
(作礼山の東展望岩と東山)
前回5月のS山行は作礼山でした。
久々のS山行、今回も作礼山です。
9合目駐車場からゆっくりと歩きます。
佐賀市内は相変わらずの猛暑が続いていますが、ここは空気感が違います。
爽やかな緑の中を歩いていきます。
唐津のカメさんが整備された道を登って東展望岩に着きました。
前よりももっと歩きやすくなっていました。
展望岩越しに東山と駐車場がよく見えます。
東峰の作礼山上宮の祠
ヤマナシの木越しに天山もよく見えます。
実を付けていたヤマナシ~採れそうで取れないから撮るだけね。
東峰を下りながら、ゆっくり花散策&きのこ観察です。
一つの株に一つの花ばかりだったヤマホトトギス
松の木に絡みついていた、コバノボタンズル
多くの蕾を付けていたキッコウハグマの軍団
顔を出したアキノギンリョウソウ
まだ青いヤマイモの実
地面はカラカラに乾いているのに生えていたきのこ達~さすがきのこの山、作礼山です。
シロウロコツルタケ
ベニタケの仲間
ツヤウチワタケ
池ではイヌタヌキモが花盛りでした。
実を付けていタンナサワフタギ
まだまだ多かったこの花と~
見頃だったこの花~見れて嬉しい!
午後になると霧が流れてきて、中の池は幻想的な雰囲気に包まれました。
ところで作礼山は母なる山だそうです。
887m~ははなる~なるほどね~お姉さま方から教えていただきました。
けして”婆なる山”とは言わないでね(笑い)
植生が豊かできのこも多い作礼山は、ゆっくりの散策がいいですね。
猛暑を避けての山歩きにぴったりの作礼山でした。
色々な花を見れて、楽しい時間を過ごせました。
少しずつ秋の気配が感じられました。
また、お誘いを待っています。
作礼山は花散策&観察歩きにぴったりの所ですよね。
皆様と楽しい時間を過ごせてよかったです。
今日は下界でも秋の気配が感じられる風が吹いていましたね。
秋は来るのか?と心配でしたが、少しずつ秋に近づいているようです。よかった~
こちらこそ、またよろしくお願いいたします。
作礼山、いいですね~
上宮には宗像三女神が祭ってあるそうです。
詳しいことは分かりません~ (*^_^*)
ヤマナシですか、自然にそんなのが出来るんですね。
取っていいの???
ヤマホトトギス、いいですね~
トンボソウでしたっけ、オイドンもある場所で見つけました。
887を「母なる」と読むんですね
感動しました
作礼山は、本当に良い山だと思います。
夏の避暑地としても、最高です。
>上宮には宗像三女神が祭ってあるそうです。
そうなんですか~
今度行った時によく見てみますね。
ヤマナシは自生の小さな梨です。
山頂の岩の向こうにあるんですが、手を伸ばして取ろうと思っても届かないのです。(残念!)
自生のランは大好きで、このランが咲く頃に合わせて行きました。
ちょうど咲いていてよかったです。
マッスルさんも母なる山と呼んでください!
でもマッスルさんにとって、母なる山は天山かな?