goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

諫早湾有明海養殖牡蠣三昧

2015-01-07 10:05:12 | グルメ・クッキング
■諫早湾有明海養殖牡蠣


有明海と歩み続けて70余年という長崎県雲仙市の浜口水産の牡蠣をいただきました。

日本一見入りいっぱいの諫早湾養殖牡蠣とのことで、入荷次第オゾン水槽で浄化処理していて、新鮮で、安心な栄養価の多い美味しい牡蠣とのことでした。
今まで、三陸産や松島湾産、広島産の養殖牡蠣や男鹿半島の岩牡蠣などを食べたことがありましたが、諫早湾の養殖牡蠣を食べることはありませんでした。

マンションに住んでいる方からのいただき物でしたが、ご主人が牡蠣を好んで食べないし、小学生の子供たちも食べないことから、是非、食べていただきたいと箱ごといただいた牡蠣でした。

喜んでいただきましたが、実は、私は大好きな牡蠣ですが、家内は、海育ちにも関わらず生ものは苦手で殆ど食べないことから私が全部食べなければならなくなりました。

殻付きの生牡蠣をどうして食べるかということになり、早速、殻ごと焼いて食べることにしました。丁度、正月に息子夫婦も帰ってきていたので一緒に食べましたが、まだ、食べきれずに残っていた牡蠣を鍋料理にしたり、甘辛く煮て食べたり、正月は牡蠣三昧でした。

牡蠣と言えば、12月下旬に日本三景の松島に出かけた折、松島湾で獲れた殻付きの焼き牡蠣があったので珍しさもあり食べてきました。
焼きたての牡蠣をフーフー言いながらレモンと醤油で味をつけて食べましたが美味しかったのは言うまでもありませんでした。
1個の牡蠣の妥当な値段はどうかわかりませんが、小さめの牡蠣であったことから、本場の牡蠣にしては少々高めではないかと思われる1個300円でした。

松島かき祭りが、平成27年2月1日にJR仙石線松島海岸駅前グリーン広場で開催されます。
何度か訪れたことのあるかき祭りで、かき鍋などを無料で味わえる他、「有料炉端コーナー」もあり、牡蠣ラーメンやうどん・そば、牡蠣から揚げもあり、松島の牡蠣を満足して食べてきたことがありました。
2月1日は特に予定が無ければ今年も行ってみたいと思っています。