goo blog サービス終了のお知らせ 

人生あそびよ。

毎日が遊び。

2013JNCC糸魚川(新潟)レポ

2013-10-07 22:36:39 | バイク
先々週行われた 2013JNCC_R6-/シーサイドバレー糸魚川(新潟)のリザルトが出た。

Aクラス22位(/40人)、惜しい、あと少しで半分だったのに・・。

残り一戦で現在総合99位、これはすげーい。二桁だよ。 低レベルな話だけどさ。

簡単に感想
内緒で目標としていたクラス半分には届かなかった。偉そうに・・。
いつも負けてるせ○って方に勝てた。GASの頃からだから2007年?から負けてたのでやっとだ。一番うれしかったり♪

今回、クラスAになって初めて完走したのかも?。3年ぶり?、三回目のトライだけどさ。ながかった。。。

Aになってからというもの・・
2010爺ヶ岳で一周目リタイヤ
2011,2012 根性とお金なくて休止
2013爺ヶ岳で一周目クラッシュ
こんな感じ。

簡単に経過
糸魚川のお役所の方から開催についてお話を頂き、星野レースディレクタ?よりコース、その他注意のポイントの話があったあとフラッグが振られスタート。

AAがスタートした後、埃がおさまる時間を取ったので普通より少し長め?次にAのスタート。
そこそこの位置。っていうか、真ん中くらいで第一コーナに。その後は相変わらずの埃とゲレンデ特有の斜めに掘った轍に苦戦。少しでも前に行きたいがみんな全開だし埃がすごくて前のライダーの頭をみて走るしかない状態。
一周目では前転しかけたり、苦戦したが、そこそこのlapでもどってこれたようだ。今回こそゲートで順位を見ながら走りたかったが電光掲示板の場所が解らず走り続けた。


一周目、ゲレンデ下りきったところに湧水らしき谷地でフロントロック、前斜めに転倒。二周目?で短い距離のたいしてガレでもないところであせって転倒、変な向きに倒してしまったので手間取る。ここのガレはふかふか?なのか、たいした石でもないのにフロントをとられた。AAでもラインがふさがれると真っ直ぐ走れないで苦戦していたので難しかったのかも。ただ後半慣れたら余裕だった。

途中、細かな砂利の短い区間ががあって、前半乗れていなかったが後半はアクセルオンでパッシングの場所としてつかえた。フロントサスをもう2クリック?くらい緩めてたら楽だったのかも。砂利はどちらかと言うと好き?な方だし。

周回チェックゲートあとの全開の登りが長く、ほとんどの周回において登り始めでスピードをのせることができず中盤でぬかれてしまって、下りで追いつくというパターン。

苦手なところがわかってよかったが、以前から苦手なのは周知。次回の爺ヶ岳も同じようなゲレンデのコースがあるのでそれまでに何か策をかんがえないと・・。ないないない。

1.5時間で給油。その後かなりタレタが怪我も無くゴールできた。 途中AAで抜かれたのが気付いたのは鈴木監督、学選手、松尾さん、石井さん。みんなぶっちぎりの速さで抜かれたので解った。AA、Aの半数にラップされてるのに転倒が多かった証拠か。情けないがこれが実力。


簡単にまとめると。
・2時間経過あたりでゲレンデ登りで疲れがでてしまってアクセル弱めてしまった。体力不足。
・短いガレで何度も転倒、タイヤのせいにしてしまったが、ただ下手なだけ。道具に不安をつくるな。
・ラストlapでも攻め抜いて下りで止まれずかなり抜かれたが守りに入らなかったのはナイス。下手でなければまだまだいける。
・全開の練習をしていたので林の中でも自分なりにいけたと思う。
・速く曲がって早く空けて、ぎりぎりでオーバーランしないようにブレーキング。この練習はもっと必要だと感じた。
・間違えて買ったリヤ100/90-19(soft)だったが乾燥したコースだったのでコーナで倒しやすくこれはこれでありだと思った。太ければパンクしにくいけどさ。
・エアーは前後ともに0.9。0.8にするか悩んだがfunの人にレース後聞いたら石がうまってて硬い路面だと聞いて上げたのは正解。

次回は爺ヶ岳、目標は怪我無し完走。あえて高望み、守りの目標は書かないでおこう。
まだまだ負ない。自分に。

後書き
Pitがゲレンデ上部にありガスタン忘れて帰宅した。泣けた。工具は高橋組の人に拾ってもらえたようだ。助かりました。

JNCCの参戦マシンと買い替えの検討

2013-10-02 06:44:45 | バイク
今回のJNCC新潟でマシンを変えてしまうかお金もないのに相当悩んだ。

結果、JNCCメインに使うならエンストは皆無なのでサスペンションがよいらしいけどセルありのKTM-EXCFは不要。(350が欲しかったけど、、、)

こまこました勝沼系コースならYZ250で対応。今回日陰の石がうまったところが多々ある場面でもラフなアクセルワークでスリップダウンしなかったことより4ストがよい。

新潟は3時間ほぼ全開だったが一度の給油でIMSのタンクがついてるCRF250Rがベストという結論に至り、あと二年はがっつり乗り込むこととした。

パフがけしてメンテしないとね。 気分一新、スージーのデカールがほしいなぁ・・。
その前にほとんどのベアリングが死んでるので交換だぁ・・治具も無くてなかなか抜けなく難儀なんだよな。多分一日まるまるかかるな。


天空のXC、2013JNCC新潟の結果は次回。

趣味のREDWING 街履きブーツ

2013-09-27 07:57:06 | バイク
趣味の街履きブーツの話題。

REDWINGエンジニアブーツ/型番8268(ラフアウト、つまりスウェード調)のブーツ。

古いものからPT83,PT91,PT99,現行と4種類だが、実際はPT99が前期と後期、PT83も前期後期でわかれるらしいがそこはいまいち不明。
PT99の前期はPT91と同様のシャフトの太さで恰好もよいのだが後期は現行のシャフト径となり少し野暮ったい。ついでにPT99の前期はPT91と同様っぽいのだがアンクルベルトの高さはいろいろありこれまた実際見ないと解らない。
オークションではこのあたり詳しく知ってる人は解らないようにして写真を撮って出してしまうのだろう。

球数もあまりないのに汚れが目立つ8267、あまり良いとはおもえないんだけど・・・。

欲しい。

今一番欲しいのは程度の良いPT91/8268かな。

三連休。

2013-09-24 20:58:07 | バイク

三連休、来週あるJNCC新潟の為にバイクと身体(既に壊れているが・・)を壊してはいけないので日曜AMだけ河原ってきた。フレアの集まり?だったのか沢山きてて、正美さんもきてた。少し走った後は速い人たちの走りをみて乗り方、ラインを勉強しておしまい。全開、コーナはクイック、全開の走りは圧巻。あんな走りが出来ないとレースにならないね・・。月曜はタイヤを新品に。組んだ
後になって「やけに細いな・・」。100/90-19やん。

こんなんでゲレンデ走れるのかな・・・。もしかしたら今までで初めての細さかもしれない。パンクしないように圧をいるとグリップしないし、ヘタレにはいいこと無しの100/90だな。

どーなっちやうのか、本番で初トライだ。さてあと6日で初の新潟。スタートだよー。


JNCCシーサイドバレーエントリー

2013-09-09 22:19:56 | バイク
JNCCシーサイドバレー糸魚川にエントリー した

遠いので、相乗りで行ける人いないかな。

因みにマシンはCRF250Rにした。

レースは10月末なのでそれまでに空け空けの練習をしておかなくては。

腹のお肉もおとさなくちゃいけないし。


で。

ちなみに今のランキング見てみてた。

クラス最下位だった。

ある意味取りたくても一人だけしか取れない。


バカだ。


そりゃそーよ。爺ヶ岳一周ですもん。 糸魚川では完走、たなぼたで、総合二桁(99位までね)に ? 入れればばなぁ・・なんて。


今回も爺ヶ岳同様、遅いんだから守りではなくあげあげでいきます。

やっちまったー(>_<)

2013-09-05 12:46:37 | バイク
先々週土曜に河原の本コース最後の浅い二連でぶっ飛んで腰をしこたま強打。

二週間たった今も痛く、このまま痛いようなら整形に行く予定だ。お尻周りはアオタンで真っ青。

まぁそんなことはよいとして。こないだ日曜乗ったあと洗車して暖気して熱で水分をとばしてたら

ん?・・・ん? 

エキパイになにやら筋が・・。

(T.T)えぇぇぇ・ クラックやん。

それもフランジあたりからずーーーっと五センチくらい縦に。 まだガス漏れはしてないけどエキパイがばらばらになるのも時間の問題 モトロマに発注かけた。

想像はしていたがただのパイプなのに高い・・。
チタンでもないのになぜだ?? ぶっ飛んだ時、横からバイクを倒した為、クラックがはいったらしい。

パーツだけで月山のエントリ代超えちまったよ。

とほほ。

だれか’11-CRF250Rのパーツ安く譲ってちょ。

先週の土日、川原

2013-09-04 18:20:39 | バイク
最近モチベーションなくてきつい自分です。

何故かって?

レースや競争してないからですね。

土曜日
7時過ぎ到着。まだ少し乗れる暑さだが時間の問題なので急いで準備。
先々週、松尾さんに教えてもらったサンドの走り方をくたびれてこけそうになるまでやって、川下の段差でジャンプの練習。歩幅で11歩までは飛べてるようになった。距離にしてバイク3台分?くらい?。でもこれ以上はきちんとしたジャンプ台があるところでやることとして、シッティングジャンプの練習。全く感覚が分からない。わかったことといえば多分ケツと足で加重、そんくらいで前傾な
のか飛んだ後どーすれば良いのかもわからない。モトクロスコースには当たり前のようにある助走の短いジャンプ。飛べるようになりたい。昼になって旦那、ドラさんがきて旦那にジャンプについて語ってもらった。
やはり危ないとのことできちんとしたコースでみっちりやりたい。しかし流石、旦那、上手い。

日曜日
朝行ってみたがあまりの暑さで一時間もいないで撤収。みんな月山で速くなってるのにこんなんで良いのか?おれ。

土日で得たこと
1、いっこ飛びの背中にフロントを少し落とせるようになった。今までは偶然だったが目線が遠くへ狙っていけるように。これは谷、谷、谷、で開ける練習を教えてもらったから上達したんだとおもう。

2、全開にする意識をもてた。これは毎回行って身体に染み込ませていかないといけないが意識していないと8割で止めてるとこれも教えてもらったから。

日曜日、真っ直ぐになる前に全開くれたらギャップで流れた後ハイサイドしそうになって焦ったがこんなことは日常茶飯事にならないと。

2013パワーエンデューロ8 耐

2013-08-31 15:55:11 | バイク
2013パワーエンデューロ 終わって既に1か月以上経とうと しているがいまだにfacebookなど見てると悔しさがにじみ出てくる。 それくらい気合いれて出たレースだったんだろうけど、 納得いかねぇー。くそ轍なんてぶっつぶして駆け抜けたのに、俺より速い Bobさんと組んでるのにシングルに入れないなんてありえねぇ。 来年はYZ250で出る。出たい。それか、またBOBさんの EC250のエンジン、キャブをフルオーバーホールしてもらって 出る。またあのタイヤで出る。
まだ一年。あと一年。ちぎった野郎まってろよ。次回はボディウムに あがったる。

2013パワーエンデューロ八耐

2013-08-07 18:22:36 | バイク
2013/7/28 今年も暑い8時間耐久が福島県、モトパーク森特設会場で行われた。 三年ぶりの参戦、総合14位。悔しい。来年はみてろ-! 前日夕方に現地着、PITはかなりぬかるんでいるが出場できるだけでも 幸運であり、そんなことはどうでもよく、テントを張って、少し下見、天気予報は 雨/晴/雨 と なんじゃこりゃ天気予報。 酒をかっこんで爆睡、朝方にかなりの雨で目が覚めた。 準備をするころには雨も上がりひとまずBOBさんのEC250のチェック、
フロートがひっかかるというアクシデントもあったがスタートには間に合い、 8時花火と共にスタート。140台以上がスタートするわけで、ぬたぬたの 泥道は一気に轍地獄だ。スタートはBOBさんに任せ、のんびり着替えた。 しかし、かえって来ない・・。数台戻るだけで気配すらない。 山の中ではとんでもないことになっていたようだ。 つまり、ここでゼッケン順のスタートでほぼ最後尾の自分たちは 巻き込まれたわけだ。(でも蓮君は更に後ろからだったけど3位だったし・・)
で、自分の番になり全く吹けないがトルクのあるGASGASでまくりにまくった。 渋滞もかなりコーステープが広く貼られていたのでコースをつくりながら前進しまくり。 が、なんとも一回目の交代で給油しないで出たものだからピット入らず2周目痛恨の ガス欠。リザーブでぎりぎり戻ってこれたがかなり危なかった。 その後も淡々と時間が過ぎ、昼過ぎにコースところどころで雨、一度フロントが 抜けて転倒したがその後はノーミスで周回。
エスケープに毎度逃げたのがたたったのか、抜かれたつものりもないのに リザルトではかなりLAPされていた。 ラストはBOBさんに譲り終了。怪我は2週間たったいまでも痛い足くらいで 無傷で終われたことで結果オーライかな。 ただGASGASはかなり逝ってしまったようでアイドリングも安定せず 8Hの酷使に痛められたようだった。 後書き  難○さんチームと大差なかったことが正直かなりショック。8Hも走って これだもん、下手れ全開。