秋だというのにまたまたまたの熱帯夜が明けた リコリスに発生しているハマオモトヨトウの幼虫は 実だけでなく花茎もモリモリ食べて 見る見る成長していくのです
今朝は きよごんが玄関の戸を開けるため取手を持ったところで大悲鳴を上げた 何事か 事も有ろうに取手に大きなムカデがいて 小指を噛まれたのです 激痛で大変だったが 毒がまわらないようにインターネットで調べて処置したのです ムカデはその場でやっつけてアリの餌になりました 痛さは残っていたがカフェへ行くことができました 持参パンをもらったスズメは ハトに取られないよう隣の庭で食べていた モーニングは左手で頂きましたヨ
今日も暑くなりそうな天気でしたが きよごんの右手小指の痛さはあるけれど 車の運転はできるということで 大高緑地公園へ行きました 公園内の木々は秋が進んでいた クサギの花はほとんど終わり 可愛い実が生っていた
ドングリの実が大きくなり ノブドウの実も少し色着いてきた ヌルデの花は良く咲いていた
いたるところで繁茂しているクズに花が咲き 散策路脇にはヒガンバナの花が咲き始めていた
今日の目的は 湿地に咲くシラタマホシクサの花です 林が開けたところにカメラを構える人がいた ここがシラタマホシクサの自生地で あまり広くないが1988年(昭和63年)に シラタマホシクサ観察地として公開されたのです 東南側は木々に囲まれたていて 木漏れ日が射しこむ程度の湿地にシラタマホシクサが咲いているのです
立入禁止のロープで囲まれているだけなので 写真はすぐ近くで撮ることができました
ロープに小さな真赤なトンボが止まっていた 顔に黒い眉のあるマユタテアカネ♂でした シラタマホシクサの花には小さなハエが止まっていた シラタマホシクサはまだ葉も茎も青々としているので しばらく楽しめそうです
湿地入り口付近には 綺麗なピンク色の花のサルスベリが有りました ここで記念写真を撮りました(続きます)
東京のくまちゃん 今朝はお散歩をしてから Massami母さんが横浜でお仕事なので お留守番でした 母さんが帰ってきた頃には 靴下であそんでいましたヨ
母さんと遊んでいたら眠くなってしまった お昼寝から起きて夕方の散歩に出ました
上野方面へ元気に歩いて行きましたが 突然に歩かなくなったので お家へ帰りました そして夜も母さんがお出かけなのでお留守番だヨ と言ったらハウスに入っていきました 諦めたのか不貞腐れたのか