Love Songを唄う前に

生きること。
それは日々を告白してゆくことだろう。

「Whatever People Say I Am, ~」 Arctic Monkeys

2006-03-09 23:00:24 | ディスク・レビュー
ホワットエヴァー・ピープル・セイ・アイ・アム、ザッツ・ホワット・アイム・ノット
アークティック・モンキーズ
Domino/Hostess

このアイテムの詳細を見る

やたらファンキーでグルーヴィーなセックス・ピストルズって感じ。
今イギリスで売れに売れている話題の新人。なるほど、こりゃ売れるわ。音の系譜で言えばThe Who~The Jam辺りの直系路線なんだろうけど、聴いていて一番気になった特徴は、グルーヴ。あらゆるビートが繰り出されてくる。さらにパンキッシュな攻撃的なノリを併せ持っている。グラマラスじゃないJapanのファーストって感じ? そのくせOasisばりの分かりやすさもあるし。早くも今年のUK No.1バンドに確定しているが、セカンドでさらなる成長が出来るかがこのバンドの将来を占う事になるだろう。

全ての若き野郎共に捧ぐ名著

2006-03-09 09:49:30 | ブック・レビュー
お金・仕事に満足し、人の信頼を得る法―東京帝大教授が教える

三笠書房

このアイテムの詳細を見る

この人の行動の一割でも出来れば、あなたは成功出来る。
本多静六を知る人は意外と少ないのではないだろうか? 少年時代に父を亡くし、苦学して東京帝国大学教授になり、日本初の林学博士であり日比谷公園の設計者でもある。山林、土地、株の売買などで巨万の富を築いた貯蓄家としても知られている。
この本の内容は一言で言えば「生き方」の教科書。どうすればより良く暮らせるか、どうすれば人と上手く付き合って行けるか、どうすればお金持ちになれるか、等が色々書かれている。本多氏のバイタリティーと能力の高さにはとても敵わないが、今後の人生の過ごし方に多いに影響を与えることになるだろう。この本に書かれている全ての事を実践出来なくても、一割、二割でも実践して行く事によって、あなたも成功者に近づいて行けるだろう。そして、その方法はストイックだが「当たり前」の事の積み重ねである。