goo blog サービス終了のお知らせ 

NTT労働組合退職者の会徳島県支部協議会

 安心・信頼、生きがいあふれる21世紀、みんなと共に! 退職者の会の活動や会員情報等に関する情報をお知らせしています。

2023年度趣味の広場39

2024年04月29日 | 趣味の広場

【盛大に農村舞台公演】

 (那賀町:西田和夫さん)

 

 ゴールデンウィークが始まったばかりの4月28日(日)、私の地元、那賀郡那賀町西納の八面(やつら)神社では恒例の農村舞台公演が開催されました。
 八面神社農村舞台は、とある神社での農村舞台のピンチヒッターが始まりで、早いものでコロナ禍での中断を挟んで12回を数えることになりました。
 前日の27日は生憎の雨で公演準備になりませんでしたが、当日はお陰さまで良い天候にも恵まれ(八面神社の御利益)、約300人の皆様には非常に堪能して頂くことが出来ました。
 当日の催しは丹生谷清流座の寿二人三番叟(普段より長時間の演舞でしたがやり終えました)、山中信人さん圧巻の津軽三味線、スタン・ジュゲさんのエネルギッシュ且つ哀愁在るチェロ演奏を大勢の来場者とともに厳かなひとときを過ごすことが出来ました。
 最後に浄瑠璃人形使い「勘緑」さんの操る文楽人形による「また八面神社でお会い致しましょう❗」とのお言葉を賜り無事終演しました。

 

 開演前には、多くのカメラマンが今か今かとはやる気持ちを押し殺しつつ、伝統の美をカメラに収めようと待機していました。

 尺八、三味線の和楽器と洋楽のチェロとのコラボ演奏もありました。

 伝統芸能、寿二人三番叟を堪能する大勢の観客👏

 

 神社境内の一角では、那賀町の名物「はんごろし」や「かきまぜ寿司」などのテント出店もあり、見物客が競うように買い求めて、あっという間に売り切れてしまいました。

 NHKの取材クルーも来ていて、精力的に取材や撮影を行っていました。5月18日(土)午前7時30分からNHK-TVで当日の様子が放送されるとのことです。興味ある方は是非お見逃しなく・・・。


2023年度趣味の広場38

2024年04月24日 | 趣味の広場

【感動のウルトラマラソン】

 (徳島市:東山公昭さん)

 

 奥熊野いだ天ウルトラマラソン100kmの部完走しました。タイムは12時間19分56秒。
 那智の滝前からのスタートセレモニーに参加したくてエントリーした大会。想像以上に素晴らしく感動しました。

 

 奥熊野ウルトラマラソンは、エイドが充実していました。

お陰さまで背負ったリュックの中の補給食が残り助かりました。(笑)

 レースは天気予報通りスタート時の小雨パラパラから大雨に変わり生憎のコンディションでしたが、大会関係者、ボランティア、応援の皆さんそして一緒に走る皆さんに支えられて完走できました。楽しい一日をありがとうございました😭

 道中ではフォロワーのmadogiwa_yuichiさんと抜きつ抜かれつのデッドヒート🏃‍♂️ラスト2kmで追い越されて😂自称ゆる強ランナーと言っていますが強強ランナーさんでした。

 また憧れのカトルス星人さんにお会いすることができ感激😍なんとなんとお子様をベビーカーに乗せて激坂を登ってくるではありませんか😮

 走り終えて、昔々走ったことのある萩往還に感じがよく似た大会だと思いました。このようなアットホームな大会が末長く続いて欲しいとあらためて思いました。

 


2023年度趣味の広場35

2024年04月06日 | 趣味の広場

【阿南歩こう会に参加】

 (阿波だより編集委員;藤原)

 

 4月6日(土)、阿南市のウオーキンググループ「阿南歩こう会」が毎月開催しているイベントに参加させてもらいました。
 第一の目的は、NTT労組新聞退職者のページへ投稿する記事ネタ収集のためでした。このグループには数名のNTT-OBが参加しており、何名かが中心的役割を担っているとのことで、これは全国的にPRする記事としてはピッタリと目星をつけました。
 本日
の行事は、阿南市加茂谷地区にある「午尾(ごお)の滝」を目指すウォーキングイベントでした。前日まで不安定な天候でヤキモキさせられましたが、当日は朝から青空がひろがり爽やかな春風そよぐ絶好のウォーキング日和となりました。

 4月6日午前10時、集合場所の加茂谷川堰堤駐車場には会員を中心に約40名の参加者が集合し、出発前の注意事項等を周知しラジオ体操を行って、会旗を掲げたリーダー(今回はNTT労組退職者の会の市原央紀さん)を先頭に一列に並んで出発しました。

 午前10時10分、加茂谷川堰堤駐車場をスタートしました。10分ほどかけて最初の休憩地点は、地元で「猫神さん」と呼ばれ親しまれている勝負の神様「お松大権現」に到着しました。ここで20分ほどの参拝を兼ねたトイレ休憩を取りました。

参拝・トイレ休憩の後、猫神さんを出発しました。

 何と言っても参加者は70才~80才台の高齢者です。何度も再出発を繰り返し、最終目的地である「午尾の滝」に到着したのは、正午直前の午前11時50分、所要時間は約1時間40分でした。

 「午尾の滝」は、ご神体として「水速女命(みずはやめのみこと)」を祀る、高さ約30メートルの滝で、周囲の美しい景観もあり徳島県南部の名瀑です。水が枯れると午(馬)の尻尾のような細長い流れになることから「午尾の滝」と呼ばれています。

隣の八幡神社にお参りをしたり、滝を写真に収めるなど思いおもいの散策と昼食を摂るなどして、ここでは40分ほど休憩を取りました。

 出発地点に向かって帰途に着いたのは午後0時30分頃でした。途中、休憩がてら「加茂宮ノ前遺跡」で歴史探求をした後、出発地点の駐車場に全員帰りついたのは午後1時30分頃(全行程所要時間:3時間20分)でした。

 本日のリーダー「三崎さんと市原さん」は我らの仲間、NTT労組退職者の会員です。

 


2023年度趣味の広場34

2024年04月04日 | 趣味の広場

【徳島市内中心部も🌸ほぼ満開に・・・】

 徳島市内の花見スポットもいよいよ満開近くに花開いてきました。そこで、会員の方々が収集してきて下さった市内各地の桜をご紹介します。
 今度の土日は大勢の花見客で賑わうことでしょう。

 

🌸徳島大学常三島キャンパス(鳴門市:天野忠文さん4月4日撮影)

 

 

 

🌸徳島中央公園(鳴門市:天野忠文さん4月4日撮影

 

 

 

 

🌸徳島市問屋町/シルクタウン前川沿い(徳島市:藤原正義さん4月4日撮影)

 

 

 

 

 

🌸徳島県護国神社(徳島市:藤原正義さん4月5日撮影)

 

 

🌸徳島県工業技術センター(徳島市:藤原正義さん4月5日撮影)