goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

一緒にあそぼー

2013-12-16 | Weblog


ねぇ、ねぇ、かりなちゃん、何してるの?私にも見せてよ。見せてってばー。



もう、全然見てくれないんだから。イライラして、ピンクの箱、下に落としちゃったんだからー。
そしたら、マミーが青の眼鏡をくれたよ。



もうね、見てくれないならね、この眼鏡だって落としちゃうんだから。
いい?ほんとに落としちゃうからね。



ほら、落ちちゃったよ。
ちょっと、まだ無視するの?一緒に遊ぼうよー。ねー、遊んでよー。



やっと、顔、あげてくれた。やったー。
マミーが「いないいないばぁ」のビデオ見せてくれたからね。
ビデオも楽しいけど、お互いの顔を見て遊びたいんだけど・・・

かりなちゃんのファッション、すごいでしょ?
昨日、友達のマギーにプレゼントもらってたよ。
ピンクのコート、ピンクのマフラー、ピンクのてぶくろ、ピンクのヘアーバンド、ピンクのピンどめ。
私のシャツもピンクだけど、これはかりなちゃんのお下がり。
私はカラフルなおもちゃをもらったよ。

忘年会

2013-12-15 | Weblog


今学期のクラス終了!あとは期末試験のみとなりました。
ものすごい勢いで終わってしまいました。

年末(というか、クリスマス)が近づいているので、友人とのパーティーや集まりがてんこ盛りです。
昨日は、友人宅のパーティーに行ってきました。
クリスマスのデコレーションがしっかりされてて、「あったかい家」でした。
お手洗いもぬかりなくクリスマス仕様。
すごいなー。

この友人カップルはパーティーをホストする際には、しっかりと準備をしておもてなししてくれるので特別感にあふれてます。
これまたすごいなー。
グラスの数だけでもすごかったです。
シャンペングラス、お水用のグラス、赤ワイン、白ワイン、最後にデザートドリンク用のグラス。
片付けが大変だろうに・・・

下の娘は結構早く寝てしまいましたが、上の娘は限界まで楽しんでました。
素敵な夜となりました。

今日はいつもお世話になってる友人家族が家へ晩ご飯を食べに来てくれます。
グラスはお水用+ワイングラス。
白ワインから赤ワインに変更する場合は、ささっとお水でゆすいであげます。
これでいいのだ、これでいいのだー。

記念写真

2013-12-15 | Weblog


昨日は、ダディの友達家族が遊びに来てくれたよ。
みんなで一緒にピザ食べたんだー。
それからたくさん遊んでもらったよ。
記念写真もバッチリ。
れいちゃんが、おねんねしてたから入ってないのが残念。
写真の小道具は全部私のだよ~。
私のサングラスは、夏に町を歩いてたらもらったやつ。
緑のフレームがお気に入り♪

Art Show

2013-12-13 | Weblog
昨日、娘が行ってるアートクラスのArt Showがあったので行ってきました。
そこに通ってる子どもの作品を展示してくれていました。
「へたウマ」の作品がいっぱい。
娘の作品も一つ、展示されてました。
お決まりの記念撮影。

ワイン、ジュース、チーズ、クラッカーなどを出してくれてまして、まぁ、娘がそのテーブルの前から動かないこと動かないこと。
そこのテーブルの横に立ってる先生に「ジュースをくれ」だの「茶色いクラッカーをくれ」だの頼みまくってました。

私もワインをプラスチックのコップに入れていただきまして、それを楽しみながら他の子供の作品も見てきました。
絵画、版画、粘土、など色々あって興味深かったです。

「さぁ、帰るよー」となっても娘は「まだクラッカーほしい」「のどが乾いた」とグチグチ。
「はいはい、そうですか、さよーならー」と歩き出したら、イヤイヤついてきました。
まったく、食い意地が張ってるなー。
というワタクシもチーズにクラッカーを思う存分堪能してきました。

アートってすばらしい!

思えば・・・

2013-12-12 | Weblog
今年の4月後半に新居に引っ越してから8ヶ月が経とうとしています。
最初は慣れなかったけど、今ではもう普通の生活を送ってます。
前住んでいた所は冬はトイレが寒かった!
すきま風がひどく(他の場所もひどかったけど)、ちょっと覚悟してトイレのドアを開けなくてはいけないくらいでした。

今はキッチンの横にトイレがあります。
数日前に入ったら、キッチンよりあたたかかったです。
そのあたたかさを感じながら「そういえば、外トイレみたいな寒さだったなー」と前の家のことを思い出しました。
すきま風だけではなく、色々な所にガタがきてたな・・・

もうあの生活には戻れないー。

大雪

2013-12-09 | Weblog
  

日曜は大雪でした。
今年中にこんなに降るとは・・・

連れがダウンタウンの公園で「あまりにもきれいな景色だったから」ということで撮ってきた写真です。
白黒で撮ったのではなく、白黒みたいになったそうです。

あちらが雪に見とれながら公園を散策している時、私は娘二人と一緒。
友人のベビーシャワーがあったので、車で一時間ぐらいの所へ行ってきました。
行く時も雪がちらついてましたが、すごく積もるとは思ってませんでした。
窓の外を気にすることなくパーティーを楽しんで、「じゃあね、バイバイ」とドアを開けてびっくり。

車の窓に積もった雪を落とし、エンジンを十分にあたためて出発。
履いていたのがコンバースのスニーカーだったため、足下カチカチ。
ものすごい安全運転で帰ってきました。

明日は道路が凍ってるんだろうな・・・
さらに気をつけなくては。

最近の私

2013-12-07 | Weblog
この写真、見えるかな・・・
ちょっと暗いんだー。



上を向いて何を見てるかって言うとね・・・



ダウンタウンのデパートで毎年やってるクリスマスのライトショー。
ダディが子供の時から同じショーをやってるんだって。
去年までは私だけだったけど、今年はれいちゃんも一緒♪
まぁ、れいちゃんは昼寝してたけどね。

それから、お絵描きも楽しんでますっ!


ゴールが見えてきたぞー

2013-12-06 | Weblog
いよいよ来週で今学期のクラスが終了します。
ということで、学生の疲れがたまりまくっているようです。
ある学生は昨日、クラスに遅れてきました。
徹夜でペーパーを書いていたそうで。
クラス中もボーッと、ものすごいお疲れ顔。
今日、その学生に「昨日はゆっくり休めましたか?」と聞いたら、「3時間寝ました」とのお返事。
今日もものすごく疲れた顔をしていました。

「私は娘の添い寝で9時ごろに寝ちゃってるんです」なんて冗談でも言えないようなお疲れ顔でした。
週末は少しはゆっくりできるのかな。

バッテリー&あずき

2013-12-05 | Weblog
昨日、1つ目のクラスを教え終わってオフィスに戻ったら、同僚の先生から「車のライトがつきっぱなしだと思うけど・・・」と言われました。
走って見に行ったら、ライトはついてませんでした。
車にキーを入れてスタートさせたんですが、プスッという音すらせず。
数時間ライトをつけっぱなしにしたため、バッテリーがあがってしまいました。
えー!なんてことー!

急いでオフィスに戻り、同僚の先生に「教えてくれてありがとう。家に帰る時に気づいたらパニックになってた」ととりあえず感謝。
修理の人に来てもらうために電話しなくちゃ、すぐ来てくれるのか、次のクラスまでにやってもらえるか、などと言ってたら、「学校のセキュリティーに連絡したら、すぐやってくれるよ」とのこと。
早速、セキュリティーに電話をして事情を説明したら「すぐ行くから待っててね」との嬉しいお言葉。
本当に数分で来てくれ、ササッとバッテリーも復活させてくれました。
ありがたい!なんというすばらしいサービス!

お次は「あずき」関係の話です。
先日、日本へ帰っていた友人からお土産をいただきました。
チョコレートと甘納豆。
甘納豆は3種類。
緑茶によく合いますよね。
「やっぱ、これだから日本はいいよな」とお茶をズズッとすすってます。
もう少ししたら、娘もこの気持ちがわかってくれるようになるかな。

「あずき」の話を続けます。
同僚の先生が、これまた日本からのお土産の「どらやき」をくださいました。
3種類あるのを3人で分けました。
「小豆」「抹茶」「紅芋」。
「先生、どうぞお好きなのを」
「いやいや、先生からどうぞ」
というお決まりのやりとりをし、一人の先生が「じゃ、どらやきと言えばやっぱり・・・」とおっしゃったので「おっと、小豆だな、あちらもそうか、仕方ないな」とあきらめかけていたら「・・・抹茶で」とフェイントのお答え。

ということで、小豆のどらやきをいただきました。
しっとりとしておいしかったです。
やっぱりおいしいどらやきは・・・(ここに何が入ると思いますか?)



・・・あずきが違いますね。




サンクスギビング

2013-12-01 | Weblog
無事、サンクスギビングを終えました。
水曜日の夜に親戚の家へ行き、二泊してきました。
普段は夜泣きをあまりしない下の娘が二晩とも泣きまくり、あせりました。
環境が違ったから寝にくかったのかな。
歯が生えはじめて、痛いのかな。

ハイライトは金曜日のランチ。
韓国料理を食べてきました。
豆腐が入った辛いスープ。
韓国料理屋へ行くと、何かを頼んだらキムチやらサラダやら色々と小皿に入ったのを出してくれますが、私はアレが大好きでして。
今回も楽しんできました。

そのレストランがある場所は韓国系のお店が非常に多く、隣には韓国系ベーカリー。
近代的なカフェという感じで、「あぁ、落ち着くわ~。何時間も友達とおしゃべりしたい」というホッコリした雰囲気ではないのですが、きれいでよかったです。
色々なパンが売ってました。
アンパン、クリームパン、さつまいもパン、などなど。
バーククーヘンやロールケーキも。
ケーキも日本みたいにきれいなデコレーションで、おいしそうでした。
アンパンなど数種類のパンを買いました。
抹茶ロールケーキも迷ったけど、一本買うと食べ過ぎちゃうだろうからやめました。
喫茶店にもなっているので、みんなでデザートを食べました。
連れは抹茶チーズケーキ。
普通のチーズケーキの上に抹茶のなめらかな生クリーム的なものが少しのってました。
濃厚でおいしかったです。

レストランの反対側の隣には韓国系スーパー。
こちらも広くてきれいでウッキウキ。
時間をかけてすべての棚を見たかったのですが、娘達が疲れていたので断念。
白米だけささっと買ってきました。

このベーカリーもスーパーもチェーンなのでフィラデルフィア近郊にあるんですが、きれいさが全然違う。
今回の場所は新しく開発されたショッピングエリアのようです。

さて、本題です。
サンクスギビングと言えばターキーです。
以前自分でローストした際には、大きいターキーを前日からタレにつけ込む作業が大変だったので、いい思い出がありません。
今回は親戚宅に前日から泊まったので、どうやってターキーを準備するのか見てきました。
自分たちがインターネットで調べてやったやり方とは全く違うシンプルで簡単なやり方で「え?これだけでいいの?」という感じ。
オイルや塩、こしょう、パプリカを混ぜて、それを刷毛(はけ)でターキーに塗るという作業です。
私たちは大きな鍋にたっぷりのタレ(水や砂糖だったな)にターキーをつけ込んだのですが、家にある一番おおきな鍋にターキーがジャストフィットで下半分はタレがしみ込んだけど、上半分はタレに届かず。
途中でターキーをひっくり返そうとがんばったのですが、ジャストフィットだったためできませんでした。
今回教えてもらったやり方は、大きな鍋を使わなくてもいいし、楽チン。

でも、来年もぜひ親戚宅でターキーをごちそうになりたいです。