のぶひさの日記

生きていくのはいろいろあるね。出会いを大切に。また会えるといいね。

センター試験自己採点集計NO1はどこだ?

2006年01月23日 | 専門科目
受験生のみなさんセンター試験お疲れさまでした。

自己採点集計は出しましたか?

どこの予備校もうちが参加者数ナンバー1だ!と言っていますが、
さてさて、自己採点集計に参加する受験生はどうやって確保するのでしょうか?

答えは以下のとおり。

1、高卒校内生
2、高校営業
3、提携予備校
4、提携している出版社
5、模試・講習・単科受講生で高卒生
6、飛び込みの来校者
7、街頭で捕まえる

                  これだけルートがあります。

これらを合計して40万人だとかいう数字をだすわけです。
2の高校営業は現役生ならきょうやりましたよね。
学校に行くなりたくさんの予備校の調査用紙を渡されて書かされたはずです。現役生は基本的に高校を通じて提出したはずです。よって、どこの予備校もまじめに営業に行っていれば意外と簡単に現役生のデータが手に入ります。

3,4は地方の予備校は必ず大手予備校と模試の面で提携してますし、ベネッセやZ会も大手予予備校と提携しているので、そこのお客さん(浪人生、営業先の高校)をゲットです。このルートがないと地方のデータが取れんのよ!

7は敵陣へ乗り込むゲリラ作戦です。
東京を例にすると、駿台予備学校の本拠地「御茶ノ水」、代ゼミの「代々木」、河合塾の「新宿」、それぞれ駅前でノボリとチラシを持ったバイトを立たせて、予備校へ向かう浪人生をとっ捕まえる方法です。
たとえば御茶ノ水で河合塾がたっているという状況(まさに今日いました)。
あとは、池袋、立川でもゲリラ戦があったはずです。
やるほうとしては、「寒い!」の一言でやんす。

さて今年は駿台、河合、代ゼミ、どこの営業力が一番に輝くのでしょうか?

リスニングトラブルで文科相謝罪

2006年01月23日 | 専門科目
大学入試センターの部長さんは故障が想定よりも多かったと嘆くだけで、ぜんぜん謝罪がなかったけれど、さすがに文部科学省は自体を重く受け止めているようで、大臣は一応謝罪したそうです。

故障率高すぎだよね。

謝罪はしたけれど、再試験もするし次年度もこのまま続行だそうです。

再試験するから受験生には問題ないと本当に思ってるのかい?

これから土曜の再試験までリスニングで頭はいっぱいのはずだよ、本人は。
下手すると現役は期末テストも始まるぞ。

それに自己採点が確定しない!というのは出願校が決定しないということ。

不良品ICプレーヤーに当たってしまって、試験監督の判断ミスにやられた受験生は一週間もの間さ、半殺し状態になってしまうよね。

今度の土曜に再試験するからいいでしょってことで済む問題じゃないと思うよ。
公的機関として国立大学の一次試験を独占しているのだから責任は相当思いと思う。
子ども相手だからってなめんなよ!