goo blog サービス終了のお知らせ 

写真を撮る時が楽しいブログ

カミさんを亡くして早14年が経つ。ボケ防止で風景や花など撮って来た写真を私の気の済むまで載せているブログです。

アマガエル、デート中!?

2018年05月11日 06時46分47秒 | 野鳥・昆虫など
鉢植えに水をやっていると、鳴きだすアマガエルちゃん

鉢の間に2匹見つけたけど、小さいのにこれで大人かな。

デジカメを取に戻り、再度見た時は重なってたけど

カメラを近づけると離れてしまった。

この後2匹とも茂る葉に隠れてしまったなぁ。







我が家訪問のアゲハチョウ

2018年05月07日 06時50分24秒 | 野鳥・昆虫など
今は春なのか夏なのか分からんようになって来た。

はやツバメの姿を見て大分経つ、巣作りを始めているツバメも・・・。

菜の花畑でモンシロチョウも見たけど弱弱しい飛び方

我が家の南天のツボミに休んでたアゲハ蝶

近づいても逃げないと言う事は寝てるん???

で、早速撮らせてもらったわ。











優美だねぇシラサギ君

2018年02月26日 07時25分39秒 | 野鳥・昆虫など
枯れた蓮池に舞い下り立った一羽のシラサギ君

何かを見つけて水中へとくちばしが動く

ゆっくりと移動しながら枯れハスの木立進む。

望遠で撮ったので当の本人は気付てない。

でもやはりこちらに気づいているのだろうか。

飛び立つ所を撮りたかったけど、私の粘り負けでしたが

優美さを備えた鳥なんですなぁ。

撮らせてくれてありがとうね














飛ぶ鳥を撮るのは難しいなぁ

2018年02月25日 08時29分44秒 | 野鳥・昆虫など
しかもデジカメでの撮影。

シャッターが切れるのが遅いので、なかなか飛ぶ鳥に追いつけないのですなぁ。

もう一度飛んで見てと相手はカモさんなので頼まれへんし。

遠景だと割合楽なのですが、アップにすると難しいもんですわ。

真ん中でシャッターを切ったのに、もう画面の端にしか写った無いとか

また機会があればアップ撮影に挑戦してみたいと思っているのですが・・・。

こうして撮っている時が一番楽しい時間ですわ。












カモ=キンクロハジロ

2018年02月21日 08時03分19秒 | 野鳥・昆虫など
えらいこっちゃ!洗面所の床や洗面台の下がビショビショに濡れている。

雑巾でふき取り、布団乾燥機を持ち出して1時間余り乾燥させて

ハイ終わりと思ってたんですが、あくる日、又濡れてるのですなぁ。

洗面台の中を見るとここも水がたまってるやん。

フローリングの床も腐りかけてるような色をしてめくれ上がり寸前。

ここまでなるのに気付かなかった。

それでリホーム屋に電話して見に来てもらい

床の張り替えと洗面台を交換する事になり

見積もりを待っている状態なんですなぁ。

あ~~又お金がかかるなぁトホホ!



