6年後のための備忘録
◆10時からヘアメイク&着付けで1時間半。
午後式は朝の支度は余裕があるけど、その後はドタバタ。
メイクは自宅で自分で完成させてから行った。
前撮りの時に髪はアップにしたので、今回はゆる三つ編みを片側に流す。
着付け会場に駐車場はあるが、迎えの時に空きがなかったので注意。
◆天気に恵まれて気温は高いけど、風が強くて前髪を気にする長女。
風がなかったらポカポカだったろうな。
前傾姿勢で歩くくらいの風。
会場前の広場は砂煙が舞っていた。
◆会場までの送迎
最終右折大渋滞。
1本手前で右折するべし。
これで雪ならもう行くのやめるわ、という長女。雪の車は怖い…。
途中の細い道には、荒れる成人式のニュースに出てきそうなド派手な袴の男子達。
たくさんのバイクが並んでた。
◆午後式の開場は12時45分、式典は13時半から1時間。
会場前を通りかかるとものすごい人。
午前の式典終了が12時半だから、午前と午後が入り乱れてカオス…。
携帯がない時代、今より人数が多かったし、会場で待ち合わせるのは大変だったろうな…。
→夫は私立中に行ったから、成人式にいい思い出はないそうで…。
携帯があったとて、約束して会うのは大変そうな人出でした。
帰りはタクシーで帰るわ、と言っていた長女。
この人数をタクシーでさばくとなると何時になるのやら…。
最終的に甘々夫が迎えに行く。
◆記念品がなかったって!
式典の最中に景品付きの抽選会はあったけど、全員に配られたものはなかったそうで。へー、そうなんだ。
かと言って、自分の時にもらったのか?
もらったとしたら何を?
全く覚えていない。
◆着物の返却は当日は15時まで。
午後式の場合は無理。
翌日返却。
すでに大量の着物を持ち込んであり、担当者がパッと目視でチェックしただけで「大丈夫です。ありがとうございました」と。
それで大丈夫なのか?
◆18時から舞浜のホテルで中学の同窓会。
→1週間前に聞いた…。
ドレスアップだそうで、本人も1週間前にネットでワンピース注文…。
式典から家に帰ったのが17時前で、着物を脱がせるのが大変!
ドタバタで家族で出かけ、長女以外はイクスピアリで夕飯を食べてブラブラしながら待ってました。
100人くらい集まって、中学の先生も4人来てくださって、懐かしい人と会って話せて楽しかったようです。
中学3年の3月は都立高合格発表からコロナで休校になりました。
あれから5年。
みんなで会える機会があって良かった。
◆21時半から地元駅前の居酒屋で2次会。
長女はカナダ帰国後からもう大学は行ってないからいいけど、大学生は後期試験真っ最中なのでは?
毎年3連休なんだから、日曜日に開催しちゃダメなのかしら…。
地方だと、帰省して参加する人が多いから日曜日にやったりするけど。
◆着物、前撮り、アルバム、ドレス…
なんだって女子だけにお金がかかるシステムなんだろうか…。
◆貼るカイロ貼らないカイロしか在庫がないことに当日の朝気付く。急遽夫がコンビニで調達。
ただ、着付けの時にはがされたので不要かも。
◆一口で食べられる軽食
こぼさないような何かを忘れてた。
大きめのクッキーしか家にない!
チョコとクッキーと、義母がいつもお祝いの時に届けてくれる赤飯をいくつか小さいお握りにする。→送って行く時に車内でお握りを1個食べただけ。同窓会でもほぼ食べられなかったと。
長女は、ニュースで見ていた成人式に自分が出る年になったんだ、と言ってました。
成人、おめでとう