日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
昨日の土曜日・・・仕事に少々、根を詰め過ぎたようだ・・・
昨日の夕方位から肩は詰まってしまい・・・目の奥はゴロゴロ・・・
今日は頑張ってストレッチでもやらなきゃな!
今朝は、そんな凝りに関する記事を転載してみます。
~以下、4月15日読売新聞朝刊より抜粋~
固 い し こ り 運 動 や 鍼 治 療 を |
(中島久美子)
筋肉の凝りによる痛み
久しぶりに運動をして起こる筋肉痛は、炎症に効果がある鎮痛薬を使ったり、入浴で体を温めたるすることで痛みは和らぎ、数日たてば自然と消える。これに対し、筋肉が慢性的な痛みの原因となる場合もある。「
詳しい原因は分かっていない。炎症もなく、血行もそれほど悪くない。痛みを引き起こす筋肉は、固く縮み、手で押したり鍼を刺したりすると、痛みを感じる固いしこり(圧痛点)がある。筋肉が凝った状態だ。
全身に起こり、厄介なのは痛みが周囲に広がることだ。例えば肩の筋肉の痛みは、首や腕に広がる。最も痛いと感じる場所が首や腕でも、もともとの原因は肩のこともある訳だ。
慈恵医大病院(東京都港区)ペインクリニック准教授の北原雅樹さんによると、固くなっている筋肉をほぐし、疲れにくくするのが治療の基本だ。受診の際は、ストレッチやマッサージの方法を指導する。痛みが強い場合は、圧痛点に局所麻酔薬を注射する。保険がきき、広く行われている。
同大では、「筋肉内刺激法」という治療を導入している。圧痛点に、深さ4、5センチまで鍼を刺す。鍼灸治療で用いる使い捨ての鍼を用いる。保険はきかず、自費になる。鍼をさす部位のかずによるが、1回3000~5000円だ。非常に細い鍼なので神経に誤って刺しても危険性が少ない。
この病気には、筋肉を休ませるのも効果的だ。十分な睡眠が欠かせず、睡眠を促す薬を使うこともある。
筋肉の痛みは、画像診断や血液検査では、異常は分からない。異常が見つからない場合には、筋肉の原因が疑われる。北原さんは、「慢性的な痛みの原因は複雑だ。神経痛に筋肉の痛みが加わったり、痛みによるストレスや薬の使い過ぎが、新たな痛みになったりすることもある」と話している。
梅肉エキスを今朝は多い目に飲んでおいたから、少しは楽に成って来てるんだけど・・・
基本はやはりストレッチか・・・な・・・兎に角、今日は少し入念にやるとするかなぁ・・・
昨日、北朝鮮は国際社会の強い警告を無視し長距離弾道ミサイルを発射したが、失敗した。
北朝鮮が発射して約1分後の午前7時40分に防衛省には米軍の早期警戒情報(SEW)が寄せられた・・・
午前7時50分過ぎには、韓国や米のメディアは発射の速報を流し始めた・・・が・・・
日本は田中防衛相が午前8時23分に発表・・・と後手後手に回っていた・・・
日本という国は、本当に如何成ってるんだろう・・・と思う・・・
「混乱があってはいけない」・・・「検証しないといけない」・・・等々・・・
余りにも危機意識が乏しい様に思うのだが・・・
今朝の新聞の編集手帳のコラム欄に書いてあったことを転載してみます。
~以下、4月14日読売新聞朝刊より抜粋~
【天気】には、「天候」のほかに「晴天」の意味がある。「今日は天気だ」などと使う。英語の【weather】(ウエザー=天候)には「荒天」の意味がある。空を仰ぐ心にも、お国柄があるのだろう
♦天気といえば、いい天気、というおっとりした気質は愛すべきものだとしても、場合によりけりである。空から落ちてくるかも知れないのが雨粒ではなく、衛星もどきの弾道ミサイルである時、場違いの「おっとり」は失態以外のなにものでもない
♦失敗に終わった北朝鮮のミサイル発射で、日本政府は情報の伝達と発信に未熟さを露呈した
♦米軍が発射を探知し、防衛省にも瞬時に伝わったのに、政府が発射を認めたのは43分後、すでにメディアが「打ち上げ失敗」を報じた後である。慎重な確認作業に時間を要したという。ならず者の夜襲を警戒している時に庭先を不審な影がよぎれば、「目の錯覚かな」「猫かしら・・・・」と思っても、まずは声を発してこその危機管理だろう
♦傷ついた国家の威信を北朝鮮がいかなる暴挙で埋め合わせるのかは予想がつかない。日本の空に荒天の"ウエザー"が続く。
本当にお粗末すぎる政府の対応・・・
お得意の・・・「"想定外"に早過ぎる失敗」だったから、判断出来なかったと言い訳するのだろうか・・・
狂気の国が近くにあるのに、こんなことで日本は本当に大丈夫なのだろうか・・・
北朝鮮が発射して約1分後の午前7時40分に防衛省には米軍の早期警戒情報(SEW)が寄せられた・・・
午前7時50分過ぎには、韓国や米のメディアは発射の速報を流し始めた・・・が・・・
日本は田中防衛相が午前8時23分に発表・・・と後手後手に回っていた・・・
日本という国は、本当に如何成ってるんだろう・・・と思う・・・
「混乱があってはいけない」・・・「検証しないといけない」・・・等々・・・
余りにも危機意識が乏しい様に思うのだが・・・
今朝の新聞の編集手帳のコラム欄に書いてあったことを転載してみます。
~以下、4月14日読売新聞朝刊より抜粋~
編集手帳 |
♦天気といえば、いい天気、というおっとりした気質は愛すべきものだとしても、場合によりけりである。空から落ちてくるかも知れないのが雨粒ではなく、衛星もどきの弾道ミサイルである時、場違いの「おっとり」は失態以外のなにものでもない
♦失敗に終わった北朝鮮のミサイル発射で、日本政府は情報の伝達と発信に未熟さを露呈した
♦米軍が発射を探知し、防衛省にも瞬時に伝わったのに、政府が発射を認めたのは43分後、すでにメディアが「打ち上げ失敗」を報じた後である。慎重な確認作業に時間を要したという。ならず者の夜襲を警戒している時に庭先を不審な影がよぎれば、「目の錯覚かな」「猫かしら・・・・」と思っても、まずは声を発してこその危機管理だろう
♦傷ついた国家の威信を北朝鮮がいかなる暴挙で埋め合わせるのかは予想がつかない。日本の空に荒天の"ウエザー"が続く。
本当にお粗末すぎる政府の対応・・・
お得意の・・・「"想定外"に早過ぎる失敗」だったから、判断出来なかったと言い訳するのだろうか・・・
狂気の国が近くにあるのに、こんなことで日本は本当に大丈夫なのだろうか・・・
1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
昨日、京都の祇園で軽ワゴン車が暴走!
四条通を歩いていた観光客などの人の列に突っ込み計18人をはねた事故で
男女7人が死亡し、11人が重軽傷を負った!
運転していた呉服店社員も搬送先の病院で死亡・・・と・・・
一体何が起こったのか・・・辛い・・・悲しい一日となってしまいました・・・
今朝は、少しでも明るい話題の記事を転載してみます。
~以下、4月13日読売新聞朝刊より抜粋~
マウスの新型万能細胞(iPS細胞)から、がんの根源とされる「がん幹細胞」を作ることに岡山大の瀬尾昌治教授らのチームが成功した。がん幹細胞の作成は世界初で、治療薬の開発などに役立つと期待される。13日の米科学誌プロスワン電子版に掲載される。
瀬尾教授らは、iPS細胞を、がん細胞を培養した後の培養液で育てた。4週間後にマウスに移植したところ、iPS細胞は悪性腫瘍に変化した。この腫瘍から未熟なまま増殖する細胞をえり分け、別のマウスに移植すると、がんが出来ることがわかった。
宮城県立がんセンター研究所がん幹細胞研究部の佐藤賢一部長は「「がん幹細胞を死滅させない限り、再発の危険がある。がん幹細胞を人工的に作ることができれば、研究が飛躍的に進む」と話している。
岡山大チーム
iPSからがん幹細胞
治療薬開発に期待
瀬尾教授らは、iPS細胞を、がん細胞を培養した後の培養液で育てた。4週間後にマウスに移植したところ、iPS細胞は悪性腫瘍に変化した。この腫瘍から未熟なまま増殖する細胞をえり分け、別のマウスに移植すると、がんが出来ることがわかった。
宮城県立がんセンター研究所がん幹細胞研究部の佐藤賢一部長は「「がん幹細胞を死滅させない限り、再発の危険がある。がん幹細胞を人工的に作ることができれば、研究が飛躍的に進む」と話している。
近年のがんの治療も飛躍的に進歩してきているのを実感していますが・・・
転移という問題が解決出来れば、完治する可能性が非常に大きく成る訳ですから・・・拍手!拍手!
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
私は人さまのお見舞いには良く行った・・・
一人の人に何回も行ったことも・・・
昨秋の姉の手術の時・・・
帰郷すると伝えたら・・・断られた・・・
何故かと云えば・・・
逆に気を遣ってシンドイから・・・と・・・
それじゃ、病院には行かないからと云ったが
頑として、断られた・・・
姉のことは、さて置き・・・
お見舞いに行くタイミングって本当に難しいと思います。
手術後でまだ早過ぎるだろうか・・・2回目だから何か行き辛いなぁ・・・とか色々と考えてしまうことも多いです・・・
そんな時の一つの参考に成る記事が載っていましたので転載してみます。
~以下、4月12日読売新聞朝刊より抜粋~
上手にお見舞いするには
病気やけがで入院した知り合いのお見舞いは、行くべきかどうか、何を持っていくか、悩むことも多い。最近は入院期間も短くなり、持ち込む品物も制限されたりと、お見舞いを巡る状況も変わっている。行く前に確認しておこう。「まず、本人や家族にお見舞いに行っていいか、行くならどの時間が好都合か、意向を聞きましょう」と話すのは、NPO法人「ささえあい医療人権センターCOML(コムル)」(大阪)の山口育子理事長。電話相談などを通じ、患者主体の医療を呼びかける活動をしている。個人情報保護の観点から、病院では入院患者についての電話の問い合わせにはまず応じない。山口さんは「携帯電話なりメールなりで直接確認出来ない仲なら、『行かない』判断も必要です」と話す。
お見舞いを喜ぶ人もいるが、顔色が悪く、女性なら化粧しない様子を見られたくない人も少なくない。大抵パジャマ姿で、普段の外見とは違う。
知っておきたいのは、一般的な入院日数の短期化。山口さんによると、病気によらず、長くても2週間程度のケースが少なくないという。その間に検査や治療を行い、時間にあまり余裕がないため、お見舞いは迷惑な場合も。
心配 静かに短く伝える
行く場合。病院のウェブサイトなどで面会時間を確認する。平日は午後が多いが、夕食時間を避ける。患者が検査の治療の最中だったり、体調を崩したりしていることもある。病室に入る前にナースステーションで、見舞っていいかを聞く。患者にあったら、「心配している」という気持ちを伝えよう。「がんばって」「大丈夫」とむやみに励まさないこと。あなたに何がわかるのか、と多くの患者は思う。「大変ね」「つらいね」「聞くことしかできなくてごめんね」で十分だ。病状はあれこれ聞かず、長時間居座らないこと。入院経験者や同じ病気の経験者が、自分の経験を話し過ぎるのはよくない。同じ病気、同じ治療でも、病状や副作用などは人によって違う。
特に大部屋の場合、ほかの患者への気遣いも必要だ。東京慈恵会医科大付属病院(東京)看護部の和田美恵師長は、「見舞客が『窓際のベッドで明るくて良かったね』と患者を励まして帰った後、『暗い方の隣のベッドの人に悪いことをした』と悩む患者もいた」と言う。ほとんど客の来ない患者、重い病状の患者もいる。「24時間他人と一緒の生活は、それ自体がストレスと理解して」と、和田さん。大声の会話は慎もう。患者が移動ができる状態で、談話室などがあったら、大部屋を出て、そちらで話をした方がいい。
本当に行きたいのか、行かなければという義務感で行くのか、入院している患者自身の気持ちを考えて行動したい。
私は病院の消毒薬の匂いが、好きではない・・・だから、本来、病院へは行きたくないのだが・・・
お見舞い・・・これは本当に何時も悩むところだ・・・
今朝は昨日に続き減塩に関する記事を転載してみます。
~以下、4月11日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
外国ではどうかというと、成人男性で中国北部が約17グラム、米国が約11グラム、英国が約9グラム、カナダが約8グラム、ナイジェリアが約7グラム、カメルーンが約3グラムと差が大きい。これは食生活の違いによるものだろう。
推奨は1日6グラム
では、どれくらいが適正量かというと、WHO(世界保健機構)も日本高血圧学会も、1日の塩分摂取量は6グラム未満を推奨している。一方で厚労省の摂取基準は、成人男性が9グラム未満、成人女性が7.5グラム未満を目標としている。その理由として、WHOなどが推奨する「6グラム未満」は血圧を下げる効果があり、欧米諸国なら実行可能な目標だが、日本人の摂取量とは隔たりがあり過ぎて、QOL(生活の質)を悪化させたり、他の栄養素摂取量に好ましくない影響を及ぼすため、無理な減塩はふさわしくないからだという。
6グラム未満が望ましいことは分かっているが、薄味で食事がまずくなり、食欲を失っては大変なので、少々高めに設定したというのだ。それなら、薄味でも食事が美味しくなる工夫をすればいい。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
こうしてデータを見せられると、日本人は塩分をとり過ぎているんだな・・・とは実感するが・・・
でも・・・平均寿命は・・・高いよねぇ~・・・一体どういう事??
