のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

大高緑地ドッグラン・愛岐トンネル群秋の公開日(その②)

2017年12月03日 20時08分51秒 | 日記

今日も天気が良くなりそうな朝となった ツグミが高い木の天辺で朝日を受けていた お向かいのウメモドキは実だけとなった

  

くまちゃんと久し振りに大高緑地のドッグランへ出かけた 駐車場から急げ 急げだ 中へ入ったら嬉しくて走って 走って

  

大きなワン君達の所が良いらしい 仲間に入れてもらえますか 飼い主さん達は日当たりの良い所で日向ぼっこ集会となった

  

いろいろなワン君の中で ボーダーコリー君と気が合ったのです 良く走って遊べましたヨ

  

良く遊んだのでドッグランを出て公園の中を散歩しました 日曜日で天気も良かったので人出・犬出も多かった

  

公園には立派なドウダンツツジがあって 真赤に紅葉していた シキザクラも満開となっていた サクラの木の近くからは真っ白な御嶽山を見ることができたのです

  

夕方の散歩は香流川です 良く会うポメちゃんだ 嬉しい嬉しいスタイルが出ました  遠くでお隣のおじちゃんが呼んでくれた それッ 急げ急げ ワンワンワン

  

川にはコサギが飛来してきた カワセミは夕食狙いで忙しそうだ 久し振りにコゲラがサクラの木にドラミングをしていた

  

夕日が沈みかけてきたので 最後のベンチで今日はおしまい と思ったら家へ帰る途中に大きなワン君に会いましたヨ

  

(愛岐トンネル開放日その②) 5号トンネルに入る前に 保全再生委員会の人に記念写真を撮ってもらいました トンネルを抜けると賑やかなレンガ広場へ出ました ここには仮設のステージが設けてあり演奏が行われていました 

  

最後の6号トンネルは333mと少し長くて湾曲しているので懐中電灯が必要だ このトンネルの出口にも自然木が成長していた ここを県境広場という 玉野川へ流れ込む支流があって向う側は岐阜県となり 行き止まりとなっている すぐ右手には朱塗りの諏訪大橋があり名古屋市の愛岐ゴミ処理場へ通じている

  

ここでUターンして帰路につくのです 玉野川へ張り出すモミジや川に写る向う岸の紅葉も綺麗だ

  

トンネルの上のモミジも綺麗で 廃線になってからの年月が思われる 散策路から見る定光寺駅近くの山の紅葉も見事でした 往復3.4㎞の廃線跡はバラスト(砕石)が残っていて トンネル内など歩きにくい所もありましたが 2時間の散策を楽しみました

  

散策路には ヒヨドリジョウゴやフユイチゴ そしてスルガテンナンショウの真赤な実が残っていた  可愛らしいクサギの実やロウソク立てのようなウツギの実もあった そして誰が名付けたのか「さる石」もありました

  

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛岐トンネル群秋の公開日(... | トップ | 初冬の明徳公園・大高緑地公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事