今日の写真は

大きな池で泳ぐキンクロハジロちゃん

仲良く泳ぐ姿を眺めてる私。

人懐こくもあり、警戒心もあり、いつも安全圏に居ますなぁ。

暖かくなるとどこかへ飛んで行ってしまうので

今の内に撮って置こうと思った次第です。














シジュウガラ

2018年02月13日 10時02分06秒 | 野鳥・昆虫など
寝坊して今頃ブログの更新をしている。

昨夜はいつもより2時間早く午後9時には布団の中へ、

夜中3時に目が覚めてトイレへ、いつもはそれから眠れなくなり

布団の中で寝返りばかりで朝を迎えるのですが

今朝は違った。

目が覚めたら午前7時半、滅多にないほどよく寝たなぁと思う。

何しろ前日は3時間ほどしか眠れなかって、そのまま昼から夕方まで

ブラインドダンスのボランティアへ出かけ、疲れたのが良かったのかも。



今日の写真は

公園の木にシジュウガラが居てたので撮影開始

何か虫を探しているような・・・。

私には目もくれずに色々なポーズを見せてくれました。















子供の頃はウグイスだと思ってた

2018年02月08日 07時12分38秒 | 野鳥・昆虫など
今じゃ平気でメジロだと言っているけれど

子供の頃、庭に梅の木があり、花が咲くとどこからともなく

やって来たのがメジロ。

梅にウグイスと固定観念があったので、てっきりウグイスだと思い込んでたのですなぁ。

しばらく鳴くのを待ってた事もあるけれど、ホーホケキョと鳴かなかった。


いつからメジロだと認識したのか覚えてないけど

可愛い仕草に癒されるんですなぁ。





















高い木の上で音がするので・・・

2018年02月06日 08時10分25秒 | 野鳥・昆虫など
細かくコツ、コツ、コツと音がするので高い木の上を見上げたら何か動いているやん。

木の色とよく似た小さな野鳥、コゲラが幹をつついて中の虫を探しているようだ。

ちょこまかと動きは早くカメラで追うピンとが追い付かないのですなぁ。

私としては滅多に遭遇しない野鳥なのでこれはゲットしなくてはと

沢山撮った写真の中から、何とか見れるのを載せて見ました。


















待ち遠しいなぁウメの開花が・・・

2018年01月29日 09時23分13秒 | 野鳥・昆虫など
昨日孫さま達にクオカードを渡してローソンで好きなもの買っといでと言ったら

二人で出かけて行った。

何を買って来るのか楽しみにしてたら自分達が食べる物はバッチリ買って来ている。

じーちゃんにとアイスクリームと、ロールケーキ、酒の肴にするつまみまで

よく好みを知っている孫さま達だねぇ。

孫さま2号なんかはマンションで食べる持ち帰り分も袋に入れてるちゃっかり者。

自分で買った物より孫さま達が買って来てくれた方が美味しく感じるのはジジバカのせいかも。




我が家の盆栽風の梅の鉢植も蕾が沢山膨らんできている。

公園をぶらりしてたらツグミを見つけたのでパチリ!

慣れてないのかすぐに飛んで行ってしまったけど

バッチリ撮れてたわ。










右に倣えじゃなくて左やった

2018年01月27日 08時58分59秒 | 野鳥・昆虫など
昨日は地元にも雪が降ったらしいけど

ボラも無し寒いのでコタツから出られず

外には一歩も出ていなかった。

窓のカーテンも閉め切ってたので外の様子も知らず

晩遅く孫さま達が泊りに来て湯船に浸かっている時

大袈裟に話してたので雪が降ったのを知った次第。

知っていれば写真を撮ってたのになぁ。



今日の一枚は池の止まり木に集う鵜ちゃん

この寒空に鵜が並んでる姿が面白い

カメラを向けるとこちらを向いてるけど

警戒してるんですなぁ。

鵜ってほとんど黒に見えてたけど

よく見ると部分部分で模様もあり色が違っている。

地味やけど結構おしゃれな鳥やん。






2番目に好きな野鳥

2018年01月18日 08時12分24秒 | 野鳥・昆虫など
今日も写真ネタが無いのに、2階のデスクトップPCの前に座る。

習慣化していて一応座らないと何か忘れものしたみたいに落ち着かないのですなぁ。

写真在庫から探していると、2番目に好きな野鳥=ジョウビタキのオス=が目についたので

載せて見る事にしましたよん。

雌は地味ですが写真が見当たらないのですなぁ。

確か数回出逢って撮ってるはずなのですが、写真ホルダー、もっと整理しなくては・・・。










一番大好きなカワセミを・・・

2018年01月17日 08時20分55秒 | 野鳥・昆虫など
ネタが無いので写真の在庫から引っ張り出したのがこの写真。

野鳥で一番に大好きなカワセミ、次にジョウビタキ

昨年大阪城の庭園で休憩してたら偶然に小さな鳥が飛んで来たのですなぁ。

何気なく見ていると灯籠に止まった途端、カワセミだと気付いたのです。

はやる心を押えて、動けば逃げるに決まっている。

人が来ない内に撮らなくちゃと心は焦るし

でもここからでは少し遠いので、そっと近寄って水際までそーっと。

ほんの数十秒で飛んで行ってしまったけど、私は撮ったぞ~~~。

でも、後姿も撮りたかったと欲張りが出てしまうんですなぁ。










手乗り十姉妹・・・3

2018年01月12日 07時30分27秒 | 野鳥・昆虫など
今日で写真の在庫も底をつくんですなぁ。

最近、出不精になってきてる私

ボケ防止のために毎朝ブログの更新を目指し頑張ってるのですが

寒いし、今の時季、撮るものも無く、梅が咲く季節まで

何か写真の材料を探して繋げるしかないですなぁ。


では本題へ・・・。

愛くるしい動きで飛び回る十姉妹たち

動作を眺めてても飽きないですなぁ。

これ以上増えれば私んちに引き取ってもらうと言う。

おいおい、今は飼う気持ちはないぜ。

どこへも出んようになったら飼うかもと言い渡しているのです。




























手乗り十姉妹・・・2

2018年01月11日 07時14分55秒 | 野鳥・昆虫など
先日行われたダンスパーティーに履くズボンが履けるようにとダイエットした結果

何とか履けたので、また今まで通りの食慾解禁

気兼ねなく食べられると言うのはストレスがかからないのでいいですなぁ。

でも、3月には、又他所のパーティーに参加してサークルでフォーメーションがあるので

又ズボンを履かなければならないので、2月になればまたダイエットを開始しなければ・・・。



では本題へ・・・。

放し飼いされた十姉妹ちゃんたち、籠の扉を開けると勢いよく飛び出してくる。

思い思いの場所に止まって高らかに鳴き声を上げる。

それぞれ名前がついて孫さま達は呼んでいるけれど

たまにしか来ないので、名前と顔が一致しないのですなぁ。

時間が来れば、又籠の中に戻るので世話いらずの十姉妹ちゃんたちです。