我が家の食事は、塩分控えめな方だと思っている・・・が・・・
娘は介護士として特別養護老人ホームに勤めていた経験からか、我が家より塩分が少ないようだ・・・
娘が帰省している時などみそ汁の味がいつもと違うのが解る・・・
我が家は、まだ塩分が多いというわけだろうか・・・
今朝は塩分に関する記事を転載してみます。
~以下、4月10日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
その厚労省が5年ぶりに改定した「日本人の食事摂取基準」(2010年)では、食塩摂取量の目標値が、男性1日10グラム未満から9グラム未満に、女性は8グラム未満から7.5グラム未満へと引き下げられた。目標値より3割ほどとり過ぎていることになる。
塩分を摂取すると体内でナトリウムイオンと塩化物(塩素)イオンに分かれ、ナトリウムはカリウムとともに細胞内外の水分調節、神経の伝達、筋肉を弛緩(しかん)させる作用などがある。もしナトリウムが不足すると、倦怠(けんたい)感を感じ、脱水症状、筋肉の痛みやケイレン、重症になると昏睡(こんすい)状態になることがある。しかし、塩分として1日1.5グラム摂取していればナトリウム不足になることはない。
過剰摂取で高血圧症や腎臓病に
では、塩分をとり過ぎるとどうなるのか。よく知られているのが高血圧症。体液のナトリウム濃度が高くなるとバランスをとるため体は水分をため込もうとする。すると血液の量が増え血管に圧力がかかり、高血圧につながるのだ。また、腎臓は過剰なナトリウムを尿として排出しようと働き続けるため、負担がかかって腎臓疾患の原因になる可能性がある。そのほか、塩分の過剰摂取で脳卒中、不整脈、胃がんのリスクを高めることが知られている。減塩を心がけていただきたい。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
お昼にインスタントラーメンなどが駄目なんだろうなぁ・・・
しかし、手っ取り早いし・・・時間がもったいない時には便利だからなぁ・・・
病原性体調菌O-157の特徴は酸に対してかなり強く、腸内でベロ毒素を産生し溶血性尿毒症を起こし死亡することもあります。
通常、食品が細菌に汚染されても数が少なければ酸の強い胃液及び胆汁液で死滅します。
ところがO-157は、酸性度pH2.5まで耐えます。(※ pHは酸度を表す単位で、数値が低い程酸が強い)
梅肉エキスは、pHが1.4なので胃酸の2.0より強く食中毒の予防に力を発揮するのです。
同志社大学の研究グループがO-157のベロ毒素を無害化する化合物を開発したとのニュースが新聞に載っていました・・・
~以下、4月8日読売新聞朝刊より抜粋~
O-157「ベロ毒素」無害化
分解促す化合物開発 同志社大
ベロ毒素は、血管の細胞に侵入して死滅させるため、毛細血管の多い腎臓や脳にダメージを与える。溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症などに進行すると、死亡する場合もある。
グループハ20種類のアミノ酸を様々に組み合わせ、毒性の強い2型のベロ毒素と最も強く結合するものを選別。この化合物と結合した毒素は、不要なたんぱく質を処理する細胞内器官「リソソーム」によって分解されることを確認した。
米ボストン大と共同で実施したヒヒの実験では、2型毒素を注射した10匹に対し、この化合物を時間をずらして注射した結果、毒素注射の直後と6時間後に化合物を投与した6匹は生き延びた。24時間後に投与した4匹でも3匹が生き延びた。投与しなかった6匹はHUSに似た症状を起こし、7日以内に死んだ。
西川教授は「今回の手法は、インフルエンザやエイズなど他の感染症や、がんの転移に関するたんぱく質を標的とした創薬にも応用できる」と話している。
梅肉エキスはもともと、がん細胞を抑制する効果もあることが解っているのですが、
病気やこの様な食中毒などの予防には、いくつもの予防法を重ねることが大切だと思います。
私自身は“予防医療”といっていますが、病気などを罹患する前に予防するという考え方が大切だと思っています。
以前、手術した後は安静にするというのが当たり前だったが・・・
最近は手術後に体を動かすように指示されるようだ。
今朝はそんな記事を転載してみます。
~以下、4月8日読売新聞朝刊より抜粋~
心 臓 リ ハ ビ リ テ | シ ョ ン |
天皇陛下が心臓手術を受けられたのをきっかけに、手術後の「心臓リハビリテーション」が注目を集めている。「手術後は安静に」とされたのは昔のこと。今では、早期から体を動かす方が、回復が早いことが解ってきた。
(坂上博)
東京都内の病院の心臓リハビリテーション室。自転車型のトレーニング機器が置かれ、体操を行うスタジオもある。利用者は、いずれも心臓病の経験者だ。関東地方の男性(79)は2004年末、心臓の冠動脈バイパス手術を受けた。陛下と同じ手術だ。
治療後約7年になるが、週に1回、同病院に通い、自転車こぎや足の筋トレなどを行っている。「今は、すっかり健康に成りました。陛下も心臓リハビリを続けられて、早くお元気に成って頂きたい」と話す。
心臓リハビリは、患者の全身状態の回復と、心臓病の再発予防が目的だ。
呼吸と心電図をチェックしながら自転車をこぐ「心肺運動負荷試験」の結果を踏まえ、専門医らが安全で有効な運動量を決め、「運動処方箋」を出す。患者は、処方箋に従い、目標の心拍数を維持しながら自転車こぎのトレーニングを行う。15~60分と時間を増やしていく。
運動中は医師らが心電図、血圧などをチェックする。座って足を上げ下げする筋力トレーニングや、ベルトコンベヤーの上を歩くウォーキングなども加えることがある。
退院後も継続 重要
退院後も引き続き運動を続けることが重要だ。冠動脈の動脈硬化が改善したり、心臓突然死が減少したりする効果がある。米国の研究では、心筋梗塞後に心臓リハビリを行ったグループは、行わなかったグループに比べ、死亡が56%、再発が28%減った(平均6.6年間観察)。
