のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

雨降りの五角形

2012年06月25日 21時06分43秒 | インポート

朝までグッスリのごんちゃんでした 早朝の散歩の頃には降っていた雨も止んでいた 気分爽快なのでしょうね  恍惚感に溢れた顔が良い

Dsc09625 Dsc09627 Dsc09624

孫君の家へ着いた途端   珍しくごんちゃんが床に眠ってしまった そのために朝の体操は出来ない ボールキャッチの後は倒立をして終わり

Dsc09635 Dsc09638 Dsc09639

今年の楽しみとなったドイツアサガオ    毎朝良く咲いてくれるが今朝は小雨に濡れてしまった   しかし全部が見事な五角形となっているのには驚きました

Dsc09648 Dsc09647 Dsc09649

先日質問いたしました一番左の五角形の物体 その答えです  お隣さんのナツツバキの花が美しく咲いている

Dsc06670 Dsc09621 Dsc06357

一旦止んでいた雨がお昼過ぎにまた強く降ってきた ごんちゃんは高架下で散歩だ 薄日が射し始めた頃に孫君たちが元気に帰ってきた

Dsc09619 Dsc09670 Dsc09676

兄孫君は明後日からテストが始まる もうサッカーどころではない・・か 弟孫君はピアノ練習の後英語教室へ一人で出かけて行った  後ろ姿も大きくなったものだ

Dsc09682 Dsc09680 Dsc09683

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢並湿地自然観察会②

2012年06月25日 13時24分53秒 | インポート

5月にこの矢並湿地は  環境省がラムサール条約湿地新規登録候補地とした    7月にはラムサール事務局にて「国際的に重要な湿地の指定」を受ける予定だ  愛知県では藤前干潟とともに重要な湿地と認められるのです    東海丘陵要素植物群といわれるこの地方固有の植物や小動物が生育していることのガイドがあった  ヘビノボラズはその代表的なものの一つで ヘビも上れないような棘がある

Dsc09905 Dsc00258 Dsc00255

これも湿地固有の植物で 花色が柿の色のカキランがここでは大群生を成していた 丁度今が見頃でした

Dsc00263 Dsc00251 Dsc00262

湿地では富栄養化と雑草の侵入を防ぐために 通常は一般開放はしていない 年に数回の観察会を開催しているだけである 平成11年に矢並湿地保存会が結成され  観察路の整備や草刈りなどの保全活動を続けておられるのはご苦労さまです    ワタスゲやウツボグサなどは群生はしていなかった

Dsc09977 Dsc09934 Dsc09942

きよごん観察員はドジョウを発見して大感激だ 豊かな自然が保たれている証拠ですね  モウセンゴケが長い花茎の先で白い小花を咲かせていた   オニスゲの金棒は棘々で触れない

Dsc00153 Dsc09960_2 Dsc09974_2

バッタの仲間であるコバネイナゴがいた  グリーン・ピンク・レッドと3色とも同じ仲間とは思えないほど不気味さを感じますね

Dsc00243 Dsc00268 Dsc00275

散策路近くに立派な蜘蛛が網を張っているのは    愛知県ではもう今では絶滅危惧種となってしまったコガネグモでした    ニホンカナヘビは草の上でのんびりと日向ぼっこか

Dsc00272 Dsc00143 Dsc00265_2

自然観察会を終え青息吐息で急階段を上って行く途中に  綺麗なホタルガの姿と  超大型のガで15㎝はあろうかオナガミズアオの姿を初めて見た いろいろと豊かな自然を目にすることができて大満足の会でした ありがとうございました

Dsc09735 Dsc00131_2 Dsc00133

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする