農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

8月は美味しい食材がたくさん❣

2024年08月04日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

8月は美味しい食材がたくさんあります。旬を迎える食材をいくつかご紹介します。

  • オクラ: 食物繊維が多く、腸内環境を整えます。オクラはサラダや炒め物にもおすすめです。
  • ゴーヤ: リノレン酸が含まれ、脂肪燃焼効果があります。ゴーヤチャンプルーやゴーヤの炒め物などで楽しめます。
  • ズッキーニ: ビタミンCが豊富で、美肌効果が期待できます。グリルや炒め物に使ってみてください。
  • トマト: リコピンが豊富で、抗酸化作用による健康効果があります。サラダやトマトソースに活用できます。

これらの食材を使って、夏の美味しい料理を楽しんでください。また、野菜だけでなく、魚介類や果物も8月に旬を迎えています。季節の食材を活用して、栄養たっぷりの食事を楽しんでください! 🍽️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日は「梅干の日」です

2024年07月30日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

7月30日は「梅干の日」です。

梅干し食べれば難(7)が去る(30)。
この古来の言い伝えを語呂にあわせて、和歌山県みなべ町の東農園が7月30日を「梅干の日」と制定しました。

今から約1千年前に遣唐使の小野妹子によって中国から日本に伝えられた梅は、「食べ物・水・血」の三毒を断つ果実と言われ、昔の人は干した梅を薬として利用し、旅先で熱病や風土病などの病気にかからないように持ち歩いたと伝えられています。世界で最も早くまとめられた6世紀発行の農業専門書「斉民要術」にも、梅干の作り方が記されています。

難(7)が去る(30)梅干、あやかりましょう!
おいしい梅干、入荷しました。皆様のお越しをお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いんげん」は食物繊維が多く、栄養満点です!

2024年07月26日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

原産地は中南米。コロンブスの新大陸発見によってヨーロッパに伝えられました。日本へは江戸時代に隠元禅師によって伝えられたことからこの名がついたといわれています。伝来当初は、さやの中の豆だけを食べていたとか。現在のような、さやごと食べるさやいんげんは、幕末に伝わった品種が分化したものだそうです。1年に3度収穫ができ、関東では「三度豆」とも呼ばれています。

食物繊維が多く、β-カロテンやビタミンC、ミネラル類などをバランスよく豊富に含む緑黄色野菜です。豆の部分に含まれているたんぱく質には、必須アミノ酸であるリジンやアスパラギン酸が多く含まれ、栄養満点。β-カロテンは油に溶けやすいので、油でサッと炒めると体内への吸収量が高まります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラム入荷しました!

2024年07月21日 09時40分00秒 | 今が「旬」!!

うまうまプラム!
新しいフルーツ生産者も仲間入り!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枝豆」入荷しました!

2024年07月18日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

 

Dsc_1374

枝豆はマメ科大豆属に属し、大豆の未成熟の豆のことです。大豆が熟す前のさやが緑色の時に収穫し、完熟することで大豆になります。枝豆は豆と野菜両方の特徴を持っていることから、豆類ではなく緑黄色野菜に分類されます。

枝豆は市場には枝つきの状態で流通していたことから、枝豆と名付けられました。大豆の原産国は中国で、日本には弥生時代に伝わったとされています。国内では千葉県や山形県、そして新潟県などが枝豆の主な産地です。枝豆と言えば緑色の豆である青豆がポピュラーですが、それ以外には茶豆や黒豆という種類もあります。枝豆は広々とした畑で栽培されるだけでなく、家庭菜園でも育てることができます。

枝豆は大量に茹でて食べるのもおいしいですが、他の野菜とサラダや和え物などにしてもおいしく頂けます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょうの栄養

2024年05月31日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

らっきょうはビタミンCやカリウム、水溶性食物繊維などの栄養素が豊富で、さまざまな健康効果が期待されています。

水溶性食物繊維
らっきょうに含まれる水溶性食物繊維はフラクタンと呼ばれ、便秘改善に役立ちます。糖や脂肪の吸収を穏やかにし、食後の血糖値の急激な上昇やコレステロールの上昇を抑える効果があります。ダイエット中の方や血糖値・血圧が気になる方に適しています。

ビタミンC
らっきょうには100gあたり23mgのビタミンCが含まれており、抗酸化作用があります。がん予防や老化防止に効果が期待されています。旬の時季である5~6月頃は紫外線の多い時季でもあり、ビタミンCをしっかり摂取しましょう。

カリウム
らっきょうには230mgのカリウムが含まれており、余分なナトリウムを体外へ排出してくれる働きがあります。高血圧やむくみの予防に役立ちます。外食が多い方や塩分の摂りすぎが気になる方は、カリウムをしっかり補給しましょう。

