のぶひさの日記

生きていくのはいろいろあるね。出会いを大切に。また会えるといいね。

フェアトレードって?

2005年10月02日 | 日記
児童労働のところでお話した「フェアトレード」。

なにそれ?ってわけでちょっとご説明。

例えば、コーヒー豆やカカオは大規模な農園(プランテーション)で栽培されますよね。なんでそんなに大規模なのかというと、国が先進国に借金を返すためです。

貧困に苦しむ国は莫大な借金を抱えています。先進国に返さなければなりません。
そこで先進国を中心とした国は国際機関を通じて輸出を奨励します。どんどん輸出してもうけて借金を返せと。

そこで大規模な農園が出現します。しかし、コーヒー豆やカカオなんてのは同じ事情をかかえている国ではどこでも輸出してるわけで、供給過剰。安く買い叩かれます。生産者にとっては人件費を切り詰めるしかなく、児童労働に頼ってしまいます。
しかも、本当はコーヒー豆が育つには適度な木陰が必要なはずなのですが、そんな手間をかけるよりも大量生産に合うプランテーションが好まれます。よって森林も伐採されます。

農業も衰退します。農業は奨励されないからです。
よって旧宗主国から債務をちらつかされて大量に食料は買わされることになります。
しかもそんなに安いものでもないようです。
買えなければ飢えるしかないのです。自国では自給できないのですから。

私たちの目にするコーヒーやチョコレートの裏側はこうなっているのです。

「フェアトレード」はこうした悪循環を断ち切ろうというものです。

適正な価格で取引し、収穫に必要な経費は前払い金として援助もするそうです。
生産者にとっては安定的に収入が得られますし、少しでも安くということがなくなるので、科学肥料の使用を抑えることも可能で品質も安定します。

このように取引された商品は写真のようなマークがつけれれています(古いマークの場合もあり)。

ちなみにスターバックスではフェアトレードの商品を扱っているそうです。

その商品の貿易量が10%を超えると、他社も無視できなくなるという法則があるそうです。
つまりフェアトレードのコーヒー豆の取引量が世界で10%を超えると、その他の90%の児童労働によって生産されたかもしれない激安の豆を扱っている商社もフェアトレード商品を扱い始めるかもしれないという理屈です。

この理屈を知っていれば私たちにも何かできるかもしれません。

毎日飲んでいるコーヒーを土日はフェアトレード商品にしようかなとか、
それくらいならできそうですね。

納車から一週間

2005年10月02日 | 日記
一週間が経ちました。

ようやく写真UPです。

これが、アルテッツァ RS200 Zエディション

この写真UPするのにエラーばかりで30分もかかりました。なぜ

ボンネットがちょっと赤いのは、後ろのアパートの2階に干してある布団が映りこんでいるためです。

100キロほど走りましたが問題なし、調子いいですよ。

ハンドルのキビキビ感が薄いのがムカつきますが、マイナー前なのでしょうがないかなと。
大きなリヤスポ付けてる人はあまり見かけないし、けっこうお気に入り。

ATも5速なんでなかなかいいと思います。

明日はETCの取り付けです。これで高速道路ノンストップ!