネリストの泉健太、吉川さおり、高橋えい各議員を紹介された。

その後、パネリストの高橋えい議員からは「持続可能な賃上げと法人税の在り方について」、吉川さおり議員からは「地方の暮らしを支えるインフラについて」、泉健太議員からは「地方の暮らしの負担軽減に向けた施策について」今後の地域社会の在り方を提言されました。

提言の後、①持続可能な賃上げの考え方は理解できるが介護報酬の法定価格の基本部分が改定されていない。介護職員の処遇改善に向けて取り組んでもらいたい。②交通インフラの一つ、タクシー不足が言われていますが、地方の疲弊による需要減により利益率や稼働率を考慮した結果であり、利益面から運転は高齢者、稼働面から運行台数減となっている結果である等の意見があった。若者が出て行ったら帰ってこない、地方でも暮らしやすい多様な社会の実現を望みたいものである。
<参考>
◯吉川さおり参議院議員は、立憲民主党徳島県総支部連合会の新代表に選出されました。(4月6日、定期大会にて)
【中国・四国ブロック会議】
3月6~7日、徳島市内のホテルで中国・四国ブロック等35名が参加し開催されました。(徳島からは2名、オブ2名が参加)

はじめに、中央協川辺会長があいさつし、続いて、四国総支部明石委員長のあいさつ、参加者の自己紹介、福祉事業体のあいさつと事業体の課題提起等が行われました。


議事に進み、中央協からは、①第27回参議院議員選挙の取り組みについて、②ジェンダー平等推進の取り組みについて、③支部協への交付金改定について、③アピール21会員拡大報告、④今後の緊急連絡先データについて等の提起・報告。次に、ブロック会議報告に基づき、 各支部協より報告を行いました。
二日目は、中央協から提起された課題について論議し、次に各支部協より報告されたブロック会議報告資料の質疑等を行い閉会しました。
【第2回幹事会】
2月25日西大工町ビルに於いて、第2回幹事会を幹事他25名で開催しました。
坂本会長、岡グループ連絡会会長のあいさつの後、


1.取り組み項目として、①「花見の会」について、②2025年春の近況だよりの発行について、③会報誌「阿波だより第58号」の発行、④「吉川さおり」さん支援拡大取り組みについて、⑤ジェンダー平等推進の取り組み、⑥「もしもの時の連絡電話(緊急連絡先)の取り組みについて、⑦退職予定者への「退職者の会」入会説明会について
2.周知事項として、各会議の開催予定について等の検討・意識合わせを行いました。
また、午後から中央協議会主催の社会保障(年金)学習会《改正でどうなる、私たちの年金制度》がZoomでリモート開催され幹事会メンバーで受講しました。

(講師:特定社会保険労務士 大泉 二三男氏(秋田県支部協会長))
【第1回幹事会】
12月13日徳島市内のホテルに於いて、第1回幹事会を幹事他22名で開催しました。 坂本会長・グループ連絡会岡会長あいさつの後、


1.取り組み項目として、 ①第26回支部協総会結果、 ②2024年度拡大支部協代表者会議模様報告、③「吉川さおり」支援拡大取り組みについて、④会報「阿波だより第57号」の発行、⑤「もしもの時の連絡体制」の充実に向けての取り組み、⑥2024年度80歳友愛訪問の担当幹事の割り付け、⑦常駐体制と常駐業務について、⑧電通共済生協遺族組合員の退職者の会への入会勧誘について、⑨各活動の取り組みについて(秋の親睦旅行、里山楽歩の会)、⑩記事の執筆関係について、2.周知事項として、各会議の開催予定について等の検討・意識合わせを行いました。 なお、③「吉川さおり」支援拡大取り組みについては、重要課題であることから具体的進め方等の意識合わせを行いました。
【第1回拡大支部協代表者会議】
11月27〜28日、東京都内のホテルで開催され、2024年度の活動方針の具体化について意識統一しました。
開催にあたり川辺会長のあいさつ、

続いて福祉事業体代表野田生協理事長から現状や課題、今後の取り組み等を交えながらのあいさつ、組織内議員の田嶋 要・岡本あき子衆議院議員、吉川さおり参議院議員あいさつがありました。

高見事務局次長からは、活動方針の具体化等の提案・報告がされ質疑討論の後、承認しました。

二日目は、NTT労組中央本部の中澤副中央執行委員長からのあいさつの後、
情宣講座「正しいニュースの作り方」を
講師にNTT労組情宣部梅山担当部長を迎え開催され、聴講・質疑等を行い閉会しました。
【第26回徳島県支部協議会総会】 第26回総会を11月1日、徳島市内で開催しました。
仮議長井後副会長による議長選出がおこなわれ、議長に東山公明さんを選出し、2023年度ご逝去された24人の皆さまへ黙祷を捧げた後、議事を進めました。

はじめに会を代表し坂本会長は、開催にあたり日頃のご支援ご協力に感謝を述べた後、①先般の総選挙支援のお礼、②会の現状として、会員の高齢化や入会者の減少により総会参加者の減少、各種活動がしづらくなっている等を念頭に諸活動に取り組む等、あいさつがありました。

続いてグループ連絡会岡会長、四国総支部金並事務局長、立憲民主党吉川さおり参議院議員、NTT徳島支店加藤支店長、そして来賓の方々からあいさつを受けました。

来賓の方々

グループ連絡会岡会長
四国総支部金並事務局長
立憲民主党吉川さおり参議院議員
NTT徳島支店加藤支店長
次に、メッセージ紹介の後、議事では、①この一年ふりかえって、2024年度の取り組みについて、②2023年度決算報告、③2024年度予算(案)、④会計監査報告、⑤旅行クラブ会則改定についての報告・提案がされ、
重要課題の一つ「もしもの時の連絡体制」整備状況と未整備となっている会員については、整備に取り組むことを報告しました。また、第27回参議院議員選挙は、組織内「吉川さおり」の四選をめざし、支持・支援拡大に向け取り組こと等や仲間を大切にする活動にグループ連絡会と連携し推進することとし、承認されました。
新任の中矢幹事(西田幹事が退任されました)
役員改選についても無事に承認され、役員交代に伴う新旧役員があいさつされ、総会を終了しました。