goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

東谷山フルーツパークのヒガンバナ

2022年09月25日 20時45分40秒 | 日記

薄雲の広がる朝となった ツユクサの仲間シラユキヒメの花が咲き始めた ポンポンアザミの花が開いた

   

東谷山フルーツパークへ行きました 先週はまだ早かったヒガンバナの花が良く咲いていた   せせらぎに沿ってのヒガンバナ散策路です

   

赤色が中心ですが 白色の花やピンク色の花も咲いていました

   

殆ど訪れる人がいないヒガンバナ散策路を ゆっくり楽しむことができました 

   

先週は沢山の白い幼虫ばかりだったアミガサハゴロモの外来種が 一斉に脱皮したようで 羽化したばかりの成虫が木の枝に止っていた

   

園内には蜘蛛の巣がアチコチに張られていた 獲物が掛かった巣は余り見られなかったが 緑色のサツマノミダマシにセセリチョウが掛かっていた 糸でグルグルに巻かれ食べ始めていたのです

   

タカサゴフヨウの花は残り少なくなっていた 白花サルスベリの花も終わりが近いようです まだヤマブキの花が咲いていた 

   

モズがキーッキーッキーッキキキキと高鳴きをしていた

   

梨園の通りにもヒガンバナが咲いていた ここにもいろいろな色が咲き楽しく散策できました

   

東京のくまちゃん 久し振りに散歩散歩だーイ 上野公園は大変な人出でした が楽しかった

     

上野へ来ればスタバへ行きます ハニーちゃんと歩いてきました スタバに行ったらお隣の部屋のツナちゃんが!!久々にゆっくり会えましたヨ   これから蔵前へ出勤です

   

お店には くまちゃんに会うために初めて来店したお客様や チャナくんとギンちゃんも来てくれましたヨ 早目に終わったからパルコ屋さんにご飯を買いに行きました 試食会をやっていたのです ラッキー 完食しましたヨ     今日は疲れました

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋は台風一過で爽やかな朝なのに 新幹線は止まっている

2022年09月24日 18時24分37秒 | 日記

台風14号は 昨夕から静岡県に大雨の被害を与えているようで 新幹線も止まって大混乱となっている 名古屋は強い雨は降ったが 被害も無く何事もなかったように朝を迎えた ルコウソウやカリガネソウの花もいつものように咲いていた 

   

台風一過のさわやかな青空が広がっていた カフェでのモーニングに出かけました 姿を見つけてハトが迎えにきた カフェの庭で待ちかまえているようだった

   

ハトやスズメが沢山待っていた 昨日は雨降りで餌を食べそこなったのでしょうネ

   

持参パンをやっているとき くまちゃんと仲良しのワンちゃんたちがカフェへ来たので テラス席を譲って上げましたヨ モーニングは部屋の中でゆっくりと頂きました    ごちそうさまでした

   

モーニングを終えて緑道を歩きました 川は昨夜の雨でやや水量が増し 少し濁って流れていた センニンソウの花は殆ど少なくなっていた もう花後の種ができ始めていた

   

温かい日差しが射し 虫たちも活躍を始めた ウラナミシジミのカップルです キチョウが羽を休めていた

   

案内板にキマダラカメムシとマルカメムシが止まっていた ホシハラビロヘリカメムシは何匹かが集まっていた 珍しいベッコウハゴロモもいましたヨ

   

川原のカンナの花はもう終わりが近い 堤防斜面の西洋アサガオの群生に 綺麗な花が咲いていた 繁殖力旺盛で今年は幅が50m程になり 年々広がって行きます

   

川にはイソシギが来る季節になりました コンクリート飛石を 飛んで飛んで渡って行きました

   

猛暑中は 余り見かけなかったカメやスッポンの甲羅干し   また出てくる季節になりました 今日は1日良い天気となり 暑くなりそうな予報です

   

東京のくまちゃん 昨日はMassami母さんが大阪でお仕事が有るので 一緒に名古屋に来る予定でした しかし新幹線が止まってしまったので出発できず 今朝来る事にしたのに まだ新幹線は止まったまま 結局母さんは仕事をキャンセルして 名古屋に来ることを断念したのです 午後に母さんがお出かけなのでお留守番をしていたら 雷ゴロゴロと鳴り始めた 母さんは大急ぎで帰ってきてくれました が恐怖からは逃れませんでしたネ

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香流川のアオサギ・ヨツモンカメノコハムシ

2022年09月23日 17時14分03秒 | 日記

今日中には 台風15号になる予想の低気圧の影響で雨の朝となった ヤナギバルイラソウやアサガオスノーフレーク ルコウアサガオやルコウソウの花々はすっかり雨に濡れていた

   

   

今朝もカフェへは一番乗り モーニングは雨降りなので部屋の中で頂きました さすがに雨降りなのでスズメもハトも来ないだろうと思っていたら ハトが飛んできて電線に止ったのです 外へ出てパンをやりましたヨ

   

雨の緑道を歩きました サクラ並木は落ち葉が一杯落ちていた シロバナヒガンバナそしてピンク色のヒガンバナも咲いいた

   

川は雨のためにやや水量が増て来た まだ濁流とまでは行かないが急流となって来た アオサギやコサギが岩の上で待機中か 

   

それでもアオサギは朝食が済んでいないのか 川に入って餌取りをしていた 流れの中に魚を見つけてエイッ

   

ゲットしたのは棒っ切れでした これでは食べられませんネ 水が濁っているので動いて来るものなら何でもゲットです が魚では無いものばかりです それでも根気よくやっていた

