『星のカービィ』サラサラバージョンの描き方です。
目や口などの細かい部分以外は鉛筆✏️を寝かせて持つ描き方です。
①それぞれ薄く輪郭を下描きします。
(消しゴムで消せる位軽く描きます)

②先に目と口を描きます。
ハッキリ描かず、力を抜いて薄く描く感じす。

③朱色で全体にグラデーションを付けますが、画用紙の白い目を塗り潰さないように気を付けましょう☝
(陰の部分は濃いめに塗ります。)

④陰になっている部分を紫色で塗り重ねます。

⑤明るい部分にオレンジ色、黄色を塗り重ねて完成です!
(顔の中央は、少しピンク色を使いました。)

前回の作品と比較してみましょう。

『塗り具合』は、こんな感じです。

せっかくなので背景も描いちゃいます。

『カービィに正解なし☝』
お好きな塗り方で楽しんで下さいね😏

市街地に流れる川は濁流

上流は雨☔

しかも強風、陽射しはあるのですが…😭
勇気ある撤退🌦️🚴
今日のサイクリングは中止で御座る。
本日も最後までご覧頂き有り難う御座います❗
また可愛らしい
ほんわかカービィだ(≧∀≦)🎵
同じカービィでも塗り方が
ちょっと違うだけで
表情、表現が変わるね〜ヾ(*’O’*)/🌸🌿
光が差してると
元気がみなぎるって感じが
現れているように感じがします( ´∀`)❕
癒されキャラ
今度は何が登場してくるだろう?
また楽しみにしてます😍🎵✨🌸🌿
色鉛筆画界はリアルが流行しているので、逆行してみました。
他人のやらない事をやるのが好きです。
同じモノを描いても、100人いたら100種類の作品になる方が楽しいと思います👌