日本では1995年に、医師、看護士、理学療法士。作業療法士。臨床検査技師、管理栄養士、臨床心理士、健康運動指導士らによる「日本心臓リハビリテーション学会」が設立された。同学会認定の「指導士」は、約2300人いる。
学会のホームページでは、指導士の名前と所属医療機関名を公開。また、心臓リハビリを受けられる全国の医療機関名も調べることができる。
また、心臓リハビリに関する指針が今年夏ごろ、5年ぶりに改定される。有効性の性差、運動負荷を増やす基準などが盛り込まれる見込み。
有効性は高いが指導に手間がかかるのが難点だったが、陛下の手術で認知度が上がり、普及に弾みがつきそうだ。
日本心臓リハビリテーション学会理事の長山雅俊さん(循環器内科医)は、「心臓病は手術が成功すれば終わりではありません。心臓リハビリは退院後も続けることが大切です」と話している。
◎日本心臓リハビリテーション学会のホームページ
http://square.umin.ac.jp/jacr/
心臓リハビリなるものが存在していることすら知らなかった・・・
私の友人はこのことを知っているのだろうか・・・一度確認しなければ・・・
隣近所との近い距離でも、挨拶すらしない現代社会・・・
私の近所でも同じなのだ・・・「おはよう御座います」と挨拶しても無視して去って行く人・・・何なんだろうねぇ~・・・
今朝も新聞のコラムから転載してみます。
~以下、4月7日読売新聞朝刊より抜粋~
私の老母の妹も、昨年亡くなってから2日後に発見された・・・叔母の場合は、二日だからまだ幸せな方だと叔父は云ってた・・・
しかし・・・私には何か割り切れない気持ちが漂っている・・・
私は、いまだ隣近所と交友を持つようにしているが・・・やはり、鬱陶しく感じている人はいるのだろうな・・・
私の近所でも同じなのだ・・・「おはよう御座います」と挨拶しても無視して去って行く人・・・何なんだろうねぇ~・・・
今朝も新聞のコラムから転載してみます。
~以下、4月7日読売新聞朝刊より抜粋~
「しがらみ」と聞いて、嫌な感じを受けない人はまずいないだろう。
別の言葉に換えるなら、因縁、腐れ縁、束縛、邪魔・・・・といたところか。世事の煩わしさが凝縮されているようで、口にするだけで重たい気分になる。
ところが、この言葉、大昔は全く違った意味で使われていたようだ。
漢字では「柵」と書く。水流に杭 を打ち並べて竹や木を横に渡したもので、田んぼに水を引く時や橋をかける工事の時、水の流れを止めるために造られたという。大雨の際は、流木や土砂が橋にぶつかって壊れるのを防ぐ役割も果たした。
せきとめるもの、まといつくもの・・・・
つまりは、そうした意味が転じて、「浮世のしがらみ」などと、多分な嫌悪を含みつつ例えられるようになったらしい。
小倉百人一首にもある。
<山川 に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉 なりけり>(春道列樹)
作家の田辺聖子さんが著作の中で次のように訳している。
<山道をゆけば 川の急流にひとところ 秋風がかけた しがらみができている
風が作った しがらみって 何だか、わかるかい、きみ もみじなんだよ 深紅のしがらみなんだ・・・・>
この場合の「柵」は風雅でみずみずしく、浮世のそれのうっとうしさは感じられない。
<とにかく「縁」や「しがらみ」という面倒なものを断ち切ろうとしたのが戦後日本だったのではないでしょうか。戦後の民主主義にせよ、個人主義にせよ、都市化にせよ・・・・「近代市民社会」なるもののしごく当然の結果が「無縁社会」なのではないでしょうか>
最近、誰にも知られずに亡くなる「孤立死」が後を絶たない。今年1~3月、全国で少なくとも6家族計13人が、民家やアパートで亡くなっているのが続けざまに見つかった。
札幌市で死後ひと月ほどが過ぎて発見された姉(42)と妹(40)は、姉が脳内血腫で急死した後、知的障害のある妹が頼る人もなく凍死したとみられている。部屋は電気が止まり、暖房具も使えない状態で、二人とも極度に痩せて胃の中は空っぽだったという。
遺品の携帯電話には「111」など3ケタの番号の発信履歴が複数あった。妹が姉の異変を察して、110番や119番に助けを求めようとしたようだ。
物言わぬ姉を「おねえちゃん、おねえちゃん」と何度も呼んで、体を揺すったかもしれぬ。窓を閉め切った部屋で、1人大声を出して助けを呼んだかもしれぬ。ドアノブを力の限りつかんでも、カギが開かなかったのかもしれぬ。飢えと寒さをこらえながら、日が昇っては落ち、真っ暗な闇が繰り返しやってくる。その中で、来てはもらえぬ誰かを待ちながら孤独に過ごす月日とはどんなものなのか。
翌2月には東京・立川市で母(45)と、知的障害のある男の子(4)が死後1~2ヶ月もたって見つかった。やはり先に亡くなったのは、世話をしてきた母の方だという。
せきとめるもの、まといつくもの・・・・
佐伯教授が指摘するように、私達の社会は「面倒なもの」を断ち切ってきたのだろう。隣人の顔さえ知らない都市生活は、もはや冷たく怖いものだというほかない。
震災後、盛んに「きずな」とか[つながり]とかがいわれているが、人が手を取り合うと、風がもみじを運ぶように「柵」も現れるかもしれない。隣人愛にしろ、家族愛にしろ、手に入れたいなら辛抱や不自由を甘受する覚悟もいりそうだ。
政争に敗れた菅原道真が九州に流される時、同志に向けて読んだ歌にも「柵」は出てくる。
<ながれゆく われは水屑 と なりはてぬ 君しがらみと なりてとどめよ>
この歌を一読して、道真を素直に気の毒だなあと思えないのは、窮地に助けを求める人がいたからか。
別の言葉に換えるなら、因縁、腐れ縁、束縛、邪魔・・・・といたところか。世事の煩わしさが凝縮されているようで、口にするだけで重たい気分になる。
ところが、この言葉、大昔は全く違った意味で使われていたようだ。
漢字では「柵」と書く。水流に
せきとめるもの、まといつくもの・・・・
つまりは、そうした意味が転じて、「浮世のしがらみ」などと、多分な嫌悪を含みつつ例えられるようになったらしい。
小倉百人一首にもある。
