
(満開の菜の花)
今日、福岡で桜の開花が発表されました。
ソメイヨシノとしては、これまでで一番早い開花だそうで、佐賀ももうすぐでしょう。
これは県立図書館前の早咲きの桜です。

ここ吉野ケ里町も川や田んぼが黄色い菜の花で縁どられ、春の雰囲気たっぷりです。

紫のノジスミレも美しい。

これは粘土で作った菜の花。

家の中にも春が来ています。
今日、福岡で桜の開花が発表されました。
ソメイヨシノとしては、これまでで一番早い開花だそうで、佐賀ももうすぐでしょう。
これは県立図書館前の早咲きの桜です。

ここ吉野ケ里町も川や田んぼが黄色い菜の花で縁どられ、春の雰囲気たっぷりです。

紫のノジスミレも美しい。

これは粘土で作った菜の花。

家の中にも春が来ています。
さざんか千方館から、雲仙普賢岳の眺めは絶景でしたね。
感激しました。空気も澄んで、山肌がくっきりと。
菜の花の胡麻和え、つくしとチャーシューの炒め物が
夕食のメニューに。山菜取りを思い出しながら、、、
美味しかったです。
樹脂粘土の菜の花も優しい色合いで、素敵です。
お見事!
一つでもあります。
この日は山登りはしていないのですが、登った気分になって、
ラッキーな一日でした。
素晴らしい景色でしたね。
Iザッキーさんにも、こんな素敵な景色をもっと見てもらいたいと思いましたよ~
菜の花とツクシが思いのほか美味しくて、もっと摘んでくればよかったと、
今頃、後悔しているリーフです。
とても偽物には見えないぐらい緻密ですね。
明日初体験交差縦走をします。私とpoleは土器山から、キーチェンジする仲間は大峠から腰巻山を目指して登り、途中で485と463ピークを経る縦走です。
以前、リーフさんが金立を違うコースから登られて標識を見逃したとアップされてましたよね!ちょっと私らも心配
明日は、大峠から土器山まで、キーチェンジで縦走ですね。
面白い~なるほどそんな方法もあるんだと思いました。
脊振山系をキーチェンジで歩きたい。
どこかでうまく会えますように~
佐賀平野にも春到来ですね。
花たち綺麗に撮れています。流石はリーフさんです。 ノジ
スミレは日当たりのよい場所に咲いているので、撮影にはご苦
労があるようですね。 でも見事に撮れています。
散歩道に咲いていたようですので、注意して探してみたいと思
います。
でも今日は冬に逆戻りの天気で、天山で雪山体験をしてきました。
青や紫の花は、色を出すのが難しいですね。
ノジスミレももっと鮮やかな色をしていたようですが~
ノジスミレは、道端にも咲く一般的なスミレですから、
見つけやすいと思います。
黄色い菜の花の中の紫のスミレ~きれいでした。
ブログ拝見させていただきましたぁ
素敵ですね
いい趣味をおもちで羨ましいです
私は登山は一度しか経験ないんですが(それも学生時代)
山手の温泉にはよく行くんですが・・・登山もいいですね
海より山派です
またブログ拝見させていただきます。
はじめてのコメントありがとうございます。
そしてリーフのブログを見ていただいてありがとうございます。
リンさんも山派だとのこと、きっとそんなところが気になられたのかなと思います。
これからも、こんな感じで、山のこと、植物のこと、環境のこと、
日常のこと~など、取り混ぜながら書いていきたいと思います。
よろしかったらまた見てくださいね~