大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

清流牛渡川の鮭遡上☆水揚げ作業見学!

2013-12-03 | おすすめ山形

<script type="text/javascript" src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>

<script type="text/javascript">// </script>

みなさん
今日も見て頂きありがとうございます。
今回は、地元山形の紹介です。

山形県遊佐町吹浦の月光川支流にある牛渡川
ここに鮭の孵化場があるので
紹介します。(許可貰いました。)
1


ここ、牛渡川では毎年秋に遡上する鮭を捕らえて
清流の水で卵を孵化させています。

清流は堤の至る所から湧き出ており
もの凄く!綺麗です。
バイカモが生い茂っていました。
湧水飲めます。

2

今が最盛期1日1000匹以上鮭が遡上してきます。
捕獲する施設
(箕輪鮭人工孵化場)

3

わさっと
鮭が遡上してきました。

4

金属製の柵を設けた生簀「ウライ」
捕獲しやすいようになっています。
(底が浮上)
水深が浅くなりタモ網で簡単にすくってます。

5

よく、帰ってきた!
シロザケ

6 

勢い良く飛び跳ねる鮭
頭部に、こん棒の一撃が加えられます

7 

仕留めた鮭はオスとメスに仕分けられてゆきます。
8

この日は全長、体重などのデータ取っていました。
9

オスの鮭
1匹5~6kgほど
赤黒い縦模様などの婚姻色が出ています。

10

メスの腹を割いて卵を掻き出してます。
1匹の鮭から約3000個の卵が取れます。
採卵作業中

11

イクラ綺麗な色してます。
食べたいです。

12

オスの鮭
ぴゅーて精液出てます。

13

これから、稚魚にして育て
年間800万~900万匹春先に放流します。
4年後にまた元気に帰ってくる
生残率1%未満と言われています。

14

都会では見れない光景
鮭の遡上を見た事がない方
見学する価値はありますよ。
感動します。

最後に、珍しく鮭の供養塔ありました。
合掌してきました。

15

月光川の河口では
毎年10月上旬から下旬まで
鮭を釣ることができるようですが

今年は休止のようです。
(許可申請が必要です)

最後に動画あります。
沢山あるので次回やります。

それでは、また。

宜しければクリック↓
  よろしくお願いいたします↓
  今日もありがとうございますm(__)m

     あなたのポチっが励みです!

   3年目もいきまっせー

     新しくなったオリジナルバナー
   どれかポチッと↓

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

         


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。