農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

タラの芽の選び方と保存方法

2024年04月13日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

タラの芽は伸び過ぎると苦みやエグミが強くなります。かといって小さすぎても風味が弱く食べるところが少なくて可哀想です。芽のつぼみ状のところが開いて3~5cm位芽が伸びたくらいの物がアクが少なく初心者には食べやすいかもしれません。
でも食べなれてくると、もう少し大きくなって、葉が少し開きかけてきた位のほうがタラの芽の風味がしっかりと感じられて美味しいと感じるようになるのではないでしょうか。苦味の捉え方かもしれませんね。

タラの芽はあまり日持ちするものではありません。香りが大切な食材なので、新鮮なうちになるべく早く食べるようにしましょう。どうしてもという場合は、乾燥しないように新聞紙などに包み、穴をあけたポリ袋などに入れて野菜庫に入れておきます。2~3日で食べきるようにしましょう。

長期間保存したい場合は冷凍します。その場合は、薄めの塩を加えて沸騰させている湯の中で1分半程度固めに茹で、氷水に落としてしばらくそのまま水にさらしてアクを抜いた後、よく水気を切って小分けしてアルミやステンレスのバットに広げ一気に冷凍します。凍ったものを小分けしてラップなどで包み、保存袋に入れて冷凍しておきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽入荷しました!

2024年03月23日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

タラの芽は、ウコギ科のタラノキの新芽を指します。春の山菜として有名で、苦みが少なく食べやすいのが特徴です。もっちりとした食感も魅力的です。
タラノキには「男ダラ(オンタラ・オダラ)」と「女ダラ(メダラ)」の2種類があります。タラの芽は苦みが少なく、もっちりとした食感があります。

タラの芽の選び方と下処理
食べ頃のタラの芽は、3~5㎝ほど成長していて葉っぱが少し赤紫色になっているものです。
下処理は、付け根の茶色い部分(ハカマ)を取り除くことで行います。
アク抜きをしてから調理すると、美味しく食べられます。

タラの芽の活用レシピのおすすめ
タラの芽の天ぷら: 小麦粉でまぶして揚げると美味しいです。
タラの芽のおひたし: ポン酢や麺つゆをかけてシンプルに楽しめます。
タラの芽のパスタ: オリーブオイルとにんにくで炒めて、パスタに絡めても美味しいです。

タラの芽を楽しんでくださいね! 🍽️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウド入荷しました!

2024年03月18日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

ウドは、春から初夏にかけて出る新芽の部分や茎、葉を食用として利用する山菜です。シャキシャキとした食感とほんのり苦味が特徴です。ウドを美味しく食べるための下ごしらえ方法やおすすめのレシピを紹介します。

ウドの下ごしらえ方法
アク抜き:ウドは切り分けたら酢水に浸けてアク抜きをします。アク抜きによって変色を防ぎ、美しい色合いを保ちます。根本から穂先の太さが均一なものを選びましょう。うぶ毛が密に生えているものが良いです。
切り分け:ウドを流水で洗い、根元の茶色い部分を切り落とします。穂先の部分は切り落とし、茎は5cmくらいの長さでカットします。茎の皮は厚めに剥いてください。
保存:ウドは光を遮断することが大切です。濡れた新聞紙やキッチンペーパーで包んで野菜室で冷蔵保存しましょう。長期間保存する場合は早めに使い切ることをおすすめします。

ウドを使ったおすすめレシピ
ウドの酢味噌和え:アク抜きしたウドをサッと水で洗い、軽く油を切ったツナ、マヨネーズ、醤油で和えます。コショウを加えて完成です。
ウドと舞茸のガーリック醤油炒め:アク抜きをしたウドの皮を千切りにし、舞茸と一緒に炒めます。ニンニクや鷹の爪を加えて香りを引き立て、醤油と塩で味を調えます。
ウドの天ぷら:穂先をカットしてアク抜きし、天ぷら粉と水で衣を作ります。揚げてサクサクの天ぷらに。天つゆや塩、レモンをかけて食べるのも美味しいです。

ウドは捨てるところがなく、部分ごとに異なる食感や味わいを楽しめる野菜です。
春の味覚を存分に楽しんでくださいね!🌿


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎ入荷しました!

2024年03月11日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

新玉ねぎは、春に旬を迎える美味しい野菜です。みずみずしさと甘みが特徴で、さまざまな料理に活用できます。

通常の玉ねぎとは異なり、乾燥期間を経ずに出荷されます。そのため、皮が薄く、実の水分が多くてやわらかいです。形は平べったいものが多く、辛味が少ないのが特徴です。

新玉ねぎは、その甘さと食感を活かしたさまざまな料理で楽しめます。ぜひ旬の時期に味わってみてください! 🌱


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は旬の食材が豊富

2024年03月02日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

3月は、旬の食材が豊富です。例えば、たけのこや新玉ねぎ、わかめなどが挙げられます。これらの食材を使ったレシピを紹介します。

たけのこご飯: たけのこを炊き込んだご飯です。簡単に作れて、美味しいです。
新玉ねぎの甘辛バターしょうゆ: 新玉ねぎを使った簡単な一品です。
わかめとツナのマヨネーズ和え: わかめとツナをマヨネーズで和えたサラダ。
また、3月はひな祭りがあります。ひな祭りには、手まり寿司やひなまつりポンチなどが伝統的な食べ物です。ぜひ、試してみてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリの栄養と効果

