農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

「てまえどり」で食品ロスを減らそう!

2024年01月30日 09時00分00秒 | お知らせ

「てまえどり」とは、すぐ食べる食品を買うときに、商品棚の手前にある賞味期限や消費期限が迫った商品を積極的に選ぶ、環境に配慮した行動です。
すぐ食べるのに、商品棚の奥から取ってしまうと、手前のものは売れ残って、捨てられてしまうかもしれません・・・
食品ロスを減らすため、「てまえどり」に取り組んでみませんか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の保存

2024年01月29日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

白菜の保存方法には、常温保存、冷蔵保存、冷凍保存があります。
白菜を常温で保存する場合は、立てた状態で保存し、2〜3週間保存可能です。
冷蔵保存の場合は、芯につまようじを刺して成長点を破壊し、キッチンペーパーや新聞紙で包んでからポリ袋に入れ、芯の部分を下にして野菜室に入れると1ヶ月ほど保存可能です。カットした白菜を保存する場合は、ラップで包み野菜室で保存し、1週間ほどが目安です。
冷凍保存する場合は、ざく切り、短冊切り、そぎ切りなど使いやすい大きさに切り、冷凍用ジッパー袋に入れ、空気を抜いてから密封します。1ヶ月ほど保存可能です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旬】小松菜の栄養

2024年01月28日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

江戸時代中期以降に東京都江戸川区の小松川地区で作られていたことから「小松菜」という名前になったといわれています。

冬を代表する野菜としても知られていて、関東では正月の雑煮にも使われる季節を告げる野菜でもあります。 栽培期間が短く、いろいろな環境に適応できるため一年を通して流通していますが、冬が旬の野菜でおいしい時期は12〜2月にかけてです。12月に入り寒さや霜にさらされることによって葉肉が厚く柔らかくなり、あくが抜けて甘みが増していきます。

緑黄色野菜の中でも栄養価の高さは群を抜いています。すべてのビタミン、ミネラルを豊富に含むほか、鉄分やカルシウムなどはホウレン草以上。特にカルシウムの量は牛乳並みで栄養面では大変優れた野菜です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬トマトのおいしい食べ方

2024年01月27日 09時00分00秒 | うんちく・小ネタ

冷たいトマトはお湯(50℃くらい)に入れ、少し冷めるまで浸けておきます。冷たさが和らぎ、丸かじりでも、おいしく食べられます!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう入荷しました!

2024年01月26日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

「ふきのとう」は、フキの花のつぼみのことです。春の山菜の代表的な一つで、ほろ苦さと強い香りが特徴です。根が有毒であることや、雄株の花粉がアレルギーを引き起こすことがあることが知られています。

ふきのとうは、天ぷらや味噌汁、お浸し、和え物などに使われることが多いです。ビタミンEやカルシウム、ビタミンK、マグネシウム、鉄、葉酸、カリウムなど、さまざまな栄養素が含まれており、健康に良いとされています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日は「ホットケーキの日」です

2024年01月25日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

1月25日が「ホットケーキの日」とされているのは1902年のこの日に北海道旭川市で日本の観測史上、最低気温を記録した事に因んでいます。史上もっとも寒かった日ということで、ホットケーキを食べて暖まってもらいたいということで制定されました。しかし、ホットケーキを食べて暖まるというイメージはあまりないですよね…

また、この1月25日は「日本最低気温の日」とされている他、ホットケーキと同じ理由で「中華まんの日」ともされています。この1902年の旭川の最低気温はなんと-41.0℃。その後1978年には同じ北海道の幌加内町で-41.2℃を記録したのですが、気象庁の公式記録ではないということで、旭川の-41.0℃が最低気温として記録されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日は「アーモンドの日」です

2024年01月23日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

1月23日は「アーモンドの日」です。2008年、カリフォルニア・アーモンド協会により制定されました。

1月23日の理由は、成人女性の1日の摂取目安量がアーモンドが23粒に相当するとのことからだそうです。更に、「1、2、3」の掛け声とともにアーモンドを食生活に加えた健康的な生活をスタートさせるきっかけにして欲しいという願いも込められているそう。

アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは強い抗酸化力を持っているため、アンチエイジングに非常に効果が高いと言われています。更に血管を健やかに保つ効果までありますので、動脈硬化などに代表される生活習慣病の予防にも効果を発揮します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日は「カレーの日」です

2024年01月22日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

1982年の1月22日、全国の小学校と中学校の給食でカレーが提供されたことにちなみ制定された記念日です。カレーを提供しようという取り組みは学校給食が創立35周年を迎え、それを記念して開催された「学校給食試食会」において決定され、実現されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日は「料理番組の日」です

2024年01月21日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

1937年のこの日、イギリスのBBC(英国放送協会)テレビで、料理番組の元祖と言われる番組「夕べの料理」の放送が開始されました。第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビに出演した料理人となりました。

また、1963年のこの日、日本テレビで「キユーピー3分クッキング」がスタートしました。放送開始当初は、番組タイトルどおり本当に正味3分の放送時間でしたが、1966年のカラー放送と同時に7分間に延長。番組のコンセプトは晩ごはんのおかずのヒントを提案する「料理の天気予報」番組で、この姿勢は一貫して変わらず、手軽に作れるイメージを伝えるために「3分」の名前を残しているとのこと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日は「ぬか床の日」です

2024年01月20日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

日本の伝統食のひとつ、「ぬか漬づけ」。独特のうまみや香かおりを持つ漬つけものは、白いごはんによく合います。このぬか漬づけをつくるのに欠かせない「ぬか床」の品質向上と普及をめざし、制定されたのが「ぬか床の日」。寒い時期に仕込しこむと、質のよいぬか床ができることから、全国ぬかづけのもと工業会によって「大寒」の日に定められました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする