goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

大行列

2016-08-12 | Weblog
日本はお盆休みに入りましたね。
みなさん、楽しんでいるでしょうか。
フィラデルフィアは蒸し暑いです。
昨日も今日も暑い。
風が少しあっても、ぬるくて全然気持ちよくない。

そんな時は冷たいものを飲んだり食べたりしたくなります。
アイスなんていいですね。

数ヶ月前にダウンタウンにできたアイスクリーム屋があるんですが、いつも長い行列ができてます。
こちらではなかなか見ません。
見るとしたらフィラデルフィア名物のチーズステーキ(サンドイッチ)のお店ぐらいです。
「Sweet Charlie's」というこのアイス屋さん、何がそんなに人気なんでしょう。
今日も店の前を通ったら、行きも帰りも行列でした。

ウェブサイトをチェックしました。
どうやら、好きなアイスがカスタマイズできるみたいです。
コールドストーンと同じスタイルの気がするけど、何か違うのかな。
コールドストーンも行ったことないから、よくわからないけど。

「Sweet Charlie's」はまだアメリカに2店舗しかないみたいです。
フィラデルフィアが本店っぽい。そしてデラウェア州に一店舗。もうすぐニュージャージー州にもできるそう。
ここから全米に広がって、さらに数年後には日本へ進出とかなるんでしょうか。

私はミーハーではないんで「よし、並ぼうっ!」とはならないんですが、誰か友人に「絶対オススメ、食べるべし」と言われたら試してみたいです。
今日は娘達と3人、それぞれ「おーい、お茶」を飲みながら、行列を見物してきました。
暑い中の冷えたお茶。うまかったっす。

オドロキモモノキ

2016-08-11 | Weblog
10年ぐらい前から「方言ブーム」に注目しています。
最初は女子校生たちが若者言葉として(携帯などで)「方言」を局部的に使うというのが流行りました。
東京出身の子たちが「でらかわいい」と名古屋弁の「でら(すごく)」を使うという感じで。
2つの方言を混ぜて使ったりと、ユニークな使い方もあったみたいです。

それから少し下火になったような感じだったけど、NHKの『あまちゃん』(2013年)でまた盛り上がってきました。
最近は「方言女子」「方言男子」なんて言葉もよく聞かれます。

で、私はそういうキーワードを使って本を検索するわけです。
今回の帰国では「方言女子」「方言男子」関係の本を買ってきたんですが、全く予想外の方向のものがあり驚き。
これがキーワードのライトノベルとマンガは、多分ターゲットが若い女の子なのかな・・・とにかく方言女子/男子が「かわいい」「かっこいい」という恋愛対象になってて、マンガのほうにいたっては、結構過激な内容でした。
へぇー、このブームはこういうことにまでなっちゃってるんですねぇ。

テレビ番組でも「方言女子」と言ったらやっぱり「かわいい」「この方言の子とつきあいたい」なんてのがテーマになってることも多いみたいだし、東京には「方言女子」というバー(方言を話す子が相手してくれるらしいっすよ)もあるみたいです。

あるブームを追っていくと、時代の変化にともなったブームの変容も見れておもしろいんですが、今回はちょっとドン引きしたなー。
まだ読んでないやつで「乙女心ねらい撃ち!胸キュン★方言男子コレクション 47都道府県擬人化」っていうのが本棚に鎮座してます。
パラパラッ〜と見てみたら、「・・・」という感じでした。
この本のターゲットって誰なんだろう。
ちなみに「方言女子(DVD付き)」ってのも買ってきちゃって、表紙には「かわいくって、ときどきおもしろい彼女たちに告白されてみる?」となってます。
こちらは男性が対象なんでしょうが、どんなもんなんでしょうか。

未知の世界へ足を踏み入れてきますー。


テーマ:日本

2016-08-10 | Weblog
Tea Collectionという子供服のお店があります。
2016年の秋のテーマは「日本」だそうです。
「Eat Rice」「Eat Soba」「Eat Udon」と書かれたTシャツや、和紙の模様みたいなレギンスなど、かわいいものが盛りだくさん。
残念ながら海外への郵送はしていないみたいですが、「アメリカのブランドが日本をテーマにしたら、どんなもんになるのか」と興味ある方は、ウェブサイトへゴー!

虫phobia

2016-08-09 | Weblog
私は動物は苦手ですが、虫は気になりません。
家にアリがいても、「あ、いるな」ぐらい。
ゴキブリが出たとしてもパニックになることはありません。

どうしたことか、娘が二人とも虫を怖がります。
家にアリがいたら前は大騒ぎしてたけど、最近は「アリがいる」と報告する程度におさまりました。
でもクモや足がいっぱいの虫だとちょいとパニック。
うるさいです。

大自然の中は虫天国。
週末お邪魔した家にはクモやらクモの巣やら、他の虫もいっぱい。
まずクモの巣を見つけたら「ここにあるから掃除したほうがいいよ」と親戚にアドバイス。
何かの虫を見つけたら「ここに虫がいるからどっかへやってくれ」と親戚に注文。
散歩中に虫がいたら、「ひゃぁ〜、ひゃぁ〜」と飛んでよけますが、いっぱいいるからジャンプしまくり。

帰りの車の中では途中、上の娘が「ギャ〜ッ!!!」と大声出したので何かと思ったら、非常にちっちゃい虫が娘の近くの窓にとまってて叫んだ模様。
しかもその虫が飛んで、娘の座ってるすぐ近くにとまったのでさらにパニック。
運転中に叫ばれると危ないです。
「取ってくれ、取ってくれ」とうるさいから、紙を渡して「自分で処理してね」。
どうなったかわかりませんが、後ろを見てみたら、すごく変な角度に体をくねらせてました。
5ミリぐらいの虫ですよ。
虫のほうがビビってると思うけどね。

フォト日記

2016-08-07 | Weblog
今回の旅行の写真を少しご紹介。

まずはサマーハウスの目の前の湖。



そして浮き輪に入ってプカプカ浮かぶ娘と親戚。



最後はTanglewoodでのコンサート。
右側に見えるのが野外コンサートホールです。
芝生にいる人たちをよーく見てください。
テーブルやらイスやら持ち込みで楽しんでます。



コンサートは午後8時開演。
終了したのは10時半。
途中から暗くなり、空は満天の星になりました。

帰りは、マサチューセッツ、コネチカット、ニューヨーク、ニュージャージーの自然を楽しみながらのドライブとなりました。
マサチューセッツとコネチカットが特に美しかったです。

フレッシュエアー

2016-08-06 | Weblog
木曜日からマサチューセッツ州にある親戚のサマーハウスへお邪魔しています。
3泊4日の旅行です。
家から車で5時間ぐらいかかりました。
湖畔にサマーハウスがあるんですが、自然に囲まれていて、空気がとてもおいしいです。

昨日の夜は、近所の町で行なわれている夏のクラシック音楽のイベントのコンサートへ行ってきました。
ボストンシンフォニーの野外コンサートです。
芝生席は格安なんですが、みんな晩御飯やお酒を持ってきて、自由に楽しみながらの音楽鑑賞です。
テーブルやテーブルクロス、キャンドルまで持ってきている人もたくさんいました。
夏の間に色々なコンサートをやるそうで、日曜日にはヨーヨー・マも演奏するそうです。
行けないのが残念!
星を見ながら優雅に音楽を楽しみました。

娘たちは大人と一緒に浮き輪に入って、結構遠くまでプカプカと浮かんでいってます。
水が怖くないみたいでよかった。
私はいつものごとく湖畔で読書。

今日はダウンタウン(小さいけど)に行ってきました。
キャンディ屋にコンパクトなサイズのポッキーが売ってたので値段をチェックしたら、5ドルでした。
ぼったくり!
他のキャンディも非常に割高でゲソッとなりました。


ズー

2016-08-04 | Weblog
昨日は晴れだけど蒸し暑くはなかったんで、娘たちと動物園へ行ってきました。
もうベビーカーを持っていかなくてもよくなったので、身軽です。
スイカやお菓子を持って出発。
車で20分ぐらいのところにあります。

やはり昼寝をしている動物が多かったですが、熊は少し活動してました。
それから、キッズエリアのヤギをブラッシングする場所にも行きました。
上の娘は誰かがブラッシングしている所に行き、横からソッと参加。
下は怖がってブラシを持ってウロウロするだけ。
最後は爬虫類セクションをじっくりと見てきました。
ちょうど蛙にエサ(小さい虫)をあげている所で、素早くエサを捕えるカエルも観察することができました。
命中率は70%ぐらいで、思ったより失敗もしてました。

楽しい午後の時間となりました。

アレンジ

2016-08-01 | Weblog


この前、ダディの誕生日だったよ。
だからバースデーハットをみんなでかぶってパーティー。
私とかりなちゃんは2つかぶっちゃった。
写ってないけど、ダディもだよ。
マミーはいつも仲間に入ってこないの。
楽しいのに、なんでだろ。