Love Songを唄う前に

生きること。
それは日々を告白してゆくことだろう。

「Songs About Jane」 Maroon5

2006-03-22 20:46:20 | ディスク・レビュー
ソングス・アバウト・ジェーン Special Edition-

BMGファンハウス

このアイテムの詳細を見る

色々なCMでタイアップされたり、グラミー賞で最優秀新人賞を取ったりの2003年リリースの1000万枚の大ヒット・アルバムがコレ。今更ながら買ってしまいました。コレが良い! 70年代のロック、ポップス、R&Bをミックスさせた歴史に残る名盤。スティービー・ワンダーレニー・クラヴィッツの「ママ・セッド」が好きな人は絶対買いでしょう。ファンキーでグルーヴィー、ポップでメロウ、そしてロックなバンド・サウンド。今時のロックに馴染めない大人から70年代の音楽を知らない少年まで、とにかくお勧めな一枚。

スーパーリーディングとディッピングが有効な訳

2006-03-22 09:55:36 | ブック・レビュー
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因

光文社

このアイテムの詳細を見る

フォトリーディングをする時、スーパーリーディングとディッピングで本の要点を抜き出していくと思いますが、何故このようなテクニックが有効なのか、いつも不思議に思う事でしょう。その答えを証明してくれるのがこの本です。
我々は、本や文章を読んだ時、本当に理解出来ているのでしょうか? 答えはNoです。実は何気なく読んでいるだけで、「わかったつもり」になっているのです。この本は何故「わかったつもり」になってしまうか、を実験を交えて証明してくれます。そして、「よりわかる」にはどうすれば良いか、を検証して行きます。
我々が行っている読書は、文章に書かれている内容を理解している訳ではなく、「スキーマ」(私たちの中に存在しているひとまとまりの知識)や 「文脈」から、読者が既存の知識を無意識に使って自分なりに解釈しているのです。
フォトリーディングをする時、キーワードを探してその本に対する「質問」を用意して、スーパーリーディングとディッピングによりその答えを見つけ出す事の方が、普通に読書をして「わかったつもり」になることよりも、「よりよくわかる」状態に直結出来るという事が、この本を読む事で分かるでしょう。
その事を著者が著わしているので抜粋します。
「私たちには、私たちが気に留め、それを使って積極的に問うたことしか見えないのです。それ以外のことは、『見えていない』とも思わないのです。」