goo blog サービス終了のお知らせ 

いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

40回記念の展示会でした。

2011年01月14日 | 山野草や盆栽の展示会
今回は記念の展示会で過去の展示案内用葉書が展示されていました。



出版社が展示盆栽を撮影していました。



1月は花の咲く木々も少ないなかで、河津桜が咲いていました。




全国小品盆栽名品展

2011年01月14日 | 山野草や盆栽の展示会
第40回全国小品盆栽名品展を見学に上野グリーンクラブにいって来ました。
展示会場は、撮影禁止でなかったので会場風景を写してきました。
冬の季節で花の咲く品種が少ない中で、河津桜、梅、黄梅などの花が咲いていました。











さくらそう展の企画?

2011年01月12日 | さくらそうを楽しむ
今年の(第14回)「さくらそう展」の企画を考えています。
今、考えているのは
1、江戸時代のさくらそうの楽しみ
2、最古の園芸品種といわれている「南京小桜(享保年間)」
から現代の園芸品種(八重咲き)の展示
3、荒川の自生種から、日本の各地の自生種(保存されているもの)の展示
4、孫半土鉢の展示
5、田島ヶ原の自生地について
6、苗の販売






梅まつりで「さくらそう教室」

2011年01月10日 | さくらそうを楽しむ
午前中は、さくらそうの鉢の中も凍っているので、植え替えが思うようにできません。

今朝、深谷市役所(ふかや緑の王国)から、さくらそう教室について電話がありました。

今回はさくらそうの苗が、昨年の暑さの影響で確保できそうもないので、
「さくらそう教室」を10名の募集でとガーデンシティふかや推進室に返事をしました。

今年も、ふかや緑の王国で2月19日(土)~20日(日)に
「第3回梅まつり」が行われます。
さくらそう教室は、2月20日(日)の10時から予定
で行います。