<
作家の田辺聖子さんが著作の中で次のように訳している。
<山道をゆけば 川の急流にひとところ 秋風がかけた しがらみができている
風が作った しがらみって 何だか、わかるかい、きみ もみじなんだよ 深紅のしがらみなんだ・・・・>
この場合の「柵」は風雅でみずみずしく、浮世のそれのうっとうしさは感じられない。
断ち過ぎた「しがらみ」
佐伯啓思・京都大教授の『反・幸福論』(新潮新書)に次のような一節がある。<とにかく「縁」や「しがらみ」という面倒なものを断ち切ろうとしたのが戦後日本だったのではないでしょうか。戦後の民主主義にせよ、個人主義にせよ、都市化にせよ・・・・「近代市民社会」なるもののしごく当然の結果が「無縁社会」なのではないでしょうか>
最近、誰にも知られずに亡くなる「孤立死」が後を絶たない。今年1~3月、全国で少なくとも6家族計13人が、民家やアパートで亡くなっているのが続けざまに見つかった。
札幌市で死後ひと月ほどが過ぎて発見された姉(42)と妹(40)は、姉が脳内血腫で急死した後、知的障害のある妹が頼る人もなく凍死したとみられている。部屋は電気が止まり、暖房具も使えない状態で、二人とも極度に痩せて胃の中は空っぽだったという。
遺品の携帯電話には「111」など3ケタの番号の発信履歴が複数あった。妹が姉の異変を察して、110番や119番に助けを求めようとしたようだ。
物言わぬ姉を「おねえちゃん、おねえちゃん」と何度も呼んで、体を揺すったかもしれぬ。窓を閉め切った部屋で、1人大声を出して助けを呼んだかもしれぬ。ドアノブを力の限りつかんでも、カギが開かなかったのかもしれぬ。飢えと寒さをこらえながら、日が昇っては落ち、真っ暗な闇が繰り返しやってくる。その中で、来てはもらえぬ誰かを待ちながら孤独に過ごす月日とはどんなものなのか。
翌2月には東京・立川市で母(45)と、知的障害のある男の子(4)が死後1~2ヶ月もたって見つかった。やはり先に亡くなったのは、世話をしてきた母の方だという。
せきとめるもの、まといつくもの・・・・
佐伯教授が指摘するように、私達の社会は「面倒なもの」を断ち切ってきたのだろう。隣人の顔さえ知らない都市生活は、もはや冷たく怖いものだというほかない。
震災後、盛んに「きずな」とか[つながり]とかがいわれているが、人が手を取り合うと、風がもみじを運ぶように「柵」も現れるかもしれない。隣人愛にしろ、家族愛にしろ、手に入れたいなら辛抱や不自由を甘受する覚悟もいりそうだ。
政争に敗れた菅原道真が九州に流される時、同志に向けて読んだ歌にも「柵」は出てくる。
<ながれゆく われは
この歌を一読して、道真を素直に気の毒だなあと思えないのは、窮地に助けを求める人がいたからか。
私の老母の妹も、昨年亡くなってから2日後に発見された・・・叔母の場合は、二日だからまだ幸せな方だと叔父は云ってた・・・
しかし・・・私には何か割り切れない気持ちが漂っている・・・
私は、いまだ隣近所と交友を持つようにしているが・・・やはり、鬱陶しく感じている人はいるのだろうな・・・
先日の膵臓の記事から、今は亡き父の膵臓の病名のことが気にかかっていた・・・
今朝の新聞記事を見て・・・多分これだったのだろうと確信した・・・
何故なら、亡父はアルコールが一切飲めなかったから・・・
今更・・・と思うが、今まで3回膵炎の記事を取り上げてみて納得がいかなかったので
気持ちに引っ掛かりげ出来ていたのだ・・・が・・・今朝の記事を見て胸のつかえがおりたように感じる・・・
今朝は、今一度、その膵臓に関する記事を転載してみます。
~以下、4月6日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
膵炎④
嚢 胞 腫 瘍 性 は 治 療 検 討 |
「
親戚の医師に相談すると、東京医大病院(東京都新宿区)消化器内科準教授の糸井隆夫さんを紹介された。
糸井さんによると、膵嚢胞は、大きく非腫瘍性と腫瘍性とに分けられる。非腫瘍性は、炎症で膵臓の一部が水ぶくれしたもので、自然に消えるものも多く、心配はいらない。一方、腫瘍性はがんになる可能性が否定できないので、治療を慎重に検討する必要がある。
膵臓がんは悪性度が高いため、糸井さんは「膵嚢胞が見つかったら、大学病院などで専門医に診てもらうべきだ」と指摘する。
糸井さんがAさんの膵嚢胞を調べたところ、腫瘍性膵嚢胞の中で最も多い「膵管内乳頭粘液性腫瘍」(IPMN)だった。ブドウの房のような形をしており、細胞から粘液を出す。
IPMNは、がんになる可能性はあるとはいえ、悪性化の程度は様々だ。Aさんの場合、大きさは3.5センチで手術が勧められる大きさだったが、形状などを見る限りは悪性化の兆候はなく、Aさんの希望で経過観察することになった。
経過観察は、3か月置き、半年置き、1年おきと間隔を延ばしながら続ける。IPMNがあると、膵臓以外の多臓器のがんが見つかる割合も高く、経過観察はずっと続ける必要がある。
IPMNは、分泌する粘液が膵液の流れを悪くして、膵炎の原因になることもある。Aさんの場合、お酒は飲まないため、急性膵炎の原因はIPMNだった可能性もある。そのため、再び急性膵炎を発症すれば、手術が検討されるという。
Aさんは「手術しなくて良かったが、爆弾を背負っているようで気は重い。ただ、経過観察でチェックしてもらえるので安心です」と話している。
(藤田勝)
四十数年も前の亡父の手術の日・・・
私は学生生活最後の遠足というか小旅行・・・秋芳洞だったと想うが・・・へ強引に行ってしまった・・・
今から想えば、何と自分勝手な子であったろう・・・と懺悔の気持ちでいっぱいだ・・・
ただ、身内で初めての手術という事が・・・怖かったという事実があり逃げたかったように想う・・・
と同時に、まさか親父に限って・・・大丈夫だ・・・と・・・結局、逃げていたのかもしれない・・・
社会人になってから、そのことがふと頭をよぎる時があった・・・薄情な人間で本当に申し訳無かった。
商売をしていて他者より特化した商品を創ると云うのは大切なことです・・・が・・・
口では容易いのですが・・・その特化した商品を創ることは中々難しいことです・・・
どっぷりと業界内に首まで浸かり切っている人間にとっては尚更なこと・・・
首が360度回転すれば、良いのでしょうが・・・私自身も、それもままならず今日まで来てしまっています・・・
業界内というため池から這い上がり・・・少し離れたところから見直すことが大切なのは解っているのですが・・・
ニューヨークのチョコレート専門店が日本1号店を京都にオープンする記念としてとんでもないことをやったみたいです。
今朝はその記事を転載してみます。
~以下、4月5日スポーツ報知より抜粋~
チョコで染めた甘い気分になる着物はいかが――。ニューヨークのチョコレート専門店「マリベル」が京都市に日本1号店をオープンするのを記念し、同市の着物制作会社「京香織」が4日、チョコを混ぜた染料で作った世界初の着物を報道陣に公開した。
染料にはマリベル社のチョコを3割配合。ホワイトチョコなどが入った染料を使い、絹の生地に白や茶、青色の桜柄を染め上げた。チョコ染めの糸を織り込んだ帯も作った。染めた後、色を安定させるために、蒸気をあてる「湯のし」をしており、においはしない。
京香織社長の着物デザイナー・冨田伸明さん(48)が発案。24日からオープンする京都市中京区のマリベル京都本店で公開する。モデルとして試着した大阪府茨木市の北志津子さん(48)は「柔らかくて着心地が良い。チョコのにおいはしないけど、少し甘い気持ちになりますね」と笑顔で話した。
発想が凄い・・・多分、チョコレート専門店側が依頼したとは思うが、京都という土地柄を考慮し
着物に着眼したと云う発想・・・一号店としては最高の目玉になる訳ですよね。
口では容易いのですが・・・その特化した商品を創ることは中々難しいことです・・・
どっぷりと業界内に首まで浸かり切っている人間にとっては尚更なこと・・・
首が360度回転すれば、良いのでしょうが・・・私自身も、それもままならず今日まで来てしまっています・・・
業界内というため池から這い上がり・・・少し離れたところから見直すことが大切なのは解っているのですが・・・
ニューヨークのチョコレート専門店が日本1号店を京都にオープンする記念としてとんでもないことをやったみたいです。
今朝はその記事を転載してみます。
~以下、4月5日スポーツ報知より抜粋~
世界初!!チョコで染めた着物
染料にはマリベル社のチョコを3割配合。ホワイトチョコなどが入った染料を使い、絹の生地に白や茶、青色の桜柄を染め上げた。チョコ染めの糸を織り込んだ帯も作った。染めた後、色を安定させるために、蒸気をあてる「湯のし」をしており、においはしない。
京香織社長の着物デザイナー・冨田伸明さん(48)が発案。24日からオープンする京都市中京区のマリベル京都本店で公開する。モデルとして試着した大阪府茨木市の北志津子さん(48)は「柔らかくて着心地が良い。チョコのにおいはしないけど、少し甘い気持ちになりますね」と笑顔で話した。
発想が凄い・・・多分、チョコレート専門店側が依頼したとは思うが、京都という土地柄を考慮し
着物に着眼したと云う発想・・・一号店としては最高の目玉になる訳ですよね。
昨日の午後、ナナ様の散歩に出かけた妻がずぶ濡れになって帰ってきた・・・
傘もささずに出かけたのかと聞けば、傘は風で壊れてしまった・・・と・・・
お隣さんの車を見れば、車体カバーが縫い目から破れて、真っ二つに開いていた・・・
こんな暴風の中、知人が・・・こんな気象の中、よう来たなぁ・・・と云えば・・・
突然に空模様が変わったと・・・とんでもない異常気象だ・・・
夕方のニュースを見れば、全国で暴風が吹き荒れていたみたいだが・・・
今の日本という国を見た神様が怒っているのかなぁ・・・
それはさて置き・・・今朝も、昨日に続き膵炎に関する記事を転載してみます。
~以下、4月4日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
膵炎③
診 断 難 し い 自 己 免 疫 性 |
東京都足立区に住む岡本あぐりさん(78)も「自己免疫性膵炎と分かるまでが大変だった」と振り返る。
69歳頃、まぶたが腫れて、首のリンパ節がピンポン玉のように膨れた。近所の診療所は、がんの可能性も考えて都立駒込病院(文京区)を紹介してくれた。検査の結果は幸い、がんでは無かったものの、原因は分からなかった。
その後、耳鼻咽喉科や口腔外科、眼科など院内の各診療科を回ったが、まぶたや首の腫れは治らない。通院2年目に入り、最初に見てくれた医師が心配して「自己免疫性膵炎という病気を研究している先生がいる」と、消化器内科部長の神沢輝実さんを紹介した。
自己免疫性膵炎の発症の仕組みは未解明な部分が多いが、神沢さんは2003年、IgG4と呼ばれる免疫たんぱくが全身の様々な組織を傷つける病気「IgG4関連硬化性疾患」が、膵臓に炎症を引き起こしていることを突き止めた。
自己免疫性膵炎では、膵臓が全体的に腫れるが、局所的に腫れることもあり、膵臓がんと間違いやすい。痛みはないことが多く、半数の患者には、体が黄色っぽくなる
また、唾液線や涙腺など、膵臓とは別の場所にも炎症を合併する。
岡本さんの場合も、膵臓がんに似た腫れが確認されたが、痛みはなかった。神沢さんは、採血検査や内視鏡検査などの結果も合わせて、自己免疫性膵炎と診断した。
慢性膵炎は、悪化を遅らせることしか出来ない病気とされるが、自己免疫性膵炎の場合、炎症を抑えるステロイド(合成副腎皮質ホルモン)のない服がよく効く。岡本さんもステロイドを服用すると、膵臓を含めて全身の炎症がスッと引いていった。
この病気が認知されるまでは、がんと間違われて膵臓を切られた後、実は、がんでなかったことが判明するケースが多かった。
神沢さんは「今は自己免疫性膵炎の診断基準が確立されているが、いまだに膵臓がんとの区別に苦労する医師は少なくない。診断が難しい場合は、膵臓の専門医に診てもらうべきだ」と話している。
今朝は昨日に続き膵炎に関する記事を転載してみます。
~以下、4月3日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
膵炎②
慢 性 患 者 の 結 石 に 衝 撃 波 |
夏に病院で検査を受けると、
慢性膵炎は、急性膵炎と同様に、膵液の流れが悪くなり、消化酵素が膵臓自身を溶かす。急性は突然発症するが、慢性はじわじわ悪化し、最終的には膵臓の機能を失って消化吸収障害や糖尿病に至る。
慢性膵炎患者の4割には、膵臓の成分が結晶化した膵石が出来る。膵石は膵管を詰まらせて、膵炎を一層悪化させる。
男性は10年前まで建設会社に勤め、仕事の付き合いでほぼ毎日、大量に酒を飲んだ。焼酎一升は2時間で空けた。慢性膵炎も、原因はアルコールが最も多い。
男性は、名古屋市の藤田保健衛生大
同病院消化器内科教授の乾和郎さんによると、昔は膵炎がかなり進行した段階で膵石が見つかっていたが、CT検査の普及で早期に見つかるようになった。主な治療法は外科手術と、体の外から衝撃波をあてて膵石を砕く治療法だ。
男性は08年秋に約2か月入院し、1回3000発前後の衝撃波治療を4回ほど受けたところ、2個の膵石が消えて痛みが消えた。乾さんは「膵石を取れば3~4年は膵炎の進行を遅らせられる」という。
衝撃波で細かい破片が残っても、口から入れる内視鏡で取れば、7割以上は除去できる。ただ、衝撃波はまだ保険で認められておらず、機器も高価なため、実施している病院は少ない。
膵石は主膵管の
東邦大大森病院(東京都大田区)消化器内科教授の五十嵐良典さんによると、同病院では膵石の衝撃波治療を受けた患者の約8割、膵石がない慢性膵炎患者でも約2割が、ステント留置術を受けている。
1年ほど治療を続けると、膵管が広がった状態に回復する。今月から保険で行えるようになったが、技術的に難しく、衝撃波同様、実施する病院は少ない。
五十嵐さんは「効果的な治療法だが、飲酒で再狭窄が起きると膵管が硬くなり、治療が難しい。治療を受ける場合は飲酒をやめてもらいます」と話している。
アルコールは程々に・・・とよく言われる言葉だ・・・その程々が中々解らない・・・
私も20代の頃は、毎晩、大量の日本酒を飲んでいた・・・ようだ・・・そのため25歳で肝臓をやってしまった・・・が
いまでは、程々・・・たしなむ程度?!・・・たまには休肝日まで作っている・・・かなり優等生になってきた・・・つ・も・り・・・
私が高校生だった頃、私の父と母は二人で大阪まで洋服の仕入れに行っていた・・・
そんなある時、大阪に到着した父が急に苦しみ出したらしい・・・
母が近くの病院に連れて行った時には原因が解らず取敢えず入院したらしい・・・
翌日、母一人で仕入れをやり・・・症状の治まった父を連れて鳥取まで連れ帰ったと云う・・・
その足で、病院に連れて行った結果・・・
お腹の中に影があるとの事で、手術をすることになりお腹周りを半分ほど切った・・・
いざ開腹をして、膵臓の辺りの影がある部分にメスを入れた途端・・・中に溜まっていた水が溢れ出た・・・らしい・・・
結局、そのことが如何だったのか・・・どの様な症状なのか・・・
当時、無神経というか・・・薄情な私は聞くこともしなかった・・・多少怖かった様に思うが・・・
暫くして、父は退院してきたが・・・
未だ、その時の膵臓がどんな症状だったのか知らないまま・・・考えてみれば私もいい加減な男だな・・・
その父も6~7年後肺癌により他界して、すでに38年くらい成る・・・
今朝は、その膵臓に関する記事を転載してみます。
~以下、4月2日読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
膵炎
飲 酒 中 突 然 腹 部 に 激 痛 |
正月に家族や知人と酒を飲んでいた時、腹部が突然、声も出ないほどの激痛に襲われた。酔っていたため、最初は冗談と思われた。
必死に訴えて救急車を呼んでもらい、近くの藤田保健衛生大
膵臓は胃の後ろの背中側にあり、長さ15センチ、厚さ3センチほどの臓器。様々な消化酵素を十二指腸に分泌し、血糖を調整するインスリンを血中に分泌するなど重要な役割を担う。
膵炎は消化酵素を含む膵液の流れが何らかの原因で悪くなり、膵臓の中で消化酵素が働いて膵臓自体を溶かし、炎症を起こしてしまう病気だ。強い痛みを伴うことが多い。
突発的に起きる膵炎が急性膵炎で、痛み具合や血中の酵素の検査、CTなどの画像検査で診断できる。
厚生労働省研究班の調査では、2007年の患者数は5万7560人。9年前の約3倍に増えている。
治療の基本は、絶食して膵臓の安静を保つこと。痛み止めや、消化酵素の働きを抑える薬も使う。軽症なら数日で退院できるが、重症になると集中治療室での全身管理が必要になる。炎症が腹腔内に広がれば、命を落とすこともある。
原因で最も多いのはアルコールだ。男性患者の約4割を占める。田中さんも「お酒がご飯代わり」だった。飲み始めれば焼酎なら1升、ウイスキーならボトル1本は軽く空けていた。
膵炎にアルコールは厳禁だが、断酒出来ない人も多い。田中さんも退院後、体調がよくなると飲んでしまい、急性膵炎による入退院を毎年繰り返した。入院中に抜け出して飲みに行ったことさえあった。
症状は進行し、4年前には重症急性膵炎との診断を受け、体中に何本も点滴の管を付けられた。退院後は体調を崩し、自律神経失調症に苦しんだ。そこでようやく断酒を決意、今は一滴も口にしない。膵臓は委縮してしまったが、幸い、機能は保たれている。
同病院消化器内科教授の乾和郎さんは「アルコール性の膵炎では、痛みを酒でごまかす人もいるが、膵炎が進めばインスリンも出なくなり、最後には糖尿病になる」と警告している。
40~50代の頃、行きつけのスナックのマスターがこの膵炎だった・・・
完全にアルコールが原因の膵炎だったようだ・・・彼も入退院の繰り返しだった・・・今は如何しているのだろう・・・
お隣の息子さんが昨年から不登校になり、引きこもりとなってしまっていた・・・
私ども夫婦は、そんなことも一切分からず・・・奥さんと普通に挨拶や言葉を交わしていたが
仕事中に・・・留守中の家の中から、どうも、物音が聞こえる・・・!?
帰宅した妻に、その話をしていたのだが・・・お隣さんに聞く訳にはいかず、そのまま月日が流れていった・・・
ある朝、奥さんを見かけ、「おはようさんっ!」と声をかけた・・・が、
いつもだったら元気に「おはようございますっ!」と返ってくる声に元気がなかった・・・何か悩んでるなっ!・・・
妻と相談し、私が夜の休みの日に・・・「久し振りに鍋でもしようか」・・・と声をかけてみた・・・
その夜は旦那は、帰宅が遅くなるらしいとの事で息子さんと一緒に我家にきてくれた・・・
その夜は、息子さんも結構喜んでくれたみたいだった・・・
奥さんは、初めて事の成り行きを話してくれたのだが・・・
旦那の息子さんに対する言葉の暴力による不登校・・・さらに、最近は奥さんに対してまで暴力があったらしく
結局は、昨年末・・・息子さんと奥さんとが家を出て行ってしまった・・・
別れ際、奥さんに・・・
「これからは○○君を社会に送り出してやることを目標に頑張ってね!」と声をかけることしか出来なかった。
今朝は、そんな引きこもりの京都の記事を転載してみます。
~以下、4月1日読売新聞朝刊より抜粋~
あれから3か月・・・通信教育の高校へ行き直すような事を云っていたが・・・どんな結論を出したのだろうか・・・
私ども夫婦は、そんなことも一切分からず・・・奥さんと普通に挨拶や言葉を交わしていたが
仕事中に・・・留守中の家の中から、どうも、物音が聞こえる・・・!?
帰宅した妻に、その話をしていたのだが・・・お隣さんに聞く訳にはいかず、そのまま月日が流れていった・・・
ある朝、奥さんを見かけ、「おはようさんっ!」と声をかけた・・・が、
いつもだったら元気に「おはようございますっ!」と返ってくる声に元気がなかった・・・何か悩んでるなっ!・・・
妻と相談し、私が夜の休みの日に・・・「久し振りに鍋でもしようか」・・・と声をかけてみた・・・
その夜は旦那は、帰宅が遅くなるらしいとの事で息子さんと一緒に我家にきてくれた・・・
その夜は、息子さんも結構喜んでくれたみたいだった・・・
奥さんは、初めて事の成り行きを話してくれたのだが・・・
旦那の息子さんに対する言葉の暴力による不登校・・・さらに、最近は奥さんに対してまで暴力があったらしく
結局は、昨年末・・・息子さんと奥さんとが家を出て行ってしまった・・・
別れ際、奥さんに・・・
「これからは○○君を社会に送り出してやることを目標に頑張ってね!」と声をかけることしか出来なかった。
今朝は、そんな引きこもりの京都の記事を転載してみます。
~以下、4月1日読売新聞朝刊より抜粋~
対人関係などの悩みから長期間、学校や仕事に行かない「引きこもり」の人達を支援する宇治市のグループ「実のり」が今年、前身の団体を含め、活動20年目を迎えた。
グループは引きこもりの青少年らの家族で構成し、現在、宇治市や八幡市、滋賀県などに住む24~44歳の男女約40人について、主に、在宅ワークが出来るよう取り組んでいる。
具体的には、グループのメンバーが畑で育てたハーブを使って、引きこもりの青少年らに虫よけポプリや香り袋などを自宅でつくってもらい、グループ側が宇治市内のスーパーなどに販売を委託。昨年秋には、30歳代の男性2人がパソコン講座で習得した技術を生かし、年賀状作りの依頼を受けてう約800枚を仕上げ、それぞれ約1万円を手にした。
黒川さんが引きこもりにかかわったきっかけは、身内の不登校だった。不登校から引きこもりになったが、周囲の様々な支援を受けてその状態を脱し、現在は就職もしている。
黒川さんには、当時、アドバイスを受けていた児童相談所職員の忘れられない口癖があるという。「18歳を過ぎたらどうなるんやろ」だ。
高校を卒業すると、社会との関係は急速に薄れる。内閣府が15~39歳の男女5000人を無作為に選んで実施し、2010年に発表した調査では、引きこもりに人は全国で70万人以上と推計されている。だが、あくまで推計であり、実態のつかみにくさが支援や社会的に理解を得ることの難しさにつながるという。
今年は2月厳しい冷え込みなどの影響で、桜の開花が平年より遅れる見込みだ。それでもいつかは花を咲かせるように、「引きこもりの人達の多くも『このまま人生を終わらせたくない』と思っている」と黒川さんは言う。地道な活動に社会が理解を示し、多くの実を結ぶことを願う。
グループは引きこもりの青少年らの家族で構成し、現在、宇治市や八幡市、滋賀県などに住む24~44歳の男女約40人について、主に、在宅ワークが出来るよう取り組んでいる。
具体的には、グループのメンバーが畑で育てたハーブを使って、引きこもりの青少年らに虫よけポプリや香り袋などを自宅でつくってもらい、グループ側が宇治市内のスーパーなどに販売を委託。昨年秋には、30歳代の男性2人がパソコン講座で習得した技術を生かし、年賀状作りの依頼を受けてう約800枚を仕上げ、それぞれ約1万円を手にした。
引きこもり 支援広がれ
代表の黒川美知子さん(62)は「自信につながる、再チャレンジの機会をどの様に作るかが重要」と話す。黒川さんが引きこもりにかかわったきっかけは、身内の不登校だった。不登校から引きこもりになったが、周囲の様々な支援を受けてその状態を脱し、現在は就職もしている。
黒川さんには、当時、アドバイスを受けていた児童相談所職員の忘れられない口癖があるという。「18歳を過ぎたらどうなるんやろ」だ。
高校を卒業すると、社会との関係は急速に薄れる。内閣府が15~39歳の男女5000人を無作為に選んで実施し、2010年に発表した調査では、引きこもりに人は全国で70万人以上と推計されている。だが、あくまで推計であり、実態のつかみにくさが支援や社会的に理解を得ることの難しさにつながるという。
今年は2月厳しい冷え込みなどの影響で、桜の開花が平年より遅れる見込みだ。それでもいつかは花を咲かせるように、「引きこもりの人達の多くも『このまま人生を終わらせたくない』と思っている」と黒川さんは言う。地道な活動に社会が理解を示し、多くの実を結ぶことを願う。
(倉岡明菜)
あれから3か月・・・通信教育の高校へ行き直すような事を云っていたが・・・どんな結論を出したのだろうか・・・