goo blog サービス終了のお知らせ 

ノグブラック『夢色アート』

色鉛筆、アクリル画、水彩ペンのイラストや塗り絵の紹介。マウンテンバイクでのサイクリングや釣りの記事です🎵

『ノーベル賞受賞者にきく子どものなぜ?なに?』

2023-07-25 09:21:10 | 日記
この本はボクが絶対に読んで欲しい❗超オススメの一冊📖です!
ボクの現在の考え方はこの本がベースになっていると云っても、過言でも、清少納言でもありません☝️
ノーベル賞受賞者が小学生が読んでも分かるように、具体例を示し親切丁寧に教えてくれます。
この本を読めば、虐めや差別が如何に愚かな事であるか分かります。

『頑張っても、どうにもならない事』があると云う事や、自分がいかに恵まれた環境にいるか?が分かります。
どうにもならない状況を打開するには、どうしたら良いのか?ヒントを与えてくれます。

なぜ男性と女性で子供を作る必要があるのか?『他人と違っている事の重要性』を知れば、差別も虐めも恥ずかしい事だと知るでしょう。
『家畜を食べるのは残酷だ!』と、みんながヴィーガンになったら、人類はイナゴの大群🦗🦗🦗🦗🦗みたいに地球上の植物を食いつくしてしまうかも知れません。

全ての土地を農場にすれば、それこそ環境破壊です。
熊🐻や鹿🦌、猪🐗など動物の住みかを奪う事になるでしょう。
力は強いけど病気にかかり易い人もいれば、非力だけどストレスに強い人もいるでしょう。
『みんな違って良い』のでは無く、違わなきゃダメなんです!
その時に元気な人が、弱っている人を助けてあげられれば全員が安心して暮らせる世の中になります。
なぜ貧富の差があるのか?
貧しい国や、その国の人々は劣っているのか?
そうではない、運が悪かっただけ。
自らを卑下する必要も無く、他人を見下すのも間違っています。

貧富の差の一番の要因は、貧しい国、貧しい家、または困難な時代に生まれる等の運で決まる。
が、しかし運命を変える方法も残されている。

『世の中は常に不公平である』と云う真理

ボクはこの本を、失業中に図書館で読みした。
8年間、家族の幸せだけを考え1日の休みもなく働きました。
今のように釣りに行く事も、絵を描く事も、サイクリングに行く事もありませんでした。
望みは家族の幸せと、1日5時間以上の睡眠だけでした。
しかし努力も虚しく、職を失い家族を失い生き甲斐を失いました。
そんなボクの支えになったのが、この本でした。性格は変わらなくても、考え方は変わります。
考え方が変われば、耐久力が付きます。
どうか、いま辛い状況にある人も自分を責めたりしないで下さい。
あなたは弱くないんですよ。

頑張りが全て報われる事なんか無くても、信じてやった事は無駄にはなりません。
ボクが絵を描き続けているのは、それを証明したいからかも知れません。
『満月珈琲店』風にチャレンジしております。

本日も最後までご覧頂き有り難う御座います❗