大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

プルタミナ☆プルタミニ?

2014-04-01 | その他、お店

<script type="text/javascript">// </script>

みなさん、こん○○は

今日はインドネシアのガソリンスタンドです。
ガソリンスタンドはポンパ ベンシン(Pompa Bensin)
と呼ばれています。
インドネシア国営石油会社であるプルタミナ
(Perusahaan Tambang Minyak Negara)
Photo



インドネシア全土に
ペルタミナ ガソリンスタンドを経営してます。
国内では石油製品の流通面でもほぼ独占です。


他に石油採掘施設、石油精製施設、
液化天然ガスの基地を持ってます。
Photo_2

給油風景
オートバイ用と車両に分かれています。

ベンシン(Bensin)はガソリン
ソーラル
(Solar)は軽油。
Photo_3


レギュラーガソリン(プレミュウム)は
6,500ルピア/L程度と安いのですが、
これは政府の補助金が出ているからです。
給油係りは、おねーさんが多いです。
Photo_4

こちら
以前、紹介した
道端で売っているガソリン
瓶に入れて売っています。
Photo_5

販売許可いらないのかな?
自由に売っています。
気化しやすいガソリンを
日光にさらしてますが危険です!
Photo_6

最近は、このミニスタンド増えてきました。

PERTAMINA(プルタミナ)を文字って
PERTAMINI(プルタミニ)です。
Photo_7

給油機のガンも付いてます。
2L給油するとクーポン券貰えるサービス
Photo_8

こちら本家の給油機

給油機で気になっている事が
給油機が満タンで自動的に止まる仕組み
どうなっているのか?調べたら


電力等の「動力」を一切使ってないようです。
純粋に燃料の圧力でストップしています。

ガンの先端部に検知口があり
絶えず空気を吸い込んでいるので
真空にならず給油ができる。

検知口が油で塞がれると
センサーが真空になり
満タンを検知して給油をストップする
仕組みの様です。

Photo_9

最後に
インドネシアはオートバイ、車の

保有台数は年々増加の一途をたどり
交通渋滞や事故の多発が深刻な社会問題です。

    宜しければクリック↓  
  よろしくお願いいたします↓
  今日もありがとうございますm(__)m                   

 

     あなたのポチっが励みです!
  
4年目はどんなお魚飼育しようかな~


     新しくなったオリジナルバナー
    どれかポチッとな~↓

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

         

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。