netton女王さまのメモメモ日記 -2-

日常の喜怒哀楽をおもしろおかしくnetton女王さまの性格そのままに・・・

放課後異年齢交流

2008-06-03 | 遊んでパソコン
nettonさんが所属しているパソコンサークルでは、ここ数年、地域の小学校の生徒とパソコンを通じて楽しい交流を持っています。
放課後、小学校のコンピュータルームで4年生以上の希望者とサポートするサークルの希望者とで、月に一回行われているものです。
ワードを使って画像を描いたり文字を入れたり、さまざまなグリーティングカードや折りたたみ絵本やTシャツやいろいろな物を作りました。中には超高いスキル持った子がいたりして、こちらが教えて貰うことも稀ではありません。
nettonさんの周りには居ない小学生が新鮮で面白いの何のって・・・

今年もパソコン大好き少年少女達がやってきました。
『写真を撮るから後ろを向いていてねぇ』
『は~~~ぃ!!』 クルッ!! パシャッ!
『ダメよ~!後ろを向いてって言ったでしょ!』
『は~~~ぃ!!』 クルッ! パシャッ!!

かくしてこんな写真が撮れました。



しょうがないわねぇ~~♪
二人には画像処理で狸のお面をかぶって貰いましょ






最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パソコン・・ (沙古美)
2008-06-03 14:56:20
中学校だけでなく、小学校でもご活躍でしたか!・・

しかし見かけは子供でも最近の小学生は侮れないですね・・ 置いていかれないようにしなきゃ!!
返信する
ウッワァー楽しそう! (mamaru)
2008-06-03 18:56:49
★良いですね。
小学生と交流なんて面白そうですね。
やはりカメラを向けるとこっちを向いちゃうんですね。
狸のお面を被ったらちょっとヒョウキンに成りますね。
時間もすぐに経つでしょ!
良い時間を持たれて羨ましいです!
返信する
一緒に (yattan)
2008-06-04 08:15:48
M小は3年目になりますが、教えるというより一緒に楽しもうと言う気持ちで参加しています。
ホームページを自分で作っているすごい子がいるかと思うと、ローマ字入力に戸惑っている子がいたりして・・・。
お絵かきは子供の感性に刺激されています。
返信する
可愛いですよ~~ (netton)
2008-06-04 08:47:20
沙古美さん
コメントありがとうございます。
教え甲斐がありますよ 1つ教えると忘れないし、それ以上に結果を出してくれますからね
置いて行かれないように、ガンバリま~~す!!
中学生とも交流を持ちたいけど、今はPCルームを借りているだけでまだチャンスがありません。

返信する
REI君のような (netton)
2008-06-04 08:50:37
mamaruさん
コメントありがとうございます。
かわいいですよ~~♪ REI君のようはお子ちゃまですからね
その日が待ち遠しいです。

狸のお面は画像処理ですけどね
返信する
スキルの差 (netton)
2008-06-04 08:55:00
yattanさん
コメントありがとうございます。
yattanさんもM小でやっていらっしゃるんですね
昨年はネットサーフィンの上手な子がいて、楽しいゲームやなんかを教えてくれました。
こんな事で悪用したりする大人になって欲しくないと思いました。
返信する
恐るべし!小学生 (ときめき)
2008-06-04 18:32:58
最近は小学生からパソコンを自由に操作できるんですね。
恐るべし!
おじさんも負けないように、頑張らねば!!
返信する
驚異です (netton)
2008-06-04 20:13:09
ときめきさん
コメントありがとうございます。
ほんとに恐るべしです。
我が家の5歳は3歳から親しんだPCの立ち上げからシャットダウンまでこなし、自由自在にネットサーフィンをし、ルールも教えていないのにゲームを楽しんでいます。
お蔭で親はWebフィルターをかけ、利用環境の制限をしています。
おじさんおばさんは負けられませんねぇf(^_^;)
返信する
私も習いたい! (風の旅人)
2008-06-04 20:15:28
ボランティアご苦労様です!
それにしても小学生も
パソコンを操る時代なのですね。

この先、どのような時代になるのか
空恐ろしい気持ちにもなりますが、
孫にバカにされないように、
もう少し老骨に鞭打ち
PCテクニックを勉強しなくては!(笑)
返信する
遊びですけど・・・ (netton)
2008-06-04 23:23:32
風の旅人さん
コメントありがとうございます。
ボランティアと言っても、小学生に遊んで貰っているようなもんですけどね(^_^;)
これからはパソコンなしでは生きて行けない時代ですから、正しい利用法を教えなくてはいけませんね
我が家の孫にも・・・。
返信する

コメントを投稿