さくらそう教室の準備で、NHK出版の「日本サクラソウ」を読み返しています。
45歳で始めて、70歳になった今、初心に返って・・・・・。
12月の作業ページを読むと、サクラソウの栽培を始めると、次々と数多くの品種が欲しくなると書いてあります。
そういう私も一時期には、300種ぐらいありました。鉢の数は、800鉢近くあった時もありました。
本では、2月の植え替えの準備が書いてあります。
今年も11月から植え替えを始めました。
さくらそう教室の準備で、NHK出版の「日本サクラソウ」を読み返しています。
45歳で始めて、70歳になった今、初心に返って・・・・・。
12月の作業ページを読むと、サクラソウの栽培を始めると、次々と数多くの品種が欲しくなると書いてあります。
そういう私も一時期には、300種ぐらいありました。鉢の数は、800鉢近くあった時もありました。
本では、2月の植え替えの準備が書いてあります。
今年も11月から植え替えを始めました。
さくらそうの植え替えを始めました。
来年の2月までの長い植え替えの日々が続きます。
毎年、緑の王国で行っている「さくらそう教室」も、2月に行う事がきまりました。
増し土を始めました。
花茎を摘みながら品種を確認しています。
品種名札と疑問に感じたら、「桜草図鑑」で確かめながらの作業をしています。
さくらそうが咲き始めました。
咲くには早い時期なので、花が・・・・・いまいちです。
もう少し暖かくならないと。
趣味家からいただいた「彩の雪」が咲いたけど、本来の姿ではありません。
趣味家からいただいた「彩の雪」
2009年に頂いた、「みやこ花壇」さんが交配したさくらそうです。
10年も育てたので、名前を付けようと思います。
まだ、名前は決まっていません。
名前を付けて流通させることで、評価を受けたいと考えました。
花が咲いたらJA花園農産物直売所にて、販売を予定しています。
提供できるのは苗は、20ポットぐらいあるかな!?