   

雨では花も殆ど見られないが 小さな蔓植物のマルバルコウの花は咲いていた しかし葉が虫食いだらけとなっていた よく見ると小さな虫が葉に止っていた

   

いろいろな形をしている 葉の裏に着いていた虫を並べてみました 初めて見る虫です

   

これは ヨツモンカメノコハムシというハムシの仲間です 真ん中は幼虫でいつも脱皮殻を背負っているのです 右は成虫で8mmくらいです このヨツモンカメノコハムシは 熱帯アジアを中心に分布しているが 国内では1984年に沖縄本島以南の琉球列島で発生 1999年以降は九州各地で発生が確認された 2008年には静岡県富士川町で確認され 以降全国に拡大している  サツマイモの害虫として知られるが ヒルガオ科のアサガオやノアサガオやマルバルコウ等が好まれているのです 今年は香流川や我家の庭でも見るようになりました 

   

東京のくまちゃん 今日はお店で 美術家田畑浩太氏の「ペットの似顔絵」のライブドローイング会を開催しました いろいろなワンちゃんのお客さんが描いて頂きました もちろんくまちゃんも描いて頂きましたヨ いかがですか  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の香流川の鳥たち・ダイサギの魚捕り

2022年09月22日 18時27分16秒 | 日記

曇り空から雨がポツリポツリと落ちて来たが すぐに止み間となった 3年前に消滅してしまったと思っていたポンポンアザミが 五色ツタの鉢から一株花芽がのびて来た 種が残っていたんでしょうか ドイツアサガオは雨などの多湿時には五角形になる 可愛らしいですネ 

   

朝一番にカフェへ出かけました 私達がカフェ近くまで歩いて行くと どこからともなくハトたちが寄って来るのです パン撒きじいさんばあさんが来たぞ カフェまで着いて来ます

   

カラスが鳴いたので ハトたちは一旦電線へ飛び上がって待避するのです しばらくするとまた下りて来るのです 今朝は久し振りに茶色のハトが来ました 後からライチョウハト君も来たのです

   

カフェを出て緑道を歩きました ヒガンバナが満開です 雨がポツリポツリと降り始める中を 小学生が登校して行った

   

川にはカワウが飛来して川に着水した 餌さがしをするのでしょう 後を追うように白い鳥が飛んで来た 嘴が黒色で足が黄色はコサギですネ 久し振りに来ました  カワウが動けば サギたちも動く そんな季節になりましたネ 

   

中島橋近くには アオサギとこれも久し振りのカルガモがいました   

   

香月人道橋近くには ダイサギが餌狙いをしていた 羽を広げて逃げる魚を追うのですが 川岸の草の下へ逃げ込んだ魚を エイッ 残念逃げられてしまった

   

しかしダイサギは諦めません 羽を広げて逃げる魚を追い回すのです 

   

逃げ惑う魚が 至近距離まで来たらしく 狙いを定めて エイッ とうとうやりましたネ 追いかけた甲斐があって大きな魚をゲットしたのです 

   

東京のくまちゃん 今日は朝からMAssamese 母さんが横浜行きだったので お留守番でした 母さんが帰って来たから 安心チッチをしましたヨ    散歩しながら蔵前へ行きました

   

お店へ シャンプー帰りのギンちゃんが来てくれたので遊べましたヨ 嬉しかった

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで

2022年09月21日 19時31分29秒 | 日記

「暑さ寒さも彼岸まで」 とは良く言ったもので 今朝は最低気温が18.8℃今シーズン初めて20℃以下となったのです ドイツアサガオは本領発揮ですネ 花の中に青虫がいました

   

オオケタデの花も盛りとなった 花にガサハゴロモ外来種が止まっていた 鉢植のケショウバナガ咲き始めました

   

午前中は病院での定期健診でした 伊吹山を久し振りに見ました 散歩中のワンちゃんが靴を履いて歩いていましたヨ 病院は相変わらずの盛況でしたが 検診はスムーズに終えました

   

病院近くの道路にある インクの木(ヨウシュヤマゴボウ)の実が黒く熟してきた ハナミズキの実も赤くなってきた

   

ランタナの花には ミドリヒョウモンチョウが吸蜜に来ていた ミスジチョウがヒラヒラト飛んでいたが ほんの一瞬葉に止ってくれました

   

我家のヒガンバナの花が綺麗に咲いています 午後は 明日から天気が下り坂という予報なので 八事霊園へ彼岸の墓参りに出かけました   今回はくまちゃんのお伴は無しでした

   

青空に雲が増えてきたようです 霊園内のクサギの    赤いガクの上に青い実が生っているのが可愛らしいですネ ショウジョウソウ(猩々草)は 赤い花と思ったら頂部の苞葉なんです それに包まれるように花が咲いているのです その下の葉がバイオリン型というのも特長です

   

墓道を歩くと ウスイロササキリやイボバッタやヒナバッタなどが ピョンピョンと飛んで逃げるのでした

   

東京のくまちゃん 今日はお店はお休みですが ワンちゃんたちの歯石除去の日でした 先生にお世話になりました

   

くまちゃんも 頑張って綺麗にしてもらいました えらかったネ 除去前と除去後を比べてみると 一目瞭然 こんなに取れたのです お陰さまでスッキリしましたヨ    先生ありがとうございました

       

くまちゃんは疲れてお休みタイムとなりました そして散歩もそこそこにポキ屋さんに わんわん焼鳥だ~い

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする