Love Songを唄う前に

生きること。
それは日々を告白してゆくことだろう。

こんどぉ~ていっ!

2006-05-27 18:24:18 | 今日の出来事
今日は雨の中、神奈川県藤沢市にある旧近藤邸に行って来た。建築家フランク・ロイド・ライトの弟子、遠藤新氏が設計した、大正14年に建てられた別荘だ。行ったらクラスのメンバーが何人かいて、先生もやって来て色々説明してもらった。当時の建物としてはかなりハイカラだと思う。和洋折衷の木造住宅で、暖炉まであった。照明が壁に付いていて、くつろげるムードを演出している。なかなか良い見学会だった。
なのに、帰りの電車の中で、若い女の子とおばさんが怒鳴り合いの喧嘩を始めた。車内の人はみんな驚いてドン引き。最初は親子なのかと思ったけど、実は赤の他人。車内に怒りの波長が充満してしまった。こういうトラブルが起こるのはちょっと哀しくなる。

試験最終日

2006-05-26 15:53:16 | 今日の出来事
いゃ~っと試験が終わった。今日の試験はちょっと難しかった。きっと、授業中いつも寝てるヤツが多いから、先生が怒ってわざと難しくしたんだろう。なんせ、授業で触れてない内容が問題になってたし。そりゃ先生だって怒るでしょう。

試験第二日目

2006-05-25 22:20:25 | 今日の出来事
今日もなかなか良い出来だった。この好調ぶりも入学後初試験だからだろうか? ここでなめてかかったら次の試験の結果が大変なことになる。ここは勝って兜の緒を締めよって感じでこのまま頑張り続けなければ… このテンション、三年持つかな? 残すところ明日の試験のみ。頑張ろう。

「People Like People Like…」 Backyard Babies

2006-05-22 20:44:06 | ディスク・レビュー
ピープル・ライク・ピープル・ライク・ピープル・ライク・アス
バックヤード・ベイビーズ
BMG JAPAN

このアイテムの詳細を見る

今の北欧ロックシーンの立役者、バックヤード・ベイビーズ。そんな彼等も三十代半ば。試聴機で聴いた時、正直コイツ等も大人になってしまったな、って思った。丸くなったっていうか…。でも、とりあえず買ってみた。ところがだ、何回か聴くうちに、良くなって来た。なんて言うか、力が抜けたというか…、ガッツりロックするより、ドライブ感を大切にした感じ。ラモーンズっぽい感じって言ったら分かってもらえるかな。それでいてファスター・プッシーキャットぽっさも感じるのはオイラだけか? ガンズ亡き後、バッドボーイズ・ロックを牽引して来たコイツ等も超悪オヤジ(チョイ悪オヤジ?)になったってことだ。でも、まだオヤジ呼ばわりするには早すぎるか?

「Daniel Powter」 Daniel Powter

2006-05-18 22:28:26 | ディスク・レビュー
ダニエル・パウター(初回限定スペシャル・プライス)
ダニエル・パウター
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

35歳の新人、ダニエル・パウターのデビュー・アルバム。この男、ピアノ・マンと言われているだけあって、ビリー・ジョエルを彷彿させる。70年代、80年代ポップスの影響を強く感じさせる楽曲はベン・フォールズに通じる所もある。ピアノ弾き語りの胸キュン・ナンバーがズラリな所はギルバート・オサリバンかな。でも、ファルセットで歌う時はプリンスの影響も感じさせる。結局一番近いのはトニー・バロウズだな。洋楽ポップスがどんなものか分からない人はこれを聴けば良い。邦楽では味わえない感動を覚えるはずだ。

「I'm Not Dead」 P!nk

2006-05-16 23:28:00 | ディスク・レビュー
アイム・ノット・デッド(3ヶ月限定スペシャル・プライス)
P!NK
BMG JAPAN

このアイテムの詳細を見る

P!nkの4枚目のアルバムが出た。と言っても、買ったのは初めて。今まではベスト盤買えばいいかなって思ってたんだけど、試聴機で聴いてハマってしまった。この人って70年代のロックやR&B(リズム・アンド・ブルース)をバックボーンに持っているのね。今まではてっきり流行モノのダンス・ミュージックなのかと思っていて、でも3枚目ではパンクっぽい事もやってるんだな、くらいに思ってた。でも、このアルバム聴いてみて、こいつは良いで~っ! って思うようになった。まず、曲がポップで分かりやすい。歌えるメロディーってヤツですね。で、サウンドがロック。ある意味、ボン・ジョヴィに通じるものがある。かといって8ビートばっかりではなく、跳ねる系のビートもある。聴いてると、ウォ~ッ! って気持ちが盛り上がるね。今更だけどファーストからサードも聴きたくなった。今、安くなっているのでこの機会に揃えるか。あと、隠しトラックで父上とデュエットしてるけど、このお父さん、良い曲書いてます。P!NKはこのお父さんに色々な音楽を教えてもらったんだろうな。