お天気はイマイチの今朝の天候でしたが、楽しみにしていた国立天文台三鷹キャンパス~神代植物公園~深大寺と散策のイベントに参加します。
Mr.beanさんと8:00台の電車に乗るために家を出ました。
駅の改札口に着くと乗るはずの電車が15分遅れとの表示だったので、取り敢えず乗りましたが、次の駅で止まってしまったのです。
車内放送を聞くとどうも簡単には出発してくれそうもなく、手も足も動かせないチョ混みの状態でずるずると時間が経過するばかり・・・。
10分程してnettonさんは楽しみにしていたイベントのキャンセルを決め込んで、歩いて家に戻る事にしました。優柔不断なMr.beanさんはそれでも車内に残っていましたが、5分後にnettonさんの後を追ってきました。アハハ!
復帰には時間がかかりそう・・・歩いて戻れる距離・・・と考えたnettonさんの判断は正しかった。
だって、復旧したのがお昼の12:00だったのですからぁ~~~!!

Mr.beanさんと8:00台の電車に乗るために家を出ました。
駅の改札口に着くと乗るはずの電車が15分遅れとの表示だったので、取り敢えず乗りましたが、次の駅で止まってしまったのです。
車内放送を聞くとどうも簡単には出発してくれそうもなく、手も足も動かせないチョ混みの状態でずるずると時間が経過するばかり・・・。
10分程してnettonさんは楽しみにしていたイベントのキャンセルを決め込んで、歩いて家に戻る事にしました。優柔不断なMr.beanさんはそれでも車内に残っていましたが、5分後にnettonさんの後を追ってきました。アハハ!
復帰には時間がかかりそう・・・歩いて戻れる距離・・・と考えたnettonさんの判断は正しかった。
だって、復旧したのがお昼の12:00だったのですからぁ~~~!!

美しく紅葉する武蔵野の面影を想像しながら
遊歩道を自宅方向に歩きました

遊歩道を自宅方向に歩きました

途中駅地下ショッピングアーケードでお買い物
残念な気持ちと時間に余裕が出来て嬉しい気持ちとが交差して
何だか不思議な気持ちになりました
残念な気持ちと時間に余裕が出来て嬉しい気持ちとが交差して
何だか不思議な気持ちになりました
前夜の天気予報は芳しくなかったのに、朝食時には天下晴れになって、宿からは見事な完雪富士を見ることが出来て大感激!!
外に飛び出して写真を撮りまくりました。
ウォーキングは13.5キロの山中湖一周コースと、宿から富士ビューポイントまでの往復5キロコースの内nettonさんは後者を選んだのですが、なんと!31人中私だけ。
…ならば皆さんと一緒に歩けるだけ歩こうと決意して足取りも軽く歩き始めたのでした。
雲一つ無く、地元の人でさえ 『今日の富士は絶景だぁ~!』 と感嘆する程見事なものでした。
しか~し!健脚の皆さんの足の速いのなんのって…グングン差をつけられて、あっという間に先頭集団から見放されてしまいました。
一気に半分歩いた所で休憩&昼食をとりましたが、ホッとする間もなく 『は~い!後半の出発~っ!後はマイペースで歩いて下さいねぇ!』 とは言われたものの、必然的に遅れた者は休憩時間が短いんですよねぇ。気は抜けませんよ~~!。
所々小走りになりながら、カメラを構えたり木の実を拾いながら歩きました。そして、やっとこさっとこゴールイン。
『ヤッター!やれば出来るじゃ~ん!!ばんざ~い!』
約4時間弱の山中湖一周踏破物語でしたぁ
前夜の皆さんとの会話も楽しかったし、企画をして下さった皆様にお礼を申し上げます。また、機会があったらお邪魔しま~~~す。

