Love Songを唄う前に

生きること。
それは日々を告白してゆくことだろう。

あっさり

2006-02-24 23:40:15 | 今日の出来事
自分用のインターネット専用回線をやめて、家の電話回線からAirMacで無線LANすべく、朝っぱらから工事業者に来てもらう。パソコンの設定は自分でやるので、今日も苦戦覚悟で弄りはじめたが、あっさり完了。こうしてブログを更新出来ました。次の休みは親父さんのパソコンを弄ります。

「Keys To The World」 Richard Ashcroft

2006-02-22 00:45:00 | ディスク・レビュー
キーズ・トゥ・ザ・ワールド(CCCD)
リチャード・アシュクロフト
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

この人って結局、今のボブ・ディランなんだよね。
「Bitter Sweet Symphony」の大ヒットで知られる伝説のバンド「The Verve」のボーカリスト、リチャード・アシュクロフト。解散後三枚目となるソロ・アルバムがこれ。
この人の場合、バンドよりソロの方が断然好きなんだけど、最初にハマったのはファースト「Alone With Everybody」だった。セカンドは悪くはないけど、そこまで好きにはならなかった。そしてこのアルバムが出たんだけど、最初はどうなのかな? って感じだった。でも、結局、何回も聴いているうちに気に入ってしまった。この人って、ロック・スターっていう感じよりもシンガーソングライターなんだよね。メロディーにメッセージをのせて歌う。ただそれだけなんだけど、彼の世界に引き込まれてしまう。ロンドンの街が良く似合うサウンド。ロックなんだけどフォークな感じがホント、ボブ・ディランなんだよね。

安岡正篤って人、知ってる?

2006-02-20 20:53:55 | ブック・レビュー
図解 安岡正篤の行動学

東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

安岡正篤(まさひろ)、戦後歴代総理のブレーンであり、「平成」という元号の考案者とも言われる。東洋思想に端を発する「陽明学」の研究者で、あの細木数子の師匠であり夫でもある人物である。その安岡正篤の教えを駆け足で分かりやすく紹介してくれるのが本書だ。
陽明学を簡単に説明すると、物事の本質をつかみ、それに立脚しつつ自己を見据えながら、人間社会の信義をしっかりと腹に据えて社会的に生きることである。これは「知行合一(ちぎょうごういつ)」といわれるもので、私たちの心や意志をしっかりと固めて、社会が持つ普遍的な原理にのっとりながら、身を正し、それを社会に返し正す事である。
まぁ、安岡氏の考えをかなり簡略化して紹介しているが、それでも十分な内容だ。今の日本の教育で疎かにされている人間教育に通ずる教えが満載。やはり人間が出来てないとどんなに知識を詰め込んでもうまくいかない。人格を育て、知識と行動が伴えば知恵として役立つ。そんな事を教えてくれる陽明学と安岡正篤、より深く知りたくなった。

ちょこっとチョコ。

2006-02-15 22:49:41 | 今日の出来事
やっとバレンタインも終わり、某大手雑貨及びDIY用品を扱っている店舗でのバイトも半分が過ぎた。あとは消化試合って感じ? 明日からは2階のフロアでバラエティ・グッズやフィギュアとかの担当に新たに配属されるらしい。
今年のチョコの数は1個。義理チョコでも貰えると嬉しい。いつもゼロなので。くれたのはバレンタイン売り場担当社員で一番上の女性。1ヶ月後には辞めているのでホワイトデーのお返しは出来ません。この場を借りてお詫びします。貰い逃げですみません。

二月と言えば…

2006-02-10 23:32:40 | 今日の出来事
確定申告、早速してきた。あと、親父のWindows PCをAirMac LANに繋げる為に無線LANカードを買ってきた。しかし、いつもの如く設定が分からない。結局次の休みの日にやる事にした。あと、ディスク・レビューを書かなければならないCDが貯まってきた。レビュー書くのって案外大変なのよね。

「マッカルモント&バトラー」 マッカルモント&バトラー

2006-02-07 09:44:15 | ディスク・レビュー
Sound of Mcalmont & Butler
Mcalmont & Butler
Gyroscope

このアイテムの詳細を見る

中古屋で見つけたので買ってみた。スウェード(suede)を脱退したバーナード・バトラーが新たなパートナーのマッカルモントと組んで再出発をした事で話題になったのがこのユニット。しかし、アッと言う間に空中分解してしまった。当時、買わなかったし、すぐ解散してしまったので大して気にもしていなかったんだけど、2002年に突如再結成し、2ndアルバム「Bring It Back」を発表。これが良い。お互いの良い所を引き出せた傑作だった。そのセカンドを聴いて以来、ファーストも探していたんだけど、随分前の作品なので廃盤になってしまい、状態の良い中古盤をやっと見つけて購入。聴いてみた。しかし、残念ながらセカンド程は良くなかった。一曲目の「Yes」は名曲だけど、それ以外がパッとしない。悪くはないけど目の前の霧が開けるような眩しさはない。なるほど、解散する訳だ。でも、「Yes」が聴けたから良かった。他の曲はブルース調の曲等もあってバリエーションは豊富。中古盤でしか入手出来ないので、セカンドを気に入った人はシングルCDを買うつもりで買ってみても良いのでは?

マジかよっ!

2006-02-06 23:13:57 | 今日の出来事
今日から某大手雑貨及びDIY用品を扱っている店舗でのバイトが始まった。色々研修を受けた後、配属されたのがバレンタインのチョコ売り場だよ。マジかよっ! 最も興味ねぇ~売り場だよっ! しかもメッチャ忙しい。なんてこったっ! Oh! My God! そして、午後の方が忙しいって言うから毎日正午から出勤だし。まぁ、いいけど… 専門に入学した後に戻る事はないな、たぶん。時給安いし。