農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

はやとうり

2012年11月29日 00時25分40秒 | 食・レシピ

Dsc_1710

Dsc_1709_3

はやとうりの選び方

  1. 表面に傷や変色がないもの
    表皮の色が綺麗で傷や変色がないものを選びます。また、シミやシワがあるものは鮮度が落ちていると考えていいでしょう。
  2. 実が硬く重いもの
    手に持った時に実が詰まった感じで硬く、ずっしりと重みを感じるものを選びます。弾力を感じるようなものや軽いものは乾燥している場合があります。
  3. 薄緑種より白色種が良い
    緑色のものはやや青臭みがあり、白色種にはそれがあまりなく食べやすいので、両方ある場合は白いほうを選ぶといいでしょう。

はやとうりの保存方法

  • 乾燥しないように注意して冷蔵庫に
    ハヤトウリは乾燥しないようビニールやポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜庫に入れておきましょう。数週間は日持ちします。また、新聞紙などにくるんでダンボールにいれ暖房が入っていない部屋の隅にでも置いておけば年明けまで食べられます。ただし、未熟すぎる実は痛んでしまいます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタ割りかぼちゃ ~肉厚でホックホク 体をあたためます~

2012年11月27日 01時10分47秒 | 食・レシピ

Dsc_1696


Dsc_1698

煮物、お味噌汁、けんちん汁、カレーライスに
茹でて、温野菜サラダで
ポン酢やドレッシングでどうぞ!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃくし菜

2012年11月26日 00時17分00秒 | 食・レシピ

Dsc_1731


正式名称は「雪白体菜(せっぱくたいさい)」という野菜です。「飯じゃくし(しゃもじ)」に似ていることから「しゃくし菜」と呼ばれています。しゃもじな、おたまな、へらな、たいな、ゆりな等々、様々な呼称があります。

漬物にすると歯切れがよく、乳酸発酵が進み、古漬けになるとべっこう色になって、風味がより増します。油で炒めてよし、まんじゅうやおやきのあんにもぴったり。

淡白な味なので、色々な料理レシピの素材としても大活躍!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻の里は「販売甲子園」を応援しています

2012年11月25日 00時24分00秒 | お知らせ

Dsc_1717

第5回 熱血! 高校生販売甲子園が高崎大手前通りを会場に開催されます。

皆様どうぞ、お出かけください。その際には「野尻の里」にもお立ち寄りくださいネ!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野尻の里 感謝セール」実施中!

2012年11月24日 16時25分00秒 | 催し・セール

Dsc_1752

Dsc_1760

Dsc_1761


25日(日)まで、「野尻の里 感謝セール」を実施中です。

期間中は店内各品、お安くご提供している他、お会計後にカラクジなしの抽選会を行います。タマゴやお野菜など必ず当たります。また、ミニかぼちゃのプレゼントも併せて行っています。

どうぞ「野尻の里 感謝セール」にお出かけください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ぬか 2kg350円

2012年11月22日 22時41分11秒 | インポート

Dsc_1718

たくあん漬にいかがですか。 1袋(2kg入り)350円


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日は「自然薯芋の日」です

2012年11月21日 00時05分05秒 | 今日は何の日?

20121121


11月21日は「自然薯芋の日」です。

自然薯の食事処「麦とろ童子」を静岡県熱海市で営む清水元春氏が制定。美味しくて体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらうのが目的。日付は生産者の芋の品評会が11月の後半に開かれることと、11と21で「いいじねんじょいも」と読む語呂合わせから。

日本記念日協会ホームページより)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日は「いいかんぶつの日」です

2012年11月20日 00時21分00秒 | 今日は何の日?

Dsc_1711


11月20日は「いいかんぶつの日」です。

海産物や農産物を干したり乾燥させたりして出来るのが、昆布、かつお節、干ししいたけ、切干大根などの「かんぶつ(干物・乾物)」。日本の伝統的な食文化である「かんぶつ」を味わい、楽しみ、学ぶ日にと、日本かんぶつ協会が制定。日付は干物の「干」の字が「十」と「一」で成り立ち、乾物の「乾」の字は「十」「日」「十」「乞」から成り立っていることから、これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができるため。

日本記念日協会ホームページより)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎんなん…滋養強壮・老化防止に効果!!

2012年11月19日 23時19分19秒 | 食・レシピ

Dsc_1699


ぎんなんは脂質、糖質、たんぱく質、ビタミンA・B群、ビタミンC、鉄分、カリウムなどを含みます。滋養強壮、強精効果のほか膀胱や肺をあたためる働きがあり、頻尿や夜尿症の改善、ぜんそくの治療、せき止め、たん切りなどに効果があるといわれています。
なお、中国では、昔からスタミナ食や薬用としても知られ、ごま油に漬けたものは強壮食、また、空いりしたものは夜尿の薬とされているそうです。

ぎんなんはヒスイ色で柔らかく、かすかな苦みと特有の風味があります。
ぎんなんごはん、茶碗蒸、ガンモドキやかき揚げなどに。
塩茹でや、塩炒りにしただけのものも酒のさかなに喜ばれます。
用途が広く、小料理に欠かせない食材です。

ぎんなんの選び方ですが、殻につやのある白いものを。粒が大きくて、よく乾燥したもの。中身が詰まっているものがよいです。新鮮なものは皮をむいて茹でると、きれいなエメラルド色になりますが、時間が経つと黄色くなってしまうので、注意が必要です。殻が黒ずんでいるものは古くなった証拠なので、避けましょう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干芋用さつま芋

2012年11月18日 00時11分00秒 | インポート

Dsc_1682

Dsc_1683


さつま芋は袋から出して、しなびるまで置いておきます。甘みも増しておいしくなります。
冷たい風の吹く頃、加工します。皮をむいて、アク抜き後、ふかして、干して下さい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする