釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

ハクモクレンとモクレンとコブシ

2013年03月08日 22時01分21秒 | 四季の花
隣家のハクモクレン(白木蓮)が咲き出しました。
(画像は数年前の満開のものです。)

今の今まで、あの白い木蓮は、紫色の木蓮の色違いだと思っていましたが、違う種類なんですね。

いつもモクレンっていってました白いやつも。

あの白いのは正確には「ハクモクレン」

紫色のが「モクレン」または「シモクレン(紫木蓮)」というそうです。

さらに「コブシ」もよく似ていますけど、区別はつくかな・・・・・。

花が小さいし、咲く時期が少し遅いですね。

そういえば「モクレン」も「ハクモクレン」より咲く時期が少し遅いかも。


モクレン(千代田区神田橋際の公園)


コブシ(神田橋のそば)


シデコブシ(幣辛夷・新宿御苑四月半ば・絶滅危惧種)

墨田区の四ツ目通りには街路樹で植えられています。

咲いているときは綺麗なんですが、花びらが散ると道路が茶色になって汚いです。

最近、新たに植えられる木は「ハクモクレン」じゃなくて常緑の木です。

クレームでも出たのでしょうか。


四ツ目通りのハクモクレン
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文化じゃなくて文花 | トップ | パンづくり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四季の花」カテゴリの最新記事