効果的な食べ方として、旬の時季は生のらっきょうを食べるのがおすすめ。酢漬けにすると栄養が減るため、生のらっきょうを浅漬けにしたり料理したりすることをおすすめします。

らっきょうを健康づくりに取り入れて、おいしい料理を楽しみましょう!🌱🍽️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎの選び方🧅

2024年04月23日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

美味しい新玉ねぎを選ぶために、以下の4つのポイントをチェックしてみてください。

  1. 形は野球ボール形より円盤型 :野球ボールみたいにまん丸なものよりは、横に太っている円盤形が良いです。新玉ねぎは頭の方に向かってどんどん大きくなります。成長しすぎた新玉ねぎより、若い新玉ねぎの方が柔らかくて美味しいです。小さめの円盤型を選ぶと間違いありません。
  2. 皮にカビが付いていないか :皮にカビがついていないか注意してください。黒い皮は問題ありませんが、ふわふわしたカビに注意が必要です。このカビは常温で長時間置かれていたことが原因で発生します。新玉ねぎは常温で売られていることが多いので、注意が必要です。
  3. 頭の方が茶色くなっていないか :茶色くてブヨブヨしていたら、腐れています。頭の方を確認して、茶色くなっていたり、押してみてブヨブヨしていたら注意が必要です。
  4. キズやへこみがないか :キズやへこみがある場合も注意。袋売りされている場合はわかりづらいかもしれませんが、色々な角度から見て確認しましょう。

また、新玉ねぎは水分が多いため傷みやすい野菜です。選んだら冷蔵庫で保存し、早めに使うことをおすすめします。

新玉ねぎは甘くて美味しいので、春から夏にかけてさまざまな料理で楽しんでくださいね!🧅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ入荷しました‼

2024年04月21日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

朝採りタケノコ入荷しました。

ところで、タケノコは朝採りが良いといわれますが、アクによる苦み・渋み・えぐみが一番少ない状態で収穫できるからなのです。昼間に収穫したものや、収穫してから時間の立ったタケノコは、アクによるえぐみが増してしまいます。

また、時間の立ったものでは、乾燥によって旨みも欠けてしまい、食感も落ちてしまいます。お買い上げ後はできるだけ早く 茹でることをオススメ します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽の選び方と保存方法

2024年04月13日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

タラの芽は伸び過ぎると苦みやエグミが強くなります。かといって小さすぎても風味が弱く食べるところが少なくて可哀想です。芽のつぼみ状のところが開いて3~5cm位芽が伸びたくらいの物がアクが少なく初心者には食べやすいかもしれません。
でも食べなれてくると、もう少し大きくなって、葉が少し開きかけてきた位のほうがタラの芽の風味がしっかりと感じられて美味しいと感じるようになるのではないでしょうか。苦味の捉え方かもしれませんね。

タラの芽はあまり日持ちするものではありません。香りが大切な食材なので、新鮮なうちになるべく早く食べるようにしましょう。どうしてもという場合は、乾燥しないように新聞紙などに包み、穴をあけたポリ袋などに入れて野菜庫に入れておきます。2~3日で食べきるようにしましょう。

長期間保存したい場合は冷凍します。その場合は、薄めの塩を加えて沸騰させている湯の中で1分半程度固めに茹で、氷水に落としてしばらくそのまま水にさらしてアクを抜いた後、よく水気を切って小分けしてアルミやステンレスのバットに広げ一気に冷凍します。凍ったものを小分けしてラップなどで包み、保存袋に入れて冷凍しておきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽入荷しました!

2024年03月23日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

タラの芽は、ウコギ科のタラノキの新芽を指します。春の山菜として有名で、苦みが少なく食べやすいのが特徴です。もっちりとした食感も魅力的です。
タラノキには「男ダラ(オンタラ・オダラ)」と「女ダラ(メダラ)」の2種類があります。タラの芽は苦みが少なく、もっちりとした食感があります。

タラの芽の選び方と下処理
食べ頃のタラの芽は、3~5㎝ほど成長していて葉っぱが少し赤紫色になっているものです。
下処理は、付け根の茶色い部分(ハカマ)を取り除くことで行います。
アク抜きをしてから調理すると、美味しく食べられます。

タラの芽の活用レシピのおすすめ
タラの芽の天ぷら: 小麦粉でまぶして揚げると美味しいです。
タラの芽のおひたし: ポン酢や麺つゆをかけてシンプルに楽しめます。
タラの芽のパスタ: オリーブオイルとにんにくで炒めて、パスタに絡めても美味しいです。

タラの芽を楽しんでくださいね! 🍽️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする