毎朝室内で10分間のテレビ体操をやっている Mr.bean さんと netton さんですが、窓の外の公園では年配の方達10数名が集まってラジオ体操をやっています。
そんな時、「パン!」「パン!!」「パン!」と弾ける音が響いてきました。
何の音だろうと外を見るとおじちゃん達が楽しそうにナンキンハゼの葉を上手に鳴らしていたのでした。
そして、涼しい内にと毎朝の公園のゴミ拾いは・・・ netton さんのお楽しみ~~!!
でも、ゴミどころか野球のボールやテニスボール、サッカーボールのの多いことに驚きと落胆の netton さんです。
最近の子供達って遊具を無くせばすぐに親が買い与えてしまうのでしょうか?
握った手の上に葉を一枚載せて手のひらで叩くと
「パン!!」と大きな音が出ますよ
お忘れ物や落し物は 小さな籠を置いて
落とし主に戻ればいいなぁ~~!と
言われても見れば、私も何かの葉でやった記憶がありますが、さて何の葉だったか思い出せません。
いずれにしても、今の子供達より昔の子供の方が自然相手の遊びは達者でしょう。
サッカーボールの忘れ物がそんなにもあるとは驚きですね。
小さなゴムボール一個をお互いに蹴り合って遊んだ小学校の運動場を思い出します。
そんな小さなゴムボールでさえ失くしたら大変でした。
コメントありがとうございます。
子供の頃の遊びは懐かしいですねぇ!
幼少の頃に近所のお兄ちゃんにホウノキの風車を作って貰ったことがありました。
小学校の校庭に植えられた桜の木に登って鬼ごっこをしたり・・・。
買ってもらったばかりボールが川に流されて泣いた記憶も。
国勢調査は我が家もネットで気が抜けるほど簡単に出来ちゃいました。