大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

いつものように☆餌探し5

2011-09-16 | 神秘の自然環境

久しぶりの餌探しです。
もう何回か紹介しましたが飼育魚達の
餌の調達方法です。
1_2

今日は澄んでいて小魚いません。
かわりにサメが泳いでいます。
ツマグロ
(学名Carcharhinus melanopterus)

2_2

群れでいます。
70cm~100cmくらいです。

一応、部屋の前で
普通に見られる光景です。

3_2

今日は、収穫無しかな?と
思っていたところ

ここに何かいます。
分かるでしょうか?
4_2

すくってみます。
5_2

一応、石じゃ~ありません。
6_2

何かというと…

シャゴウガイです。
(Hippopus hippopus)

シャコガイの仲間です。

シャコガイではヒメジャコガイや
シラナミガイが有名です。

外套膜全体がメタリックブルー、
グリーン、シルバー

などの色があり、
模様のパターンも様々です。
美しい貝です。

7_2

このシャゴウガイは
外套膜はきれいではありません。

食べれるようです。
せっかくなので、飼育魚に与えてみます。
中を開けるのがたいへんです。
パカッ!
81

こんなに大きいのに貝柱は小さいです。
8_2

中に住み着いている
エビ
9_2

では、コロソマ達へ。
もちろん食べます。

10_2

最後にお決まりのピラルクへ!
スネークヘッドも寄ってきます。
11

ボンッ!
12

スネークヘッドはティラピアを食べたので
まだ餌を食べる気配がありません。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶりの餌探しですね (ピラルクー)
2011-09-16 01:05:18
久しぶりの餌探しですね
エビはその後どうしたんですか?ピラルクーに与えたんですか?スネーク寄って来るようになったんですか良かったですねこれでもし問題を起こした時にすぐに捕まえれますね
スネーク今のとこ大人しくしているみたいですね
返信する
ピラルクーさん (ネシア)
2011-09-16 01:22:22
ピラルクーさん

海老は逃がしました。生きれないかもしれませんが。
スネークは、だいぶ近くに寄ってきます。
もしもの時は捕まえられそうです。
被害がないのでそのままですが。
返信する
そうなんですか~エビはまた手に入りそうですか? (ピラルクー)
2011-09-16 01:38:35
そうなんですか~エビはまた手に入りそうですか?
このまま被害が出ずに混泳が成功してくれればいいですね
返信する
どうして生きれないんですか? (ピラルクー)
2011-09-16 12:47:45
どうして生きれないんですか?
返信する
ピラルクーさん (ネシア)
2011-09-16 14:12:38
ピラルクーさん

この海老はシャコガイに寄生する海老なので
単体では生きるのは難しいです。
返信する
そうなんですか~シャコガイに寄生する海老なんて... (ピラルクー)
2011-09-16 15:15:09
そうなんですか~シャコガイに寄生する海老なんているんですね~初めて見ました。
どうして寄生するんですかね?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。