goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

5年目のマイガーデン

2021-06-29 09:38:00 | 高原のガーデニング
東京から移住して5回目の花の季節を迎えています

蓼科高原にきたばかりの頃はこんな感じでした



東京にいた時のマイガーデンは⋯



10年ほどかけ、コツコツと植物を増やし
春には花でいっぱいになりました

蓼科のマイガーデンも5年目にしてやっと花の庭らしい風情(⋯?)
がでてきたとも言えない事はない⋯かな?















あと何年世話できるかなァ〜


喜びの季節

2021-05-01 17:59:00 | 高原のガーデニング
あっという間にソメイヨシノの盛りが過ぎ
山桜が咲き始めました
森は日々緑が濃くなっています

庭のあちこちに植えてあるスズラン
条件の良い場所では蕾が見え始めました

絶滅危惧種クマガイソウの芽もぐんぐん大きくなっています
開花が待ち遠しい

クマガイソウと同じく絶滅危惧種のカッコウソウ

こちらに移住した当初は数本だったのですが
移植を繰り返した結果、株数がだいぶ増えました

シャクヤクやフウチソウの芽も見る度に大きくなります

先日、越冬を確信した クレマチス モンタナ
新芽に蕾が見えてきました

自分で植え、育てた草花達が
寒い冬を耐え、新芽を出し、大き育ち、花を咲かせる
その様子をボーッと飽きず眺める ⋯

日々是好日












待った甲斐が有りました

2021-04-21 10:45:00 | 高原のガーデニング
「枯れてしまった」とばかり思っていたクレマチス モンタナ
近くの家のモンタナは既に新芽をたくさん出しているのに⋯

それに比べ我が家のモンタナは 😓

ところが、今朝注意深く観察すると


僅かに芽吹いているでは有りませんか

今更ながら、ガーデニングは忍耐だと思います
「隣の芝生」も戒めないといけません

我が家の桜も咲き出しました
「染井吉野」のラベルが付いた苗木を植えたのですが⋯

どう見ても not 染井吉野ですが、これはこれで綺麗
枝垂れ桜の蕾も大きくなってきました
年々、花数が増えています
「私が生きてるうちに、花で全身を覆う姿を見せておくれ」


毎年株分けして増やしているプリムラも元気に咲き出しました
見かけによらず強健で −10℃を超える寒さをものともせず毎年花を咲かせてくれます

今年も株分けして数を増やす事にします



梅雨の晴れ間

2020-07-16 16:20:00 | 高原のガーデニング
今年の梅雨は雨が多く、長いですね
塗り絵をしたり、小説を読んだり… 呆けないように時を過ごすのが大変!
今日は久しぶりに朝から晴れ間が出ているので、ガーデン チェック
ポタジェでサヤエンドウとミニトマトが順調に育っています


しばらく前まで沢山花を花を咲かせていた姫カンゾウはそろそろ終わりを迎えています
よく見ると気持ちの悪いアブラムシ(?)が沢山繁殖していました
去年までは殆ど発生しなかったのですが、長梅雨の影響でしょうね…
イトバハルシャギクが日陰を物ともせず、元気に咲いています
モナルダ(タイマツソウ)も咲き出しました
一昨年、一本だけ植えたものが早いスピードでテリトリーを広げています
シノグロッサム(シナ勿忘草) が零れ種から発芽し
砂利道のあちこちで勿忘草に似た花を咲かせています
鹿の食害から奇跡的にまぬがれたギボウシ の蕾が開花しました
その他にもホタル袋
キリンソウ
ゴールデンクラッカー
ホリジ
カンパニュラ の仲間
球根は高いので、種から育てたダリア 

等々、沢山の花が咲いています
ふと気付くと、植木鉢にこんなものものを見つけました
毒キノコ?