外に飛び出して写真を撮りまくりました。
ウォーキングは13.5キロの山中湖一周コースと、宿から富士ビューポイントまでの往復5キロコースの内nettonさんは後者を選んだのですが、なんと!31人中私だけ。
…ならば皆さんと一緒に歩けるだけ歩こうと決意して足取りも軽く歩き始めたのでした。
雲一つ無く、地元の人でさえ 『今日の富士は絶景だぁ~!』 と感嘆する程見事なものでした。
しか~し!健脚の皆さんの足の速いのなんのって…グングン差をつけられて、あっという間に先頭集団から見放されてしまいました。
一気に半分歩いた所で休憩&昼食をとりましたが、ホッとする間もなく 『は~い!後半の出発~っ!後はマイペースで歩いて下さいねぇ!』 とは言われたものの、必然的に遅れた者は休憩時間が短いんですよねぇ。気は抜けませんよ~~!。
所々小走りになりながら、カメラを構えたり木の実を拾いながら歩きました。そして、やっとこさっとこゴールイン。
『ヤッター!やれば出来るじゃ~ん!!ばんざ~い!』
約4時間弱の山中湖一周踏破物語でしたぁ

前夜の皆さんとの会話も楽しかったし、企画をして下さった皆様にお礼を申し上げます。また、機会があったらお邪魔しま~~~す。

朝一 宿から眺めたニッポン一の富士の山


白鳥がnettonさんの所に寄って来てくれた かわいい~!
カメラを構えたら フ~ンってな感じで離れて行ってしまった
な~んだ! 餌狙いだったの?

カメラを構えたら フ~ンってな感じで離れて行ってしまった
な~んだ! 餌狙いだったの?

もみじと桜は紅葉していたけど まだ早い湖畔の風景
一週間前に歩いた隅田川ウォーキングに続き今回は山中湖一周ウォーキングです。
車で現地まで移動しましたが、道中は雨の降りしきる中をわずかに紅葉する樹木を見るだけでした。
途中、相模湖あたりから山中湖をつなぐ道志川沿いの「道志みち」という道路を走ったのですが、ゆったりまったり行き交う車も少なく静かな道でした。
山中湖畔沿いのクリスマスの森《サンタクロース・ミュージアム》でオーナーが二十年かけて海外で収集したという沢山のクリスマスグッズを見ることが出来て、その可愛さに顔がほころんでしまいました。
現地集合の総勢31名、明日は山中湖(約13.5キロ)を一周するのはチョットきついかなぁ~とひるんでいたnettonさんですが、皆さんに背中を押されて床につきます。
おやすみなさ~い!!


車で現地まで移動しましたが、道中は雨の降りしきる中をわずかに紅葉する樹木を見るだけでした。
途中、相模湖あたりから山中湖をつなぐ道志川沿いの「道志みち」という道路を走ったのですが、ゆったりまったり行き交う車も少なく静かな道でした。
山中湖畔沿いのクリスマスの森《サンタクロース・ミュージアム》でオーナーが二十年かけて海外で収集したという沢山のクリスマスグッズを見ることが出来て、その可愛さに顔がほころんでしまいました。
現地集合の総勢31名、明日は山中湖(約13.5キロ)を一周するのはチョットきついかなぁ~とひるんでいたnettonさんですが、皆さんに背中を押されて床につきます。
おやすみなさ~い!!



一昨年 孫達と来た時には行けなかった
サンタクロース・ミュージアムです

サンタクロース・ミュージアムです

毎年少しずつ集めているクリスマスグッズ
今年は ここで丈20センチほどのライトチャーチをGet!

今年は ここで丈20センチほどのライトチャーチをGet!

地元のスーパーで買った林檎は 道志産の「陽光」
写真を撮る前にガブリッ!!
写真を撮る前にガブリッ!!
Mr.beanさんの会社のOB会が企画した「隅田川沿いに橋と史跡を巡る(1)」に参加させて貰いました。
東京湾の玄関口「勝鬨橋」から千住大橋手前の「水神大橋」までを3回に分けて踏破するという第1回目です。
「勝鬨橋」から「清洲橋」へ上流に向かって史跡などを探訪しながら約6キロを歩きました。普段は見る事もない史跡をOさんに案内して貰い、いくつもの案内板を丁寧に読んでいただき、その声に耳を傾けながらnettonさんはあっちこっちデジカメのシャッターを押し続けました。

東京湾の玄関口「勝鬨橋」から千住大橋手前の「水神大橋」までを3回に分けて踏破するという第1回目です。
「勝鬨橋」から「清洲橋」へ上流に向かって史跡などを探訪しながら約6キロを歩きました。普段は見る事もない史跡をOさんに案内して貰い、いくつもの案内板を丁寧に読んでいただき、その声に耳を傾けながらnettonさんはあっちこっちデジカメのシャッターを押し続けました。

さぁ!歩くぞ~~!! 今日は10人の参加です


勝鬨橋を渡り切ると「かちどきの資料館」その向こうに築地市場がみえます
手すりに止まったかわいい雀を撮ってみました
聖路加タワー近辺には聖路加国際病院 築地居留地跡 慶応義塾発祥の地
立教創設記念碑 芥川龍之介生誕の地 まだまだいろいろ

手すりに止まったかわいい雀を撮ってみました
聖路加タワー近辺には聖路加国際病院 築地居留地跡 慶応義塾発祥の地
立教創設記念碑 芥川龍之介生誕の地 まだまだいろいろ

佃大橋を渡り、ここで有名な「天安本店」の元祖佃煮をGet!!
ちなみに まだ 食べていませんが・・・
「住吉神社」を参り 赤い「佃小橋」渡りました

ちなみに まだ 食べていませんが・・・
「住吉神社」を参り 赤い「佃小橋」渡りました

中央大橋の向こうにスカイツリーが見えてきました

勝鬨橋から吾妻橋まで続く隅田川テラスを歩きます
中央大橋の下から望む永代橋の先には 更に高くそびえるスカイツリーです


勝鬨橋から吾妻橋まで続く隅田川テラスを歩きます
中央大橋の下から望む永代橋の先には 更に高くそびえるスカイツリーです

美しい曲線の清洲橋と歩くお仲間達です


ようやく辿り着いた「割烹 みや古」でいただくのは深川めし


深川には芭蕉の記念碑や記念館 芭蕉庵史跡展望園などが・・・
そういえば「奥の細道」のスタートが深川だったですねぇ
そういえば「奥の細道」のスタートが深川だったですねぇ
くったくたに疲れた約5時間だったけど、知らない史跡を沢山めぐり、知らなかった事を沢山教えて頂いて有意義な1日でした。
次回の2回目も楽しみにしていま~~す。
企画、準備をして下さったOBの皆さまにお礼を申し上げます。
方向音痴のnettonさんは、どこをどう歩いたか・・・記憶にありませんので、間違いがありましたらお許しを・・・。
ありがとうございました。
次回の2回目も楽しみにしていま~~す。
企画、準備をして下さったOBの皆さまにお礼を申し上げます。
方向音痴のnettonさんは、どこをどう歩いたか・・・記憶にありませんので、間違いがありましたらお許しを・・・。
ありがとうございました。
Mr.beanさんが所属する会のハイキングに参加してきました。
本厚木駅からバスで一時間。着いたところで昼食は丸太小屋レストラン「びんずる」の清川村特産「清川恵水ポーク」を食べて力をつけて歩き始めました。
湖畔の紅葉はチョット遅かりし・・・の感はありましたが、バタバタ都会で暮らしている私には美味しい空気と汗をかかない程度の絶好の気温に触れて「元気百倍!」疲れを感じませんでした。
みなさんは既に会社を卒業されていらしゃる方々ですが、出で立ちも軽やかで健脚揃い・・・手ぶらで半袖という方もいらっしゃって驚かされました。
本厚木駅からバスで一時間。着いたところで昼食は丸太小屋レストラン「びんずる」の清川村特産「清川恵水ポーク」を食べて力をつけて歩き始めました。
湖畔の紅葉はチョット遅かりし・・・の感はありましたが、バタバタ都会で暮らしている私には美味しい空気と汗をかかない程度の絶好の気温に触れて「元気百倍!」疲れを感じませんでした。
みなさんは既に会社を卒業されていらしゃる方々ですが、出で立ちも軽やかで健脚揃い・・・手ぶらで半袖という方もいらっしゃって驚かされました。