goo blog サービス終了のお知らせ 

いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

「緑の王国」 さくらそうの生育

2010年03月21日 | 「ふかや 緑の王国」の四季
緑の王国に植えた「さくらそう」の生育状況を報告していきます。
21日の朝の「さくらそう」です。
大きな芽の中を覗くと花の蕾が見えます。
毎週、日曜日に開花まで報告します。
4月の24日(土)25日(日)に、緑の王国は「春祭り」です。
その頃は、満開のさくらそうに会えると思います。












ハルトラノオ

2010年03月21日 | 我が家の植物図鑑
ハルトラノオ(春虎の尾)です。
トラノオと名前の付く植物のなかで、最初に咲く花です。
一緒にネジバナも寄せてあります。
花は終わりに近いです。
毎年植え替えないと、根が土の上にあがってきます。
土の中に入れてあげればいいのですが、
暮れはさくらそうの植え替えで忘れてしまい、
花が咲くころになってから、
増し土をして、根を土の中に入れていました。

ツルキンバイの花が咲きます。

2010年03月20日 | 草もの盆栽を楽しむ
一ヶ月前に作った寄せ植えです。
作るときは、ツルキンバイとさくらそうが一緒に咲く風景を浮べながら作りました。
もう、ツルキンバイが咲いてきました。
つぼみが一杯ありますので一ヶ月ぐらいもてば、
と思います。





さくらそうは、芽があがってきたところです。
さくらそうの花も4月の中旬には咲くので。
ツルキンバイの花も一緒に見られるかも。


オオイヌフグリ

2010年03月17日 | 我が家の植物図鑑
可愛い小さな花を咲かせて、
我が家の畑に生えています。
日本の自生植物と思っていました。
植物図鑑で調べたら、ヨーロッパ原産の帰化植物と書いてありした。
オオイヌフグリを漢字で書くと「大犬陰嚢」。
漢字で書くと可愛くない名前になってしまいます。
もっと可愛い名前を誰かつけてください。