10月14日(月)のつぶやき

うぇぇ!東京にも寄り道してくれないものか>北魏 RT @Buqadai 「北魏 石造仏教彫刻の展開」展なふ。 @ 大阪市立美術館 instagram.com/p/fb_CzftOZ6/


@arainoyukiotoko おお、すみません。奥州三関の一つ、福島県の白河です。その昔藤原清衡の頃、「白河から津軽半島の外ヶ浜まで奥大道沿いに一町毎に笠卒塔婆を立て、その中心に中尊寺を立てた」とされる奥州世界の入口です。阿武隈川支流・社川上流沿いの丘上の中世城郭址です。


@Buqadai なるほど・・・。今週末で終わりとなると、図録だけでも入手したいところですが、このためだけの刊行物はなさげですね…>美術館サイト「仏像の地域性」というキーワードには鼻血が出そうなんですが、関西遠征のお金は出そうにないです・・・orz


90年代前半にカシュガル行った際乗ったのがアエロフロートからのお下がり飛行機で、シートベルトが壊れてて締まらなかったという思い出が。時代は変わりますねぇ。 RT @roshiaNOW #アエロフロート が“格安”子会社を設立
roshianow.jp/45599


@Buqadai うぐぐ。収録された論文を読めば、なんとかなるとか・・・。なにはともあれ、情報ありがとうございました!!


@arainoyukiotoko 8世紀初頭なんかだと軍団なんかも置かれて奥羽攻略の最後の備え、絶対防衛ラインwだったりしますからねぇ。平安時代も半ばになると単なる国境程度で存在意義もあまりなくなっちゃいますが。で、なんとなく場所も不明になって絶対ここだった証拠はないのですが。


松平定信のおっさん(「風雲児たち」を読んでるといいイメージがないww)がここって言ったのはともかく、一応発掘調査は行われてて、奈良平安の頃の遺構遺物が発掘されているのでおそらくそうであろうと。確かに現地にいって地形を見てみましたがすごく納得感はありました>白河の関址


白河の関址の位置する「社川」。阿武隈川最上流の支流ですが、この水系は久慈川水系(棚倉道)と那珂川水系(三蔵川、奈良川。新旧東山道)の双方と接していてて、気になる水系です。wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/yas…
白河、伊王野、棚倉の辺り、いっぺん腰を据えて踏破したいですねぇ。


@arainoyukiotoko え、そうなんですか?(笑)
「中二病でも老中になりたい」とか誰かラノベ化を!


ひょっとして、今自分は永遠の命を手に入れようとしてるってことですね? RT @nooyosh 「本を積むのは、『読み終えるまで生きよう』と自分に思わせるためだ。私は本を積んでいるのではない。命を積んでいるのだ」


こういう海に日がな一日漬かって、のんびり光合成、時々酸素のあぶくをくゆらせる、ゆるりとした日々を過ごす生き物に私はなりたい… RT @kunisakamoto ロンディニウムいい天気やぁ。 pic.twitter.com/KTSK5n9rah


先RT関連でこっちも興味深い⇒ ローマ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら bizmakoto.jp/makoto/article…

貂主の国さんがリツイート | 9 RT

いわゆる"Engrish"関連なら、日本のアニソンやJ-POPのEngrishを揶揄した、サウスパークの怪作「Let's fighting love(素晴らしいチンチもの)」nicovideo.jp/watch/sm13918を外して語ることはできないwww


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )