
前回の『そんなバナナ🍌』の塗り方に続き、『大きくても、小さくても大根。だから私は小僧じゃない。』

の、大根を描きます!
ちなみに一休さんは実在の人物でしたが、新右エ門さんも実在の人物って知ってました?

元K-1ファイターの武蔵さんは子孫にあたるそうです。

大根の塗り方
①ネズミ色で陰影を付けます!
(灰色では無いのでチューい🐭が必要です。)

②焦げ茶色を塗り重ねます。

③深緑色を塗り重ねます。

④黄緑色を塗り重ね、ゾンビ色🧟にします。

⑤水色を塗った後に黄土色を塗ると、あら不思議😳白に見えて来ます。
塗り過ぎた部分は消しゴムで消したり、白を塗って完成🎊です。

これは、あくま😈でも基本で、正解ではありません。

これは、あくま😈でも基本で、正解ではありません。

どの色を濃くするか?どの色を使うか?で、あなたの個性がでます。

他人と比較する必要はありません。
自分が気に入る作品になれば、それが正解です👍

絵って、美術って云うじゃないですか。
忍術や武術と一緒で『術』なんです。
がむしゃらに頑張るより、試したり工夫したりコツを掴む事が重要です。


絵の上手い芸能人とかいますけど、それも芸のひとつですからね。
それで飯くってりゃプロでしょって😅

冒険や挑戦を気楽に楽しみ、塗りすぎた色が元に戻らないとしても新しい明日を描きましょう❗
本日も最後までご覧頂き有り難う御座います!
実は白を表現するのは1番苦手なんです😭
早速やってみます
色がうっすらでもついた紙なら簡単だけど、白い紙に白は難しくて💦影を入れてなんとなく誤魔化し誤魔化しやっていました
武藤さんが子孫とは!驚きの事実にビックリです😯
お役に立てたなら良かったです😃
雪、雲、ソフトクリーム、大根、みんな白いけど、ほんの少しの違いなんですよね😄