2024年02月20日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

シャキシャキした食感が爽やかなセリは、数少ない日本原産の野菜のひとつで、春の七草にも数えられます。独特の香り成分には、胃を丈夫にしたり、解熱、解毒の作用があるとされています。七草がゆにセリが入っているのは理にかなっています。非常に栄養価が高い野菜で、以下のような栄養素が豊富に含まれています。

  • 葉酸:貧血予防に有効な栄養素で、赤血球を作る大切な働きもあります。
  • 鉄分:血液中のヘモグロビンの構成成分となり、全身に酸素を運ぶ効能があります。葉酸と一緒に摂ることで貧血予防の効果が高まります。
  • β-カロテン:強い抗酸化作用があり、免疫力を高め、肌や粘膜を正常に保つ効果があります。
  • ビタミンC:抗酸化作用が強く、免疫力を高める働きがあります。また、美肌づくりや風邪予防の効能もあります。
  • 食物繊維:腸の働きを整え、便秘の解消や糖尿病の予防に効果があります。

また、セリには独特の香りがあり、この香り成分にも効果や効能が期待されています。香り成分には食欲の増進や血圧の低下、血流の促進、鎮静や解熱、解毒作用が期待されています。

セリは葉や茎だけでなく、根も食用として利用されています。根にも豊富な栄養が含まれているので、栄養を余すことなく摂るためには、根まで食べることがおすすめです。ただし、根には泥がたくさん付いている可能性があるので、しっかりと洗ってから食べるようにしましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の保存

2024年01月29日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

白菜の保存方法には、常温保存、冷蔵保存、冷凍保存があります。
白菜を常温で保存する場合は、立てた状態で保存し、2〜3週間保存可能です。
冷蔵保存の場合は、芯につまようじを刺して成長点を破壊し、キッチンペーパーや新聞紙で包んでからポリ袋に入れ、芯の部分を下にして野菜室に入れると1ヶ月ほど保存可能です。カットした白菜を保存する場合は、ラップで包み野菜室で保存し、1週間ほどが目安です。
冷凍保存する場合は、ざく切り、短冊切り、そぎ切りなど使いやすい大きさに切り、冷凍用ジッパー袋に入れ、空気を抜いてから密封します。1ヶ月ほど保存可能です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旬】小松菜の栄養

2024年01月28日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

江戸時代中期以降に東京都江戸川区の小松川地区で作られていたことから「小松菜」という名前になったといわれています。

冬を代表する野菜としても知られていて、関東では正月の雑煮にも使われる季節を告げる野菜でもあります。 栽培期間が短く、いろいろな環境に適応できるため一年を通して流通していますが、冬が旬の野菜でおいしい時期は12〜2月にかけてです。12月に入り寒さや霜にさらされることによって葉肉が厚く柔らかくなり、あくが抜けて甘みが増していきます。

緑黄色野菜の中でも栄養価の高さは群を抜いています。すべてのビタミン、ミネラルを豊富に含むほか、鉄分やカルシウムなどはホウレン草以上。特にカルシウムの量は牛乳並みで栄養面では大変優れた野菜です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう入荷しました!

2024年01月26日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

「ふきのとう」は、フキの花のつぼみのことです。春の山菜の代表的な一つで、ほろ苦さと強い香りが特徴です。根が有毒であることや、雄株の花粉がアレルギーを引き起こすことがあることが知られています。

ふきのとうは、天ぷらや味噌汁、お浸し、和え物などに使われることが多いです。ビタミンEやカルシウム、ビタミンK、マグネシウム、鉄、葉酸、カリウムなど、さまざまな栄養素が含まれており、健康に良いとされています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぢみほうれん草の冷蔵・冷凍保存

2024年01月16日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

寒い環境で栽培されるちぢみほうれん草は、その名の通りちぢんだ肉厚な葉が特徴です。また、寒い時期は葉が凍らないよう糖分を蓄える性質があるため、甘みが濃くなります。ちぢみほうれん草はアクがないので、下ゆでしないでOK!

ちぢみほうれん草の冷蔵・冷凍保存
乾いたペーパータオルで包み、さらにビニール袋に入れて冷蔵庫で3日間保存可能。使うときに、1枚ずつよく洗って。
冷凍方法は「ほうれん草の冷凍」と同じですが、ちぢみほうれん草はあく抜き不要ですので、生のまま冷凍できる。1枚ずつよく洗い、水気をペーパータオルで拭きとる。食べやすい大きさに切って小分けして、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。約1ヵ月保存可能。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする